2017年03月16日
個人事業主になったので。。。経理、どうしよ。
3月から個人事業主になったわけで、
周りが昨日まで確定申告確定申告と忙しそうだったのが、例年に増して気になるお年頃。
どんな会計ソフト使ってるのか、とか、みんな経理をどんなふうにやってるのか気になって、共同剪定のときに聞いてみた。
王道のソリマチを使っている人もいれば、農協のクラウド会計システムを使っている人などなど。
いいソフトは、いいお値段がするようで、まだ手が出ないなあ。
そしてわかったことは、日々の仕訳をきちんとやってたり、領収書を日々整理しているひとは(少なくとも俺の周りには)非常に少ない、ということだ。
で、誰もが毎年後悔して、春あたりだけは、レシートとか整頓されているようだ。
日々忙しいから、ジョジョにおざなりになっちゃうんだろう。
俺の将来のおざなり加減はわからないけれど(日々整理していきたいと思っているけれど)、とりあえず3月分の経費から仕訳を始めるのは無駄にはならないだろう。
幸い前職のおかげで、商業簿記2級+αくらいの簿記の知識はあって、単純な仕訳には苦労しないので、領収書が溜まる前に始めることにした。
とりあえず、タダでできるのが理想なので、calcで使えるフリーソフトのエクセル簿記(農業用)ってのをダウンロードしてみた。
こいつはマクロではなく数式でB/S、P/Lなどの決算書が作成されるexcelファイルで、excelを使い慣れていると使いやすそう。
とりあえず、これで仕訳を記帳していこうと思う。
で、領収書は、A4のミスプリント紙の裏にのり付けして、得意の2穴ファイルに綴じていく方法を始めてみた。
ばらけたりサイズがいろいろあると面倒なので、この方法がよさそう。
さて、忙しくなったときにどうなるかな。。。
然