2015年03月31日
就農1年目が(さらっと)終了
今日で就農(研修生だけど)1年目が終わりました。然です。
と言っても特別何があったというわけではなく、淡々と粗皮を剥きまくってたのですが。
昨年3月末に退職して、4月から岩垂農園に雇ってもらい、リンゴづくりの研修を続けて来た。
明日からは。。。
引き続き研修生。変わらず。
ただ、ほとんどの作業が2回目になるから、昨年よりも早く正確にやらないと。
就農してから使い始めた3年日記、2年目から効いてくる。いいね、これ。
(去年の4月の内容、まじめだなあ。。。)

作業性もだけれど、今年度は将来のプランも具体的に立て始めないと。農地や家、売り方などなど。
平成27年度もがんばります。
引き続き、よろしくお願いいたします。
2015年03月31日
リンゴの芽が膨らんで来た

暖かい日が続き、今日は24℃くらいまで。。。
(でも風は強かったな)
そのお陰か、リンゴの芽が膨らんできたよ。
先っぽも少し開いてきたような。
春ですねぇ。
でも、この後また気温が下がるみたいで、霜の害が心配。
2015年03月30日
阿寺渓谷、奈良井宿 etc...木曽へ行ってみた
本日はふたりとも休みをもらって、木曽へ遊びに行ってきました。
執筆は然です。残念ながら。
木曽といえば、昨年9月27日に御嶽山の噴火を思い出します。
ということで、まずは御岳山頂が望める道の駅木曽福島に立ち寄った。

天気がよくて、真っ白な山頂が空の青に映える。
» 続きを読む
執筆は然です。残念ながら。
木曽といえば、昨年9月27日に御嶽山の噴火を思い出します。
ということで、まずは御岳山頂が望める道の駅木曽福島に立ち寄った。

天気がよくて、真っ白な山頂が空の青に映える。
» 続きを読む
2015年03月29日
誰だ!誘引ロープ切ったのは!

今日、畑で不思議な現象が。
前に幼木の枝を誘引したロープが、何者かによって切断されているのを発見。
よく見ると、地面に短い切れ端が落ちている。
つまり、一本につき2カ所ずつ切断されている!?
幸い、被害にあったのは数本のみ。
2カ所切れてるってことは、誰か来て噛みちぎったのかなあ。
ちなみに狐は良く出没します。
真相はいかに?!
(解明されるのか?)
2015年03月28日
粗皮を削りながら、樹の状態をチェック
やっぱり少し喉が痛いですね。然です。
今日は粗皮(そひ)削り。
樹の成長とともに剥がれてきた皮(粗皮)を、ペリペリガリガリと削り取っていく。

↓

粗皮と樹の隙間が病害虫の隠れ家になってしまうようで、病害虫を追い出したり消毒をかかりやすくしたりする効果があるのだ。

こいつでね。
単純な作業だけれど、樹の健康状態を確認するいい機会にもなる。

はい、フラン病はっけーん。(´・ω・`)
見回りしてても見過ごしていた、樹の病気に気付けるチャンスなのだ。
2015年03月27日
季節の変わり目。。。
然です。
朝8時頃は0℃
日中は18℃
この寒暖差、外で作業しているとなかなかこたえますねえ。。。

昨日今日は一日中ピーカン。風も穏やか。
風。風邪。
私、風邪は喉からの人です。って何色のベンザ?(市販の薬はめったに飲みませんが)
帰宅後から、なんだか喉に違和感が。
少し身体も火照ってるような。。。まあいやらしい。
久しぶりに時間を作って事務作業に励もうと思っていたのに、寝た方がいいかも。
葛根湯飲んで寝ますか。
昔から、季節の変わり目に弱いんだよね。
だから、最近外にいると出る鼻水は、花粉症じゃなくて風邪なんです。きっと。
朝8時頃は0℃
日中は18℃
この寒暖差、外で作業しているとなかなかこたえますねえ。。。

昨日今日は一日中ピーカン。風も穏やか。
風。風邪。
私、風邪は喉からの人です。って何色のベンザ?(市販の薬はめったに飲みませんが)
帰宅後から、なんだか喉に違和感が。
少し身体も火照ってるような。。。まあいやらしい。
久しぶりに時間を作って事務作業に励もうと思っていたのに、寝た方がいいかも。
葛根湯飲んで寝ますか。
昔から、季節の変わり目に弱いんだよね。
だから、最近外にいると出る鼻水は、花粉症じゃなくて風邪なんです。きっと。
2015年03月26日
初号スーパーニッカ復刻版を手に入れた!

思わず買ってしまった!(≧▽≦)
限定版だっていうし。
前に飲んだスーパーニッカが美味しかったもので。

きれいだなあ。空けるのがもったいないくらい。。。
飾っときたい。

いつ空けようかな。普通のスーパーニッカとも飲み比べたいし。
いやあ、楽しみ!♪
2015年03月25日
朽ちた切り株は掘り出しやすいのです

苗を植えたり幼木を移植したり。
そのためには、できるだけ古い切り株は残したくない!
ってことで、どうしても取り除きたい切り株は人力で除去しております。
根っこが四方八方に伸びている手強いものもあれば、すぐに取れてしまうものも。
ただ、切られてから年月が過ぎた切り株は、根っこが朽ちているので簡単にとれてしまう。
。。。内容が無くてすみません。ここ数日寒いので許してくださいな。