2014年08月20日
つがるが始まる
更新が滞りがちですみません。然です。
実は来月中旬に結婚式を予定していて、その準備が佳境に入ってきている。
それまでは、どうかいつも以上に温かい目で見守って頂きたい。
畑では、ついにつがるが収穫できるようになってきた。
まだ赤く色づいた実がポツポツと散見されるくらいだが、これから一気に色づき、
収穫期を迎えるだろう。

ピークは今週末頃とか。
忙しくなる。
結婚式もあるし、30、31日には然が関わっているライブイベントも控えている。
https://www.facebook.com/pages/%E5%A4%A2%E3%81%B5%E3%81%81%E3%83%BC%E3%82%80%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%AB/142752975918162
31日のお昼に出演予定!
実は来月中旬に結婚式を予定していて、その準備が佳境に入ってきている。
それまでは、どうかいつも以上に温かい目で見守って頂きたい。
畑では、ついにつがるが収穫できるようになってきた。
まだ赤く色づいた実がポツポツと散見されるくらいだが、これから一気に色づき、
収穫期を迎えるだろう。

ピークは今週末頃とか。
忙しくなる。
結婚式もあるし、30、31日には然が関わっているライブイベントも控えている。
https://www.facebook.com/pages/%E5%A4%A2%E3%81%B5%E3%81%81%E3%83%BC%E3%82%80%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%AB/142752975918162
31日のお昼に出演予定!
2014年08月17日
連日の雨
然です。
つがるの収穫が始まり、忙しくなってきた。
が、連日の雨。
土砂降りの中の収穫作業。
集中できるが、怪我や風邪に気を付けないと。
というよりも、太陽が見えない日が続き、
リンゴの生育への影響が気になる。
こんな夏になるとは。

豪雨が去った後、西(松本市街地方面)を見たら、雨の境界線がくっきり。
つがるの収穫が始まり、忙しくなってきた。
が、連日の雨。
土砂降りの中の収穫作業。
集中できるが、怪我や風邪に気を付けないと。
というよりも、太陽が見えない日が続き、
リンゴの生育への影響が気になる。
こんな夏になるとは。

豪雨が去った後、西(松本市街地方面)を見たら、雨の境界線がくっきり。
2014年08月12日
シナノレッド収穫中
然です。
ただいま、極早生種のりんご、シナノレッドを収穫中。
初めて食べた(と思う)が、酸味があって爽やかでおいしく、食感もいい感じ。

ただ、どうもボケやすいようなので、手に入れたらおいしいうちに食べてもらいたいリンゴだ。

これから徐々に品種を変えつつ、冬まで収穫が続く。
ただいま、極早生種のりんご、シナノレッドを収穫中。
初めて食べた(と思う)が、酸味があって爽やかでおいしく、食感もいい感じ。

ただ、どうもボケやすいようなので、手に入れたらおいしいうちに食べてもらいたいリンゴだ。

これから徐々に品種を変えつつ、冬まで収穫が続く。
2014年08月03日
松本ぼんぼん
ぼんぼんぼん。。。唄が頭から離れない、然です。
昨日、8月2日は松本市の一大イベント、松本ぼんぼんにsachikoも一緒に参加して来た。
連は、ナガブロ連!

松本の高校に通っていたのだが、実は踊ったことも見物したことも無かった。
師匠のたれさんがナガブロ連で毎年出ているというので、
楽しそうだから夫婦で便乗してみたというわけ。
松本ぼんぼんは、「ぼんぼん松本ぼんぼんぼん。。。」という唄に合わせて
連(グループ)で踊りながら市街地を練り歩く、なんとなくストイックな祭。
踊りの質を競うコンクールであり、オリジナルの踊りや、コスプレは禁止されているという
やっぱりストイックな祭。
その制限の中で、いかに楽しむかが勝負!

延々と同じ踊りを続けるのだが、休憩時に飲む(踊る前にも飲んだ)お酒のおかげもあったのか、
変なテンションが続いてものすごく楽しめた。
おもいっきり踊ってたから、写真はほとんど無い。。。
今年は315の連(グループ)、総勢26,000人の踊り手が参加したようだ。
友人も何人か出ていたようだが、そんなに人がいれば、見つかるはずも無く。
来年も絶対出よう!
昨日、8月2日は松本市の一大イベント、松本ぼんぼんにsachikoも一緒に参加して来た。
連は、ナガブロ連!

松本の高校に通っていたのだが、実は踊ったことも見物したことも無かった。
師匠のたれさんがナガブロ連で毎年出ているというので、
楽しそうだから夫婦で便乗してみたというわけ。
松本ぼんぼんは、「ぼんぼん松本ぼんぼんぼん。。。」という唄に合わせて
連(グループ)で踊りながら市街地を練り歩く、なんとなくストイックな祭。
踊りの質を競うコンクールであり、オリジナルの踊りや、コスプレは禁止されているという
やっぱりストイックな祭。
その制限の中で、いかに楽しむかが勝負!

延々と同じ踊りを続けるのだが、休憩時に飲む(踊る前にも飲んだ)お酒のおかげもあったのか、
変なテンションが続いてものすごく楽しめた。
おもいっきり踊ってたから、写真はほとんど無い。。。
今年は315の連(グループ)、総勢26,000人の踊り手が参加したようだ。
友人も何人か出ていたようだが、そんなに人がいれば、見つかるはずも無く。
来年も絶対出よう!
2014年08月01日
大滝山整備登山(2014.7.23-24)
明日の松ぼんに向けて練習中の、然です。

2日前の大滝山登山の疲れが少し残ったまま、
7月23、24日、同じ大滝山の登山道整備に行って来た。
登山道整備を行っているのは、安曇野農業経営者の会。
安曇野市で農業を担う様々な農家が所属している団体だ。
毎年この時期に行われ、今回で6年目。
今年は経営者の会メンバー以外もたくさん参加し、総勢25人の大所帯での山行となった。


photo by なかしまさん
2日前の大滝山登山の疲れが少し残ったまま、
7月23、24日、同じ大滝山の登山道整備に行って来た。
登山道整備を行っているのは、安曇野農業経営者の会。
安曇野市で農業を担う様々な農家が所属している団体だ。
毎年この時期に行われ、今回で6年目。
今年は経営者の会メンバー以外もたくさん参加し、総勢25人の大所帯での山行となった。

photo by なかしまさん
» 続きを読む2014年08月01日
シナノレッド 葉摘み
夏バテ気味の、然です。
8月上旬から出荷となる(だろう)シナノレッド。
もうすぐ収穫なので、今日は葉摘み作業。
実を隠している葉っぱを

摘んで、日当り良くしてあげる。

こうすると、美味しそうに赤く色づくのだ。
でも、強い西日に当たりすぎると、逆に日焼けを起こしてしまう。

こうなると、商品価値が下がってしまう。
日焼けを防ぐため、西側に寒冷紗(かんれいしゃ)をかけてあげる。

これで、適度な日光が当たるようになる。
良い実に育てよ。

8月上旬から出荷となる(だろう)シナノレッド。
もうすぐ収穫なので、今日は葉摘み作業。
実を隠している葉っぱを

摘んで、日当り良くしてあげる。

こうすると、美味しそうに赤く色づくのだ。
でも、強い西日に当たりすぎると、逆に日焼けを起こしてしまう。

こうなると、商品価値が下がってしまう。
日焼けを防ぐため、西側に寒冷紗(かんれいしゃ)をかけてあげる。

これで、適度な日光が当たるようになる。
良い実に育てよ。
