2019年07月31日

りんごビールプロジェクト、始動!

以前、弐七農園のりんごジュースを「安曇野ウィーク」で使ってくれたふたこビール醸造所さん。<http://futakobeer.com/
ムラハタワークス<http://murahata.com/>が繋げてくれた縁なのだが、このたび弐七農園のりんごを使ったりんごビールをつくるプロジェクトが始動した!




プロジェクト始動と言っても、原料となるりんご(の木)を選んだだけだけれどね。
ふたこビール醸造所さんにシナノスイート、サンふじ1本ずつのオーナーになっていただき、収穫したりんごを使うのだそうだ。
初めての試みだから、どうなるか未知数!




もう、楽しみでしかない。




安曇野ウィークから、こんなにも楽しいコラボをさせていただいているのに、一度もご挨拶で来ていないのは非常に失礼してしまっている。
飲みに行かねば。。。



【畑BGM】



※今日(31日)の昼前から明日の午後くらいまで、園長の電話がsim交換のためつながりません。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。


然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:03 Comments(0) 食べ物、飲み物お知らせ

2019年07月30日

やっと看板!

毎日がバタバタと過ぎていってしまう。
やっと、オーナー様の看板を作り、木にかけることができた。
現状、44本の木が、既にオーナー様のものに!!
しっかりと育てていかないとですね。


サンふじの募集は終わっていますが、シナノスイートはもう少しだけ余裕があるので、お申し込みお待ちしております。
http://appleturtle27.naganoblog.jp/e2385971.html


オーナーの皆さまには、明日木の写真を撮影して、お知らせできたらと思います。
遅くなってしまい申し訳ありませんが、もう少しだけお待ちくださいませ。



然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 22:58 Comments(0) りんごオーナー

2019年07月25日

蒸し暑くなってきたので

しっかと蒸し暑い一日。
久しぶりで身体にこたえるわ。。。


こんな時期は、早朝がよい。
朝飯前の時間に、ビーバーとか体力・集中力が要る仕事を当てるのだ。


バテないように気をつけましょう。



然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 22:29 Comments(0) 然のつぶやき

2019年07月24日

持つべきものは。。。

いやあ、今朝は焦った。。。
農機具関連のトラブルに見舞われてしまった。気を付けましょう。



今日は晴れて風もそこまで強くなく、絶好の防除日和!!
てことで、朝早くから喜んでSSを運転していた。


前回書いた通り、ピントが合いませんが、平坦な畑で変な風に傾いています。


ところが、何もないはずの畑で突然タイヤがとられてしまい、立ち往生!
見ると、左後輪が土の中に埋もれてしまい、右後輪も空転している状況。
脱輪しちまった。
左側下部にある吐水口やストレーナーあたりも土にめり込んでしまっている。
さらには薬液を作ったばかりだったから、タンクの中は1トンの液体が満タンで重たい。
当たり前だけれど、俺なんかの力で押してもびくともしない。


こりゃこまった。


しかし穴など無かったはずなのに。。。と周りを見ると、
以前から隣の畑との境目にあって、どうしようかなーと悩んでいたキツネの掘った大きな穴が。
どうも、トンネルが俺の畑の方に掘られているようで、1t以上の重機が通って陥没したようだ。
まじかあ。完全な落とし穴。


なぜかピントが合った。左にある土の塊あたりにキツネが掘った大きな穴があったんだけれど。。。


困り果てて、早朝にもかかわらず友人数人に電話してしまう。
駆けつけてくれたいつものN君のアドバイスで、近所の畑のFさんに相談してみると、
既に仕事していたと見えて一瞬で来てくれ、家からスコップとでかいジャッキとでかいブリッジを持ってきて、救出作業が始まった。
しかしこの1tの薬液を抜いて車体を軽くしなければいけなかったので、近くで防除していた師匠のIさんにSSごと来てもらう。
ポンプで薬液をIさんのSSに移し、軽くなった俺のSSはなんとかブリッジに乗って穴から這い出ることができた!!
そして、そのままIさんからSSを借りて、残りの防除作業をやってしまうことができた。



救出中


後で点検してみると、吐水口あたりの故障が心配だった俺のSSも、問題なく作動することがわかった。


かなり時間がかかってしまったし、なにより多大なご迷惑をおかけしたけれど、けがや大きな損失が無くて本当に良かった~


早朝から先輩農家を3人も巻き込んでしまったけれど、産地で仲間がたくさんいる状況だからなんとかなったのだろう。
ひとりだけだったら、業者を呼ぶことしかできなかったはず。
助けてくれる仲間が近くにたくさんいるのは幸せなことだ。


持つべきものは。。。ってやつだね!
(お前も役に立てと。)


Fさん、Iさん、Nくん、本当にありがとうございました。



【そんな日のBGM】

このアルバムからデスボイスを廃し、サウンドもクラシックロック好きが喜ぶ方向に舵を切ったOpeth。
変化前も変化後も好き。
9月に出る新譜も、先行配信曲を聴く限りは同じ路線かと。
楽しみじゃ!



然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:17 Comments(0) 農作業

2019年07月23日

写真が、、、

天気と天気予報に翻弄され、防除しようかしまいか悩みすぎてしまった。


結局一日中いい天気。やっちゃえばよかった。。。
ま、明日でいいか。


畑では、やっと仕上げ摘果が1巡し、一瞬だけ安心できた。次は共同の畑に入るんだけれども。


で、
早くオーナー様の木を選んで看板をかけて写真を撮ってご報告しないといけないのだけれど、
スマホが調子悪く、まともな写真が撮れなくなってしまった。


ご報告までちょっとお待ちいただくことになるかと。
大変申し訳ございません。



【畑BGM】



然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:06 Comments(0) 然のつぶやき

2019年07月21日

りんごの木オーナー園の開園日

今年の弐七祭は残念ながら中止に。
予定されていた昨日の日中は雨が降ったりやんだりの天気となり、中止の判断をして本当に良かったなあ。
まあ毎年やっていればこんな年もあるでしょう。
来年以降もめげずに企画するので、よろしくお願いいたします。


さて、弐七祭は中止でも、りんごの木オーナーの開園日ではあったので、数組のオーナー様がご来園。
雨っぽい中、県外からのお客様、初めてのお客様もいて、
りんご畑やりんごの木、小さな緑色の実を見て本当に喜んでくれていたのが嬉しい。
孫や子供に内緒でオーナーになったという方もいて、一緒に来ていただけるという収穫が、俺も本当に楽しみになった。




しっかり管理いたします。よろしくお願いいたします。


今年は天気のおかげで俺が木を選んでおくオーナー様の数が多いから、早く選んでご報告せねば。



で、夕方からは新しく建てた倉庫で、弐七祭の手伝いをお願いしていた親戚や地元の仲間を呼んでプチ弐七祭。
(キャンセルができない生ビールやシードルを美味しく消費しきるため!)
幼児まで入れると様々なつながりの人たちが30人近く集まって、夜中まで楽しんだ。



やっぱり三澤さんちの肉はうまい。焼き方も素敵だし。


当初の予定からは大分縮小したけれど、その分気楽にBBQ楽しんでしまった。
ただ、それでも反省点はたくさんある。
来年、改善していこう!


でも畑でやりたかったなー。



【今日のBGM】

  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:13 Comments(0) 然のつぶやきりんごオーナー

2019年07月19日

弐七祭、中止のお知らせ


残念なことに、天候不順のため
20日に予定していた弐七祭は中止と決定いたしました。
曇りときどき雨という予報なので、プライベートのBBQなら決行してしまえると思いますが、
今回は大事をとります。


とりいそぎ。


悲しい。


然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 12:33 Comments(0) 弐七祭

2019年07月18日

雨雲よ‼‼

明後日の弐七祭、天気が心配すぎて胃を痛めているZENに代わりまして久々のsachikoです。
自営業というのは困ったもので、仕事の影響がダイレクトに家庭に反映されます。
口を開けば「嗚呼、忌々しい雨雲よ!」という状況で、坊は父に負のオーラを感じてあまり近づきません。


それはともかく、天気は本当になやましい。
イベントである以上、参加される方に万が一のことがあってはいけないし、サバイバル感を醸しだしてまでやるイベントでもないですし。楽しくなければ元も子もありません。
いずれにせよ、明日の昼までにはイベント決行の有無をご連絡します!
明日が土砂降りの場合、イベント設営を全て当日にやることになるので、もしかしたら開始時間を遅らせてください・・・
ということも検討中です。


さてさて、家庭にまで暗雲がたちこめては縁起でもないので明るい話題も少々。

我が家のお嬢さん(北勝富士に似ている)が作業場デビューしました。

りんごジュースのラベル貼りに参加。(応援として)
りんごジュースのラベル、レーザープリンターで作るようになってから格段に作業が楽になりました。
あらかじめ切られたシール状になっているので、印刷した後のカットするという工程がなくなり、そのおかげでストレスレス。
ストレスフリーっていいよね。

なにはともあれ、オーナーさんの選木&弐七祭は明後日のこと。
イベント当日が安全に楽しく執り行われることはもちろん、準備の段階でも笑ってすごしたいものだなぁと胃をおさえるZENを横目につくづく思う妻でございます。

sachiko  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 19:47 Comments(0) 農作業sachikoのつぶやき弐七祭

2019年07月15日

久々リハ

2年ぶりのスタジオリハ。
忙しい日が続いていて、昨日今日練習しただけだったからソロを中心にまだまだ不十分だけれど、
やっぱりバンドは楽しい!


あと2回リハやって、本番の予定。
8月25日に夢ふぁーむです。


今回は全曲メタリカ。


この頃のライヴ、カッコいいなあ。今もいいけれど。
ジェイソンのコーラスいいよね。この映像も最高にカッコいい。
てか、なんで来日しないんだろ。



然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:44 Comments(0) CRUNCH MASALA

2019年07月14日

天気が心配

週間予報を見ると、21日まで天気が悪い。
弐七祭大丈夫かなー。


県外から参加される方もいるので、中止の判断は19日の昼には行いたい。


中止となったときの一番の問題は生ビール類!
一番搾りは他に売り先があるようなので、量を減らすことはできる。
しかし、キリンハードサイダーは特別対応らしく、変更は効かないとのこと。


うむう。雨だったらどうしよう。。。
倉庫で飲むしかない!!
雨降ってた場合、飲みたい人は夜にうちの倉庫に来るのだ!


あ、弐七祭を予定通り開催した場合、今年も夜の部を身内中心で行います。
参加したい方はこそおっとお声がけください。



【今日のBGM】

新譜出るって!12月頭に来日するって!!
先行公開された新曲も結構気に入った。
ふじが獲り終わってちょっと落ち着く時期だから、行きたいなあ。。。


然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:37 Comments(0) 然のつぶやき弐七祭