2022年02月02日

ブログってインスタに代替可能?

こんにちは。

自粛生活2日目です。
今日は(日付変わるかも!)ZENが農業士なる研修だかを受けてきました。オンラインにて。
別だから、というわけでもないのですが、まぁきっかけの1つか……。
今までなんとなくは思っていたけれど、SNSがなんだか面倒だななどなどと言ってないでインスタでもやってみるか。と。

ブログってインスタへ代替可能なのかな?
ならばそうしちゃおうかな・・・。
ジュースとかフライヤーとかのQRコードはこちらのブログに飛ばしてますけど・・・。それは追々として。
オーナー制度の告知もどこでやるか(最初はメールで、というのは変わりませんが)も課題になりそうですが。

というわけでインスタを開設してみました。

https://www.instagram.com/27niinananoen/

投稿はまだまだこれからですが、こちらのブログに変わって更新していくかもしれません。
広報というか情報発信というかこの辺の計画、まだ探り探り、発展途上。

私(sachiko)の剪定技術と一緒ですね。

↑写真 剪定された枝は気付けばZEN母がまとめていく。の図。ありがたや〜

まぁ物は試し、ダメだった時はそのときで変えていけばいい。
そういう気持ちで。やれることをやってみよう。着実にやってみよう。

そういうわけで、インスタ「27niinananoen」弐七農園をよろしくお願いします。
こちらのブログの更新が滞ったあかつきには、インスタが軌道に乗った☆ということでよろしくお願いします。

sachiko  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:51 Comments(2) 農作業お知らせ

2022年02月01日

2月になりました。剪定したり登園自粛したりしています。

今日から2月になりました。お久しぶりです。
リビングのカレンダーをめくり、今月は寒々とした新千歳空港・ボーインング777−300ERの写真です。
現役のボーイングの中では1番大きい。(信憑性はわかりませんが、4歳児によるとそうらしいです)

さて、そういうことではなく、2月ってことです。
剪定を進めております。

こちらはシナノスイートたち。オーナーさんのエリアです。
首を傾げながら進めております。前よりはハサミを使うようになったかしら、という程度です。

昨日は「高密植矮化栽培」のシナノゴールドの剪定にも入りました。

ZEN友人に来てもらって教えてもらいながら……。
高密植はまだまだ新しい栽培方法なので、剪定も毎年指導が変わるとか。
ただ、高密植って画期的だなぁ、と仕立てを見ては思います。作業の進みも速い。

学んだこと!
いずれの栽培方法でも、どういう木に仕立てたいか、どこで実を採りたいか(特に高密植の場合はこの部分を重点的に考えるっぽいぞw)を中心に考えつつ、作業性とか日当たりとかを考慮し、いらない枝を切り落としていく。
……言うのは簡単ですが。
木のエネルギーがどういうふうに流れていくか、ここで枝を切るとどうなるか(どこに栄養が流れていくのか)この辺りの想像というか勘というかがまだまだ追いついていかないなぁ。というのが感想。

木は不思議。

なんだかシワシワの実を発見したぞ。

そういう私sachikoの横で、着々と剪定技術を磨いているFさんがいらっしゃいます。

オレンジ軽トラ、オレンジルックスは園長ZENですが、オレンジ族が増えているではないか!
それがFさん。縁あって収穫の時にバイトで入ってくださり、剪定技術も磨きながらこの冬も力を借りております。
……同じ初心者、、、のはずが、着々と先を行っております。

Fさんは同じ自営業者。今年度ゲストハウスを始められました。(https://www.facebook.com/yadorigi.hotaka
ZENとはいろいろ会話を楽しみながら作業を進めております。安曇野情報、私たちよりも詳しいかもしれない……。
そして毎度お互い確認するのは、縁ってありがたいなぁということ。
そういうわけで山に登られる方は、ゲストハウス宿り木さんをぜひよろしくお願いします。


さてさてそんな剪定の日々ですが。
よし!やるぞ!と思ったら続けていきたいところなのですが、諸々の事情でそうはいかず。だから上達しないのだ、と自己嫌悪に陥ることも多々ありますが。

世の中がこういう状況、今のところ保育園は開所しておりますが、自粛を進められており、ちょっと風邪っぽかったりするとやっぱり自粛をしております。そういうわけで今日明日は自粛。
子どもたちとブロックで町を作って、そこでウルトラマンごっこをする(その臨場感がたまらないらしい)などして過ごしております。

うさぎさん、バイクに乗って滑走路を走るんだって。
後ろの方では市役所(なんで市役所なのだろう?)に見立てたマスクの空き箱(これも時代だよな…)がウルトラマンによって破壊されたようです。

このぶんだと、節分の鬼も保育園には来ないで自粛するようで、ZENもお役御免という状況です。残念。
剪定も進むってところですかね。

sachiko  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 21:43 Comments(0) 農作業sachikoのつぶやき