2022年01月20日
りんご剪定初心者!
こんにちは。寒い日が続いております。
この冬はちゃんと寒い、久々にTHE 冬という感じです。
寒いですが剪定を進めております。

剪定待ちの枝たちです。
この冬から私sachikoも剪定デビューしました。
昨年は全くやらず、なんだか事務作業にかまけていたのですが、やっぱり農作業全体をちゃんとやっていこう、理解していこう、というのが最近の想いです。
が、剪定、まーったくわからない!難しい!寒い!
とりあえず、ZENの背後霊の様に立ち、木を眺め、一緒に悩み考え、ようやく枝を切り落とす、それをものすごーく時間をかけてやっております。
多分、ZEN1人でやった方が数倍速いスピードで進むんだろうなぁとは思いつつ(そして時間がない!やることたくさん!という空気はヒシヒシと感じるのだけれど)そう言っていたらいつまでも育たないわけで。
このカタツムリのようなスピードも未来への投資!ということで、諸々の感情はさっぴいて、くじけないようにやっていきたいと思います。それが剪定の第一歩。
ほんのちょこっとだけかじるように剪定を始めたに過ぎませんが、ゼロのところが0.01くらいには進んでいる……はず。

……にしても、こんなスピードでやっていたら春が来てしまう、と木々をみて思います。
外は凍る寒さ。

水滴がこおる、滴る水が凍る、それがツララなのですが、鹿児島県出身としては、やっぱりそういう氷を見ると感動してしまう。
寒いけれど、きっと剪定をチャキチャキできるようになったら、体を動かす量が違うので少しはマシになるはず??です。
美しい冬景色にも慰められながら……。

剪定をしながら枝も引いていく、そのスタイルが最近のZENの方針のようです。
そして剪定難しい!と言っているのは何も初心者ばかりでなく、ZENも同じ。さらにZENの場合はどうやって教えればいいのやら……という悩みも付加されております。
剪定は人によって正解(やり方)は違うと言われますが、本当に難しい、けれど奥深い。
実も葉もなくなって枝だけになってみると、あらためてこういう姿の木だったのか……と感慨深くなるし、1年でこんなに枝が伸びるのね!とそれだけで驚く。
どの枝がいらないか、どういう風にすると日当たりがよくなるか、薬がかかりやすくなるか、作業がしやすいか、よーく考えて
そしてこの枝をどうやって切ると木はこんな反応をするだろう、ということを予想しながら進めていく作業。
結構頭を使うので、ラジオも聞かずに進めております。
今季で、とりあえず剪定のゼロ地点から0.5くらいには進化していきたいもの。と個人的には思っております。
よろしくお願いします。
sachiko
この冬はちゃんと寒い、久々にTHE 冬という感じです。
寒いですが剪定を進めております。

剪定待ちの枝たちです。
この冬から私sachikoも剪定デビューしました。
昨年は全くやらず、なんだか事務作業にかまけていたのですが、やっぱり農作業全体をちゃんとやっていこう、理解していこう、というのが最近の想いです。
が、剪定、まーったくわからない!難しい!寒い!
とりあえず、ZENの背後霊の様に立ち、木を眺め、一緒に悩み考え、ようやく枝を切り落とす、それをものすごーく時間をかけてやっております。
多分、ZEN1人でやった方が数倍速いスピードで進むんだろうなぁとは思いつつ(そして時間がない!やることたくさん!という空気はヒシヒシと感じるのだけれど)そう言っていたらいつまでも育たないわけで。
このカタツムリのようなスピードも未来への投資!ということで、諸々の感情はさっぴいて、くじけないようにやっていきたいと思います。それが剪定の第一歩。
ほんのちょこっとだけかじるように剪定を始めたに過ぎませんが、ゼロのところが0.01くらいには進んでいる……はず。

……にしても、こんなスピードでやっていたら春が来てしまう、と木々をみて思います。
外は凍る寒さ。

水滴がこおる、滴る水が凍る、それがツララなのですが、鹿児島県出身としては、やっぱりそういう氷を見ると感動してしまう。
寒いけれど、きっと剪定をチャキチャキできるようになったら、体を動かす量が違うので少しはマシになるはず??です。
美しい冬景色にも慰められながら……。

剪定をしながら枝も引いていく、そのスタイルが最近のZENの方針のようです。
そして剪定難しい!と言っているのは何も初心者ばかりでなく、ZENも同じ。さらにZENの場合はどうやって教えればいいのやら……という悩みも付加されております。
剪定は人によって正解(やり方)は違うと言われますが、本当に難しい、けれど奥深い。
実も葉もなくなって枝だけになってみると、あらためてこういう姿の木だったのか……と感慨深くなるし、1年でこんなに枝が伸びるのね!とそれだけで驚く。
どの枝がいらないか、どういう風にすると日当たりがよくなるか、薬がかかりやすくなるか、作業がしやすいか、よーく考えて
そしてこの枝をどうやって切ると木はこんな反応をするだろう、ということを予想しながら進めていく作業。
結構頭を使うので、ラジオも聞かずに進めております。
今季で、とりあえず剪定のゼロ地点から0.5くらいには進化していきたいもの。と個人的には思っております。
よろしくお願いします。
sachiko
2022年01月16日
絵日記を書いてみる
こんにちは。寒い日が続きますね。
りんご農家の冬といえば剪定……のはずが、なにやら研修とかその課題とやらで事務作業に追われる園長ZENです。
この課題、意味あるのか??などとボヤキながら、どうせやるなら確定申告の準備も兼ねて……とゴソゴソ領収書を引っ張り出したり、収穫量と販売量を見比べて唸ったりしておりました。
……ということを妻sachikoサイドから見たらどういうことかと言いますと、
PCが使えない!(もう1台買いたいところだけど、以前はもう1台あったのだけどね…贅沢は敵です)
ということです。
そこで、PCに頼らないあたりを埋めていくわけですが、そういう事情から個人的に絵日記を描き始めました。
そもそも日記は毎日とはいかないまでも、ほぼ毎日書いているのですが……。
そういえば、英語を上達させたい!という知人が、勉強のために英語で日記を書いている、という話を脈絡もなく思い出し、
ならば、絵を上達させたいと思っているのならば絵日記か!と思った次第です。

なんだか使いかけのノートに、イラストの練習をしてみたり、形にならない仕事のアイディアを書き出してみたり(これをいわゆるブレスト……と言っていた気がする)そういうことの一環です。
昨シーズンが凶作だったからどんな些細なことでも着実に売上につなげたい……という思いが根底にはあるのですが、やっているのは絵日記という。なんとも不思議。
とりあえず写真のページは今日の出来事をまとめたものですが(寒いのにスカイパーク行った4歳児…)
今日のハイライトはなかなか絵にするのが難しかった。
世界地図に、

世界の航空会社のマークを貼っていく

というそんな遊びを父子で楽しんでおります。
父と息子の注目の航空会社はエミレーツ航空らしいです。
世の中が落ち着いてたらソリ遊びとかもっとアクティブに外に出られるんだけどなぁ。
明日からは本当に、ホントに剪定かな……。
そんな日々です。
sachiko
りんご農家の冬といえば剪定……のはずが、なにやら研修とかその課題とやらで事務作業に追われる園長ZENです。
この課題、意味あるのか??などとボヤキながら、どうせやるなら確定申告の準備も兼ねて……とゴソゴソ領収書を引っ張り出したり、収穫量と販売量を見比べて唸ったりしておりました。
……ということを妻sachikoサイドから見たらどういうことかと言いますと、
PCが使えない!(もう1台買いたいところだけど、以前はもう1台あったのだけどね…贅沢は敵です)
ということです。
そこで、PCに頼らないあたりを埋めていくわけですが、そういう事情から個人的に絵日記を描き始めました。
そもそも日記は毎日とはいかないまでも、ほぼ毎日書いているのですが……。
そういえば、英語を上達させたい!という知人が、勉強のために英語で日記を書いている、という話を脈絡もなく思い出し、
ならば、絵を上達させたいと思っているのならば絵日記か!と思った次第です。

なんだか使いかけのノートに、イラストの練習をしてみたり、形にならない仕事のアイディアを書き出してみたり(これをいわゆるブレスト……と言っていた気がする)そういうことの一環です。
昨シーズンが凶作だったからどんな些細なことでも着実に売上につなげたい……という思いが根底にはあるのですが、やっているのは絵日記という。なんとも不思議。
とりあえず写真のページは今日の出来事をまとめたものですが(寒いのにスカイパーク行った4歳児…)
今日のハイライトはなかなか絵にするのが難しかった。
世界地図に、

世界の航空会社のマークを貼っていく

というそんな遊びを父子で楽しんでおります。
父と息子の注目の航空会社はエミレーツ航空らしいです。
世の中が落ち着いてたらソリ遊びとかもっとアクティブに外に出られるんだけどなぁ。
明日からは本当に、ホントに剪定かな……。
そんな日々です。
sachiko
2022年01月07日
2022年、仕事はじめました。〜サイダーが販売されます〜
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
長い長い休養期間を経て、昨日より仕事を開始しました。
……とは言うものの、子どもたちはまだ冬休みをenjoyしておりますので、ZENは農作業、sachikoは合間で徐々に肩慣らしを……という感じです。
農機具のメンテナンスなどを経ていざ畑へ。剪定の日々が始まりました。
ストーブの前に、SORELのブーツのインナーが干されているのを見る夜、ああ剪定の日々、冬の安曇野だなぁと思います。
さて、今年の抱負はと言いますと、昨年末の反省である程度まとめているので、ざっくりいうと「いろいろちゃんとやる」という程度にとどめておこうと思います。
その、「ちゃんとやる」の1つが情報発信。
こんなものが販売されるそうですyo!! byふたこビールさん。
当園の「つがる」のりんごジュースを使ったサイダーができました☆

日本でサイダーというと別のものが連想されやすいですが、つまりシードルみたいなものです。お酒です。
お酒なので当園では作ることも売ることもできないのですが、シードルを作りたい……というのはりんご農家の夢の一つでもあります。なので、こうしてご縁が繋がって、自分たちのできないこと・手の及ばないことが形になっていくことはシンプルにすごいなぁ、楽しいなぁ、嬉しいなぁと思います。
そんなサイダー、明日8日と9日に二子玉川の高島屋で開催されるグリーンマーケットにふたこビールさんが出店・販売されるようです。
ふたこビールさんありがとうございます。
お近くの方はぜひ足を運んでみてくださいませ。
まだ飲んでいないので(飲むのを楽しみに仕事をしている!)味の感想ならびに説明は書けないのですが、きっと美味しい◎
そして、当園のりんごジュース「つがるのバカンス」の少女つがるちゃん(勝手にそう呼んでいます)をデザインに活用していただき、恥ずかしいやら嬉しいやら恐れ多いやらありがたいやら……。
こうやって活用していただけるのならば、もっとちゃんとしないと!……とここでも昨年の反省から今年の抱負にも通じるところがあるわけでございます。
そんな告知とやらをご挨拶にかえまして……。
今年もよろしくお願いいたします。
sachiko
長い長い休養期間を経て、昨日より仕事を開始しました。
……とは言うものの、子どもたちはまだ冬休みをenjoyしておりますので、ZENは農作業、sachikoは合間で徐々に肩慣らしを……という感じです。
農機具のメンテナンスなどを経ていざ畑へ。剪定の日々が始まりました。
ストーブの前に、SORELのブーツのインナーが干されているのを見る夜、ああ剪定の日々、冬の安曇野だなぁと思います。
さて、今年の抱負はと言いますと、昨年末の反省である程度まとめているので、ざっくりいうと「いろいろちゃんとやる」という程度にとどめておこうと思います。
その、「ちゃんとやる」の1つが情報発信。
こんなものが販売されるそうですyo!! byふたこビールさん。
当園の「つがる」のりんごジュースを使ったサイダーができました☆

日本でサイダーというと別のものが連想されやすいですが、つまりシードルみたいなものです。お酒です。
お酒なので当園では作ることも売ることもできないのですが、シードルを作りたい……というのはりんご農家の夢の一つでもあります。なので、こうしてご縁が繋がって、自分たちのできないこと・手の及ばないことが形になっていくことはシンプルにすごいなぁ、楽しいなぁ、嬉しいなぁと思います。
そんなサイダー、明日8日と9日に二子玉川の高島屋で開催されるグリーンマーケットにふたこビールさんが出店・販売されるようです。
ふたこビールさんありがとうございます。
お近くの方はぜひ足を運んでみてくださいませ。
まだ飲んでいないので(飲むのを楽しみに仕事をしている!)味の感想ならびに説明は書けないのですが、きっと美味しい◎
そして、当園のりんごジュース「つがるのバカンス」の少女つがるちゃん(勝手にそう呼んでいます)をデザインに活用していただき、恥ずかしいやら嬉しいやら恐れ多いやらありがたいやら……。
こうやって活用していただけるのならば、もっとちゃんとしないと!……とここでも昨年の反省から今年の抱負にも通じるところがあるわけでございます。
そんな告知とやらをご挨拶にかえまして……。
今年もよろしくお願いいたします。
sachiko