2015年04月30日
いつぶりかな?ケトル!!(≧▽≦)

さかなうめえ。。。然です。
外大でのプレゼン一回目が終わり、心のふるさとケトルでランチ。
銀ムツ定食。。。うめえ。
さっきのプレゼン、どうだったかなあ。。。
学生の反応は、うーん。。。(^^;)
以外と集まってくれたけれど、感想を聞きたい。いや、ちと怖い。。。
さっきは時間ぎりぎりになり、ちょっと焦ってしまった。
5限のは余裕もてるかな。
Posted by然とsachiko(弐七農園)at 14:56
Comments(0)
2015年04月30日
スーツケースにリンゴジュースを詰め込んで

おはようございます。然です。
高速バスに無事?乗車。
駐車券を印刷してくるの忘れてて、焦った。。。なんとかなった。
今日は、sachikoも一緒に外大でしゃべります。(授業ではない)
車内では寝たいけれど、プレゼンの仕上げをせねば。。。(^^;)
がんばります。
荷物室のリンゴジュース、どうか割れないで無事でいて欲しい。
Posted by然とsachiko(弐七農園)at 06:44
Comments(1)
2015年04月29日
真昼の畑でラブタッチ 〜愛の結実管理〜
ラブタッチ初体験でした。然です。
リンゴの結実管理。
形がよく、十分な大きさのリンゴを育てるため、人工受粉を行う。
そこで登場するのが、こいつ。

LOVE TOUCH 噴射式花粉交配機。
鳥の羽が着いたノズルから花粉を噴射するメカ。
花をなでなですることで優しく雌しべに花粉を届けることが出来る、優れものだ。

。。。なんでこの名前にしたんだ。
開発グループが深夜残業の変なテンションでネーミングしたのでは?と勘ぐってしまう。
でも、多くの果樹農家が使っているみたい。
ちなみに「ラブタッチ」でweb検索すると、非常にいかがわしいことになる。
良い子のみんなは、「ラブタッチ 受粉」とかで検索しようね。
リンゴは同じ品種の花粉では受粉しないため、近くに別の品種を植えたり、
メイポールなどを受粉樹として植えたりする。
そして、蜂や風の力を借りて受粉させるのが、自然受粉。
自然受粉だけで結実管理を行っている生産者も多いみたい。
だけれど「品質が全然違うよ!」と、人工授粉の重要性を語る生産者さんも多い。
人工授粉の方が、確実に受粉させられるとのこと。
さて、どうなのでしょう。。。
研修先では、ふじだけ人工授粉を行っている。
使ったのは、祝(いわい)というリンゴの花粉。
大きく形がいいふじは、贈答用に使えるし、出荷しても単価がいいからね。
一日中、ラブタッチで花をなで続けた。
受粉済みの花でも見た目がほとんど変わらないので、なんだか“やった感”が少ない。。。
上手にできたか、わからん。
ま、これでいいリンゴが生ってくれれば良いのです。

ラブタッチ、また来年!
リンゴの結実管理。
形がよく、十分な大きさのリンゴを育てるため、人工受粉を行う。
そこで登場するのが、こいつ。

LOVE TOUCH 噴射式花粉交配機。
鳥の羽が着いたノズルから花粉を噴射するメカ。
花をなでなですることで優しく雌しべに花粉を届けることが出来る、優れものだ。

。。。なんでこの名前にしたんだ。
開発グループが深夜残業の変なテンションでネーミングしたのでは?と勘ぐってしまう。
でも、多くの果樹農家が使っているみたい。
ちなみに「ラブタッチ」でweb検索すると、非常にいかがわしいことになる。
良い子のみんなは、「ラブタッチ 受粉」とかで検索しようね。
リンゴは同じ品種の花粉では受粉しないため、近くに別の品種を植えたり、
メイポールなどを受粉樹として植えたりする。
そして、蜂や風の力を借りて受粉させるのが、自然受粉。
自然受粉だけで結実管理を行っている生産者も多いみたい。
だけれど「品質が全然違うよ!」と、人工授粉の重要性を語る生産者さんも多い。
人工授粉の方が、確実に受粉させられるとのこと。
さて、どうなのでしょう。。。
研修先では、ふじだけ人工授粉を行っている。
使ったのは、祝(いわい)というリンゴの花粉。
大きく形がいいふじは、贈答用に使えるし、出荷しても単価がいいからね。
一日中、ラブタッチで花をなで続けた。
受粉済みの花でも見た目がほとんど変わらないので、なんだか“やった感”が少ない。。。
上手にできたか、わからん。
ま、これでいいリンゴが生ってくれれば良いのです。

ラブタッチ、また来年!
2015年04月29日
ゴールドは黄色いのに赤っぽい

おはようございます。然です。
シナノゴールド(左)と、シナノスイート(右)の花を較べてみる。
実はゴールドの方が、赤が強いのだ。
蕾の状態だと、さらによくわかる。
実は黄色いくせに。不思議。
Posted by然とsachiko(弐七農園)at 07:53
Comments(0)
2015年04月28日
メイポール?が鮮やかに。

こちらは、受粉用に植えてあるリンゴ。メイポールかな?。
真っ赤な花がきれい。
白い花のりんご畑では一際目立つ。
ミツバチがブンブン飛んどる。
ちゃんと花粉運ぶのだぞ。
Posted by然とsachiko(弐七農園)at 10:53
Comments(0)
2015年04月28日
洋なしの白い花が満開です

おはようございます。然です。
梨の花はリンゴより一足早く、隣の畑の洋なし(オーロラかなあ)が満開!
リンゴの花よりも白いかな。
Posted by然とsachiko(弐七農園)at 06:58
Comments(0)
2015年04月27日
スプーンとぐい呑みと大吟醸と
29歳になりました。然です。
お誕生日メッセージを送っていただいたみなさま、ありがとうございます!m(__)m
29歳も、夢に向かって一歩一歩進んで参ります。
さて、そんな今日は法事があり、夕食時に皆が美味しい美味しいと飲んでいた日本酒を、運転手だったため飲めずに羨ましがっていたら、誕生日プレゼントとして頂くことができた。
いやあ、ありがとうございます。
家に帰ると、sachikoが素敵なぐい呑みとスプーンをプレゼントしてくれた。

ほう。これはいい。。。
乾杯しましょう。

そしてとても旨い!まろやか。盛岡の旭扇大吟醸。。。
気持ちを新たに。
よろしくお願いいたします。
お誕生日メッセージを送っていただいたみなさま、ありがとうございます!m(__)m
29歳も、夢に向かって一歩一歩進んで参ります。
さて、そんな今日は法事があり、夕食時に皆が美味しい美味しいと飲んでいた日本酒を、運転手だったため飲めずに羨ましがっていたら、誕生日プレゼントとして頂くことができた。
いやあ、ありがとうございます。
家に帰ると、sachikoが素敵なぐい呑みとスプーンをプレゼントしてくれた。

ほう。これはいい。。。
乾杯しましょう。

そしてとても旨い!まろやか。盛岡の旭扇大吟醸。。。
気持ちを新たに。
よろしくお願いいたします。
2015年04月27日
藁を敷きながら上を見上げると

ヒバリも賑やかになってきましたねえ。。。然です。
リンゴの木の下に、稲藁などを敷いていく。
ずっと這いつくばってるので、腰にくる。
昨年はこの時期に痛めた。これは一生気をつけねば。
ふと見上げると、咲き出したリンゴの花と、青い空が見える。
のどかな一瞬。
疲れもふっと。。。ばない。(^^;)
稲藁などを敷くのは、土壌の乾燥防止や、雑草の生育抑制のため。
もう少しで敷き終わりそう!
でもまだシーズン序盤。
急ぎながら、腰にも気をつけながら。
2015年04月27日
ふじの花も咲き出した

おはようございます。然です。
昨日は丸一日畑に出られず。
今朝来てみたら、やっぱりふじの花が咲き出していた。
にぎやかになってきたなあ。
SSも走り回っとるし。