2018年12月30日
ファインビュー室山限定“湯あがりブレンド”リリース
やっと、最後のジュースがリリースできた。
ファインビュー室山限定 湯あがりブレンド

そう。これはファインビュー室山でしか買うことができない商品なのだ!
誰がそう決めたのかって?
俺だ!
webショップでも、直接ご注文いただいても販売しないので、飲んでみたい方はファインビュー室山に来ましょう。

これで、ジュースボックスの中身も揃った。
湯あがりブレンドの中身は、
ぐんま名月、グラニースミス、サンふじ、など。
あまりしつこくならないように、そして酸味が感じられるようにと、早めの晩生種をブレンドしてみた。
思った通り、酸味もあり、甘すぎず、温泉入った後に良い感じのジュースになったんじゃないかな。
気になった人は、ファインビュー室山に来ましょう。

実は、ぐんま名月とグラニースミスは想定量が弐七農園だけでは確保できなかったので、仲間の米山君と直樹からそれぞれ分けてもらった。
100%弐七農園産では無いが、100%小倉産なので、ご安心ください。
ジャケットは、シングルではなくアルバムっぽく。温泉っぽく。フォントだけツェッペリンっぽく。

年末年始、売れるといいな。
気になった方は、ファインビュー室山に来ましょう。(しつこい)
湯あがりブレンド以外のジュースは、弐七農園webショップにて販売中!
然
ファインビュー室山限定 湯あがりブレンド

そう。これはファインビュー室山でしか買うことができない商品なのだ!
誰がそう決めたのかって?
俺だ!
webショップでも、直接ご注文いただいても販売しないので、飲んでみたい方はファインビュー室山に来ましょう。

これで、ジュースボックスの中身も揃った。
湯あがりブレンドの中身は、
ぐんま名月、グラニースミス、サンふじ、など。
あまりしつこくならないように、そして酸味が感じられるようにと、早めの晩生種をブレンドしてみた。
思った通り、酸味もあり、甘すぎず、温泉入った後に良い感じのジュースになったんじゃないかな。
気になった人は、ファインビュー室山に来ましょう。

実は、ぐんま名月とグラニースミスは想定量が弐七農園だけでは確保できなかったので、仲間の米山君と直樹からそれぞれ分けてもらった。
100%弐七農園産では無いが、100%小倉産なので、ご安心ください。
ジャケットは、シングルではなくアルバムっぽく。温泉っぽく。フォントだけツェッペリンっぽく。

年末年始、売れるといいな。
気になった方は、ファインビュー室山に来ましょう。(しつこい)
湯あがりブレンド以外のジュースは、弐七農園webショップにて販売中!
然
2018年12月25日
赤瓶・青瓶リリース!
2018年サンふじのジュース、2種類をご紹介!

まずは
サンふじ 赤瓶

完熟サンふじのみを選んで搾ったジュース。
甘みも酸味もしっかりしていて、濃厚!
口に含むと、最初に酸味が来ますが、あとから強い甘さがやってきて、長く残るのが特徴だ。
濃厚すぎて、さっぱりしたいときにはお勧めできない!
そして、
サンふじ 青瓶

こちらは通称“青実”と呼ばれる、完熟しない実だけを選んでジュースにしてみた。
薄~いジュースになるか。。。と心配したのだけれど、意外と甘くなった!ふじの味だ!
しかし、赤瓶とは全く違う。
酸味が弱く、甘いのだけれど後に残らず、とにかくさっぱりと飲めるのが特徴だ。
うちの商品の中では、市販のりんごジュースに最も近い味。
ということは、市販のジュースはほとんど青実を使っているってことだな。多分。
ジャケットは、言わずもがなのTHE BEATLESの超有名ベスト盤のパロディー。
青実と完熟で分けようと思いついたとき、同時にデザインもひらめいた。
お求めは、弐七農園webショップで!
ファインビュー室山でも販売中。
然
2018年12月24日
ファインビュー室山にAPPLE JUICE BOX 登場!
以前からジュースを扱っていただいている、地元の温泉施設ファインビュー室山さまに、専用冷蔵庫を置かせていただけることになった。
その名も、
弐七農園 APPLE JUICE BOX

ご案内の通り、品種ごとに細かくマニアックにジュースを搾っている弐七農園。
冷蔵庫から、気になった味の一本を選んでいただくため、ジュークボックスのイメージでデザインした。
このディスプレイクーラーは、ネットで結構売っている、コスパがいいやつ。
丁度いいサイズで、なんとついで買いしちゃう最高の場所に置いていただけることになった!
本当にありがとうございます。

今は5種類だけれど、もうすぐ最後の1種を追加予定。(現在ジャケットのデザインを考案中)
あと、ふじのジュース以外は在庫が少ないためお早めに。

寒い安曇野の冬は、温泉入ってりんごジュース飲み比べてみてはいかがでしょうか?
※
ジュースは弐七農園webショップでも販売中。
然
2018年12月19日
新商品「ホッペ・ステップ・ジャンプ」
冬にリリースされた、ジュースの新ラインナップ。
本日は
ホッペ・ステップ・ジャンプをご紹介。

12本セットで販売中
もちろん、シナノホッペを搾ったジュースだ。
毎度の如く、弐七農園産を100%使って、酸化防止剤無添加。
皮の色が濃いりんごだから、予想通り少し赤みがかかったジュースになった。

蜜入りが良いホッペらしい、濃厚な味わい!
シナノホッペは数年前に品種登録されて、まだ珍しい品種。
ホッペ単体で、しかも小瓶っていうのは他に存在するのだろうか。。。
かなり、レアだと思われます!
今回のジャケットは、50年代~60年代始め頃の洋楽シングル盤のイメージ。
まだアーティスト写真が手に入りにくかったため文字のみのジャケットも多かった。
こだわりとしては、節約のための2色刷りを再現したく、薄い赤のバックに赤で文字を入れたところと、(HOPPE STEP JUMP)と原題を地味に入れたところ。
これでジャケっぽくなった!(と自己満足している)

弐七農園webショップで販売中。
トキ!トキ!トキ!、オー・マイ・スイート・ラヴァ―との3種セットもあります。

ですが、まだ紹介していない、webショップにも掲載していない新商品もあります。
そいつらを含めた5種セットが近日中に出る予定なので、いろいろ試してみたい!というかたはもう少々お待ちください。
遅くなっててすみません。
然
2018年12月19日
時間欲しい
もう夜中に仕事したくないなあ。
やっておきたい手続きがあったけれど、夜中はシステムが止まっているみたいだ。e-tax。
確定申告も24時までにやらないとなんだね。
そんな暇あるのかね。
2018年12月16日
ありがとうございました。
今日、吉祥寺の安曇野マルシェにお越しいただいたみなさま、ありがとうございました!

あいにくの天気で人通り自体が少なかったのですが、お客様ひとりひとりとお話ししながらゆっくりと販売ができ、楽しめました。

寒かったので、バックヤードではりんごジュースを湯煎。
これはかなり美味しい!ジャケットは滲むけれども。
ほとんど、一緒に販売していた南安曇農業高校のみんなにあげました。おじさんの人気とり。
今回は来シーズンのりんごオーナーのご案内を全面に押し出しての出店ということもあり、興味を持たれた方も多くいらっしゃいました。

やっぱり、今年の様子が分かる写真を貼りだしたのが良かったですね!
今年の募集記事のリンクを貼っておきますので、スケジュール等の参考までにご覧ください。
2018りんごオーナー募集
気象状況や木の生育具合などにより、開催できなかったり、価格や最低保証量が変わる可能性もございます。
只今、仮申込という形で受け付けております。
オーナーの募集・詳細が決定しましたら、仮申し込みをしていただいた方に真っ先にご案内いたします。
お申し込みは、メールにて受け付けておりますので、お問合せくださいませ。
弐七農園 園長 古田然
appleturtle27○gmail.com
(お手数ですが○を@に変更してください)
然
2018年12月15日
ジュース仕様
サンふじの発送分が落ち着き、いいタイミングでサンふじのジュースもできあがった。
日曜日のマルシェにあわせて、急いで絞っていただいた峯村さん、ありがとうございました。
思い切って33コンテナ分!
来年の秋まで在庫が持ってほしい。

たくさんジュースを置かないとなので、急遽、作業場を、りんごの荷造り仕様から、ジュース保管仕様に変更。
たくさんあるなあ。。。
然
2018年12月10日
今週の日曜日は、冬の信州安曇野まるしぇin吉祥寺!
次の日曜日、吉祥寺にりんご売りに行きます!
冬の信州安曇野マルシェ
12月16日(日曜日)11時~15時
@東急百貨店吉祥寺店の外、特設会場(スターバックスの隣のスペース)


安曇野市から、数件の農業者と、南安曇農業高校の生徒たちで、住みたい街ランキングで有名な吉祥寺に乗り込みます。
弐七農園のほか、弐七祭でもワインを提供してもらった、ワイナリーを立ち上げたばかりの斎藤君や、お米農家の細井さんが参加。
南安曇農業高校のブースには、実習で育てた農産物や加工品が並びます。
うちからは、サンふじと各種りんごジュースを販売予定!
ジュース、ラベル待ちの1種類は、なんとか形にしないと。
加工待ちの2種類は、間に合うかなあ。。。難しいかな。
気軽にお越しくださいませ~
然
冬の信州安曇野マルシェ
12月16日(日曜日)11時~15時
@東急百貨店吉祥寺店の外、特設会場(スターバックスの隣のスペース)


安曇野市から、数件の農業者と、南安曇農業高校の生徒たちで、住みたい街ランキングで有名な吉祥寺に乗り込みます。
弐七農園のほか、弐七祭でもワインを提供してもらった、ワイナリーを立ち上げたばかりの斎藤君や、お米農家の細井さんが参加。
南安曇農業高校のブースには、実習で育てた農産物や加工品が並びます。
うちからは、サンふじと各種りんごジュースを販売予定!
ジュース、ラベル待ちの1種類は、なんとか形にしないと。
加工待ちの2種類は、間に合うかなあ。。。難しいかな。
気軽にお越しくださいませ~
然
2018年12月09日
えらいこと。
昨日のcakeworks kinpikaの記事は、本人やお店のTwitterで紹介してもらったことで、かなりアクセス数は増えるだろうと思ったのだけれど、
予想をはるかに上回り、2500アクセスを超えました!
えらいこと。普段の30倍くらいなんですが。。。w
Twitterフォロワー数34,000人はだてじゃないね。
彼女の友人が何を書いているのか気になる!って人が2500人もいるほど、注目されてるってことだ。
すげー。一般人のレベルを超えてる!
恩恵にあずかり、ナガブロランキング自己最高位の28位におります。
あとは、落ちるだけ!w
然
予想をはるかに上回り、2500アクセスを超えました!
えらいこと。普段の30倍くらいなんですが。。。w
Twitterフォロワー数34,000人はだてじゃないね。
彼女の友人が何を書いているのか気になる!って人が2500人もいるほど、注目されてるってことだ。
すげー。一般人のレベルを超えてる!
恩恵にあずかり、ナガブロランキング自己最高位の28位におります。
あとは、落ちるだけ!w
然