2020年03月08日

保育園の駐車場を

昨日、保護者会長をやっている仲間に誘われて、小倉の保育園の駐車場の白線を引き直してきた。
送り迎え時にあまり意識せずに使っていたけれど、言われてみればほとんど見えない線が多い。
市に相談して、予算を都合してもらい(まあ市の持ち物だし。勝手にはできない。)天気の良い休日に決行!




保護者農家3人で、スミ引いて養生テープ貼って白線スプレーを噴く。
土木関係の仕事もしている先輩のおかげで、きっちりかつスムースに作業ができた!


アスファルトがぼろいから近くから見るとムラがあるけれど、綺麗にできたと思う。
みんな気付いてくれるだろうか。
しかし気持ちいいものだ。お金にならない作業って楽しいっすね。




【BGM】


ギターの名手マークノップラーの2018年作。彼のソロはちょくちょく事務作業中に聴く。とても心地よい!
dire straitsも好きだけれど、カントリー寄りで肩の力が抜けてる最近のソロも素晴らしい。
ギターはもちろん、声もいいおっさん。
この人のギターソロは本当に独特で、そんなに熱心なファンじゃないけれど、聴けばなんとなくわかる。
マネはできんわな。奏法も慣れんし。



然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:02 Comments(0) 然のつぶやき地域のこと

2020年02月25日

確定申告完了


今回は早めに確定申告終了!(だと思う)
まだ提出していないけれど、あとは郵送するだけだ。(と思う)


2019年から、会計freeeというクラウド会計ソフトを使い始めた。
スマホからもできたり口座が動機できたりと、日々の経理業務が簡単なのが売り。まあ最近の大手会計ソフトはだいたいそうらしいけれど、値段が安いこともあって、使い始めたのだ。
しかし昨年中は忙しく、かなり経理業務を溜めこんでしまった。
3年目にして初めて領収書の束を年始に処理することに。
これではfreeeの価値が半減だ。


しかし、がーっと作業する中で慣れ、「こいつは便利だ!」と思える点が沢山あった。
各収入・費用に部門や品目でタグ付けができるので、昨日書いた戦略MQ会計を使った経営分析にも使えそう。
使いやすい記録方法を考えよう。


ただ自分が使いやすいから、経理の負担を減らしつつ経営分析にも使いたいって農家に合うんじゃないかってだけなんだけれど、最近はfreeeの回し者みたいになっている。
一円ももらっていません。正規の値段を払って使っています。

といいつつ、freeeの始め方・使い方を実践的に学べるセミナーを企画しましたのでご案内です。



然が窓口になっていますので、ブログのメッセージからお問い合わせいただいても大丈夫です。
よろしくお願いします。
俺にお金は入って来ません。むしろ参加費を払って参加します。なにやってんだろ。


あ!でも、2020の経理から会計freeeを使おうと思ってまだ登録していないそこのあなた!
こちらの紹介コードを使って登録すると、年間利用料が結構お安くなるようです!いいな!

紹介コード:3E9L7B
会計freee | はじめてでもカンタン、確定申告ソフト https://www.freee.co.jp/special/jojo-kinen/?code=3E9L7B






【BGM】


こういうジャズはなんだか久しぶり。大学時代に頻繁に聴いていたなあ。
テクニックに圧倒されたいけれど事務作業のBGMにしときたいときなどにピッタリ。
リーダートラックの出だしが本当にカッコいいんだよね。

この流れで、家ではディメオラとかweather reportとかジャコパスとかメセニーとかが流れている。
  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 22:49 Comments(0) 然のつぶやき

2019年09月30日

また台風来てんのかよ

シナノスイート収穫開始まであとわずか。真っ赤なものもあり、青いものもあるという状況だ。(写真撮っとけ)


しかしまた台風が来ていて、日本海側に入り込みそうで、そのあとの進路が結構南側が予想されている。
熱帯低気圧になるようだけれど、非常に困る。


オーナー様の収穫祭が5日。
台風のピークがおそらく4日。
JAの荷受け開始が明日。


暴風予報が出たら、赤いのだけでもなんとか救ってあげないとだなあ。



然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:25 Comments(0) 然のつぶやき

2019年09月23日

台風と軽バン

最近は生活にかまけてブログの更新ができずにいます。
ご心配おかけしております。


心配といえば、台風。
昨日、一応収穫できるドルチェは獲ってみたものの、まだたくさん生っている状況。
トキも少しは獲ろうかと悩んだけれど、まだ熟度が足りない感じだったから我慢して祈ることに。


天気予報では暴風域には入らないようで少し安心していたものの、
今日の日中はかなりの強風で、なかなかヒヤヒヤした。
昼過ぎに坊とドライブがてら畑に行ってみたけれど、落果はみられず。
ただ、ずっと揺られているからだろう、新しいスレが見られた。
残念だけれどしょうがないね。
明日の朝行ってみて確認してみよう。




さて
実は今日は諏訪の中古車屋まで車を取りに行ってきた。
新しく軽バンを購入したのだ。
諸事情により来年から必要となるので、安く探していたところ、距離はかなり走っているもののきれいでいいものがでたので、増税前に購入してしまった。
軽トラを普段でも使っているのだけれど、雨の日とか荷物が多いときとか不便だったからね。



11万キロ走っているとは思えないほどキレイなエブリイバン。
これからよろしく~




  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 22:07 Comments(0) 然のつぶやき道具のこと

2019年08月17日

つがるはもう少しかなー

日本海側に入り込み、各方面からご心配いただきました台風10号ですが、幸いなことにここ安曇野には全く影響はありませんでした。
一安心。




現在のつがる。
こいつは一番赤く色づいているものだけれど、後ろには真っ青のものが沢山ぶらさがっている。
まだほとんどがこんな感じ。
もう数日収穫はできないかなー。


今日は全国的に危険な猛暑日予報だったけれど、安曇野はそこまで。
といっても33℃くらい。
ま、暑いよね。


録音して畑で愛聴しているラジオ番組、「伊集院光の深夜の馬鹿力」を聴いていたらこんな話をしていた。
昔、仮面ライダーで、悪ものが日本を蒸し焼きにしようと太陽をもう一つ作って東京が灼熱地獄になった回があったらしいのだが、
その時パニックになっていた東京の気温が38℃なんだと。
つまり、今は灼熱地獄が現実化しているということですな。
確かに、あまり記憶は無いのだけれど、こんなに暑くなかったし、最高気温32℃の予報で「どひゃーっ」て感じだった気がする。


地球が、身体が心配だけれど、正直りんごが一番心配。
長野県で育たなくなるかもよ。



【関連BGM】


(BGMには大変不向き)
仮面ライダーといえば、高校時代にハマって夢中で観ていた仮面ライダー555(ファイズ)!
本当に面白かった記憶がある。悪役(オルフェノク)が悪じゃなかったり、切なかったりするところとか良かった気が。
主役をやっていた半田健人は時々昭和歌謡マニアとしてテレビとかに出てるけれど、レコードも出している。
昭和~平成初期のメロディーと音使い。シブすぎる。大丈夫かこれ。
ISSAが歌っていたカッコいい555の主題歌も、別ベクトルでカッコよくなっている。



然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:28 Comments(0) 然のつぶやき

2019年08月13日

畑に来たのに

外気温計は37℃。部屋の中は31℃。
暑すぎる。。。


日中は危険だし、喫緊の仕事があるわけではないので、風が涼しくなってきた15時半、やっと畑に。


途端、ゲリラ豪雨(笑)



某雨雲レーダーを見ると、しばらく待てば止みそうなので、車内待機。


クーラーって素晴らしい!
家より軽トラの方が快適って一体。。。(^^;)



然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 16:08 Comments(0) 季節の話題然のつぶやき

2019年07月25日

蒸し暑くなってきたので

しっかと蒸し暑い一日。
久しぶりで身体にこたえるわ。。。


こんな時期は、早朝がよい。
朝飯前の時間に、ビーバーとか体力・集中力が要る仕事を当てるのだ。


バテないように気をつけましょう。



然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 22:29 Comments(0) 然のつぶやき

2019年07月23日

写真が、、、

天気と天気予報に翻弄され、防除しようかしまいか悩みすぎてしまった。


結局一日中いい天気。やっちゃえばよかった。。。
ま、明日でいいか。


畑では、やっと仕上げ摘果が1巡し、一瞬だけ安心できた。次は共同の畑に入るんだけれども。


で、
早くオーナー様の木を選んで看板をかけて写真を撮ってご報告しないといけないのだけれど、
スマホが調子悪く、まともな写真が撮れなくなってしまった。


ご報告までちょっとお待ちいただくことになるかと。
大変申し訳ございません。



【畑BGM】



然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:06 Comments(0) 然のつぶやき

2019年07月21日

りんごの木オーナー園の開園日

今年の弐七祭は残念ながら中止に。
予定されていた昨日の日中は雨が降ったりやんだりの天気となり、中止の判断をして本当に良かったなあ。
まあ毎年やっていればこんな年もあるでしょう。
来年以降もめげずに企画するので、よろしくお願いいたします。


さて、弐七祭は中止でも、りんごの木オーナーの開園日ではあったので、数組のオーナー様がご来園。
雨っぽい中、県外からのお客様、初めてのお客様もいて、
りんご畑やりんごの木、小さな緑色の実を見て本当に喜んでくれていたのが嬉しい。
孫や子供に内緒でオーナーになったという方もいて、一緒に来ていただけるという収穫が、俺も本当に楽しみになった。




しっかり管理いたします。よろしくお願いいたします。


今年は天気のおかげで俺が木を選んでおくオーナー様の数が多いから、早く選んでご報告せねば。



で、夕方からは新しく建てた倉庫で、弐七祭の手伝いをお願いしていた親戚や地元の仲間を呼んでプチ弐七祭。
(キャンセルができない生ビールやシードルを美味しく消費しきるため!)
幼児まで入れると様々なつながりの人たちが30人近く集まって、夜中まで楽しんだ。



やっぱり三澤さんちの肉はうまい。焼き方も素敵だし。


当初の予定からは大分縮小したけれど、その分気楽にBBQ楽しんでしまった。
ただ、それでも反省点はたくさんある。
来年、改善していこう!


でも畑でやりたかったなー。



【今日のBGM】

  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:13 Comments(0) 然のつぶやきりんごオーナー

2019年07月14日

天気が心配

週間予報を見ると、21日まで天気が悪い。
弐七祭大丈夫かなー。


県外から参加される方もいるので、中止の判断は19日の昼には行いたい。


中止となったときの一番の問題は生ビール類!
一番搾りは他に売り先があるようなので、量を減らすことはできる。
しかし、キリンハードサイダーは特別対応らしく、変更は効かないとのこと。


うむう。雨だったらどうしよう。。。
倉庫で飲むしかない!!
雨降ってた場合、飲みたい人は夜にうちの倉庫に来るのだ!


あ、弐七祭を予定通り開催した場合、今年も夜の部を身内中心で行います。
参加したい方はこそおっとお声がけください。



【今日のBGM】

新譜出るって!12月頭に来日するって!!
先行公開された新曲も結構気に入った。
ふじが獲り終わってちょっと落ち着く時期だから、行きたいなあ。。。


然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:37 Comments(0) 然のつぶやき弐七祭