2017年08月31日

なんか君、かっこいいね。

この時期にりんご屋が撮る写真の典型的なものが、かえるだ。


特に、りんごに乗って休んでいるかえるは良い。


今日は収穫中に3匹ばかり見かけた。


そのうちの1匹が枝に移動したので、ローアングルから狙ってみた。




なんか君、かっこいいね。



然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:46 Comments(0) 季節の話題然のつぶやき

2017年08月30日

直売所に出してみよう

今日はつがるをたくさん収穫した。
父もsachikoも(坊も)手伝ってくれたおかげで、44コンテナ。750kgくらいだ。
今日までで、約2,500kg。
5,000は穫りたいと思っているので、半分か。


半分かあ。。。


さて、こないだ書いた葉あとつがるは終わったので、そろそろ直売所に出そうかと、少し試しに商品作りをしてみた。



いま、直売所にはつがるがたくさん並んでいるけれど、お買い得品が多く、お土産などにきれいなものが欲しいというお客様のニーズに十分応えられていないらしい。
ということで、傷物のお買い得品も作りつつ、うまくできたりんごの袋詰めも作ってみた。


さて、どうなるかな。




然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 22:25 Comments(0) 農作業

2017年08月29日

今日も家族でつがるの収穫!

昨日に続き、今日も家族でつがるの収穫に参戦!
子連れなので、一応日差しや温度のことなどを配慮して
時間にすると午前中と夕方のごく短時間だけど。


坊は虫よけのハッカ油をまぶされて、ベビーカーに乗って。

まだまだりんご初心者の私は収穫のスピードが遅いものの
気付けばこうなる。



それにしても、単純な作業のようで案外ムズカシイ。

赤く色づいているものはもちろんとる。
けれど、ある程度色づいたものもとる。
色づきはぼんやりでも、お尻の黄色いのはとる。


この見極めが初心者にはなかなかムズカシイ。
ああ、あともうちょっと色づいてベストなタイミングで・・・・
という欲が出てしまうけれど、
色づきは待ってくれない。
作業が追い付かず、ベストなタイミングを逃すと
たちまちそのりんごは商品価値を失ってしまう。

・・・ならば、りんごとしては50点の色づきでも
今とってしまった方がいい。
完璧主義ではダメなんですね。

そういう小さい葛藤があったりします。


お尻が黄色!というのも厄介。
ずっと見ていると、未熟な青々しさなのか黄色なのか
わからなくなります。
迷っていられるほど、時間もないし。
…これに関しては、とにかく経験なのでしょう。


畑にいる時間は合計で正味2時間ちょっとくらい。
我が家の最優先事項は目下「つがるの収穫」なので
家事が多少おろそかになろうとも
畑にいる時間は集中できて気持ちのいい時間です。

sachiko  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 22:59 Comments(0) 農作業sachikoのつぶやき

2017年08月28日

ひとりよりふたり!


少し空いてしまい失礼しました。


昨日全く畑に行けず、一日空けた今朝みてみると、やはりつがるの色が進んでいた。
こうなると、一度に収穫できる量が増えて忙しくなる。


ありがたいことに午前中は父とsachikoが手伝いにきてくれた。
人が複数いると、作業効率が本当に上がる。
2人いれば1人の時の3倍。
3人いれば4~5倍くらいになっている気がする。


一人だと特に収穫は本当に非効率的だ。
収穫したりんごを入れるカゴもしくはコンテナをどう持ち運ぶか。(ついでに三脚もある!)
りんごでいっぱいになったそれを、どのタイミングでどこに運ぶか。
どのタイミングで選果するか。など、いろいろと悩んでしまうのだけれど、どの方法も、一度の収穫量が増えると効率が悪くなってしまうのだ。


3人いれば、2人にカゴで収穫してもらい、俺がカゴを運んで選果する方法をとることができる。


今日は、朝のうちに一人でやっていた収穫作業が、2人増えたことで格段にスピードが上がったのが実感できた。
やっぱり人はいるよな。。。




  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 22:47 Comments(0) 農作業

2017年08月25日

素直に反省しましょう。

昼前から、天気予報はずれの土砂降り。
濡れるのは嫌だけれど(最近ゴアテックスの撥水が弱まってきたし)、雨の中の作業は集中できて、なかなか良い。
最近買った、ハンバートハンバートの新譜を繰り返し聴きながら、つがるを夢中で収穫した。


その後、ガレージで選果。



農協に出荷する分だけでなく、今回は農協青年部で取り組んでいる葉あとつがるとしても出荷する。
葉あとつがるなので、葉摘みをしないのが売りだ。


でも、葉摘みをしないと色が着きにくく、商品作りはなかなか難しい。
特に今年は色着きが遅れているからなおさらだ。
見た目は悪いけれど、こんなもんかな、と思いながら荷造りをして、夕方集荷場に持ち込んだ。


いや、俺のりんご、他の人のと比べて見た目が悪すぎるわ。。。



恥を忍んで、左のが俺の葉あとつがる。
美味しく無さそう。


これは、自分の中の基準を見直さねばなるまい。
素直に反省しましょう。




然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 22:58 Comments(0) 農作業

2017年08月23日

今のつがる

現在、弐七農園のつがるはこんな感じ。
まだほとんど穫れないけれど、色づいたりんごを見つけて少しずつ収穫している。



本当は、真っ赤にしてみたいんだけれど、今は市場のニーズを汲んで、少し早穫り。
悩ましいけれど、すべてを最初から自分の理想通りにしようと思わず、一歩ずつ進んでいこうと決めたから、今はこれでよい。


今年は色付きが遅く、まだゆっくり作業ができていて、経営初年度の人間に優しい。
だんだんペースがわかってきたから、ピークが来てもなんとか乗り切れるかな。。。




然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:11 Comments(0) 農作業

2017年08月21日

赤ちゃん用に簡単おもちゃを作ってみた

この夏、炭酸水にはまってしまった。
砂糖などの入っていない、ただの炭酸。
歯のためにはあまり良くないだろうなぁ・・・と思いつつ、
はまってしまった。

たぶん、リンゴジュースを炭酸で割って
シードルっぽく飲んでみたのがきっかけです。
ちなみに、少量のアイスコーヒーを割ると
黒ビールみたいになりました。
下手なノンアルコール飲料より、よっぼど美味しいです。

で、おなじみのウィルキンソン。


ウィルキンソンの恩恵は我が家の坊にも行き渡ります。
空き容器でこんなのを作ってみました。

空きのペットボトルに、スパンコールを入れて
リボンを蓋に巻き込んで
飾りのつもりで、派手めなヘアゴム(100均)をつける。
3分で作れます。

振るとサリサリ素朴な音がして、
見た目もキラキラして楽しいらしく
リボンをたぐって自分で遊んでくれます。

妊娠中に張り切ってあれやらこれやら作ってみたり
ありがたいことに方々からいろんなおもちゃをいただいたり
着るもの、遊ぶものには困っていないのですが
子どもって不思議で、そういうちゃんとしたものより
なんてこと無いものがお気に入りになったりするらしい。
・・・少しは大人の思いを察して欲しい気もするのですが。

我が家の坊が好きなものは
何を差し置いても、布!
紐!
自分および誰かの指!
ちょっと高度なものだと、起き上がり小法師!
そして電子音よりも単純な鈴の音を喜んだりする。

不思議。
子育てに素朴さは大事なのかもしれませんね。

sachiko  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:01 Comments(2) ハンドメイド子どものこと

2017年08月20日

小さなことだけれど、ちょっと嬉しい初出荷

色付きが遅れているつがるだけれど、その中でも赤くなってるやつらだけを収穫して、出荷した。
3コンテナだけだけれど、これが古田然としての初出荷だ。





小さなことだけれど、なんだか嬉しいものだ。


これからどんどんと出荷することになるだろう。がんばろう!



で、今日は三郷公民館の分館対抗ソフトボール大会があった。
14チーム出て、俺たち東小倉は初の準優勝!
ソフトボール、農協青年部や果研の交流会もあるけれど、勝った記憶があまり無かった。
しかし今回は3回も勝利!
俺はあまりいいバッティングはできなかったけれど、勝てると楽しいものだ。



然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 21:21 Comments(0) 農作業安曇野の暮らし情報

2017年08月19日

家庭菜園の近況

梅雨のように雨が続き、
ニュースでも農作物が・・・という報道がなされ
この農園でもつがるの色づきが心配ですが
家庭菜園レベルだと、なんだかんだ豊作です。



ミニトマトは2株植えた結果
1日に20粒ほど穫れる、穫れ続ける。
その結果、生食は潔く諦め、火を通して
少しずつ大量消費(?)できるよう努力しております。

湯むきして塩とショウガ、ニンニク、ごま油で漬けてみたり
チーズをのせてオーブンで焼いてみたり
フライパンでみそ炒めにしたり。

キュウリも毎日穫れます。
こちらは結局はそのままが美味しい気がする・・・。

今日は晴れましたが、
何となくぐずついた天気がまだまだ続くのかなぁ。
そして気付けば夏が終わってしまうのかなぁ。


**************
夏の思い出。

先日然が書いていた飯田市動物園。
思い出しては癒されております。
↑やる気のないミーアキャット。


誰よりもサービス精神旺盛なリクガメ。
歩みが速すぎて、うまく写真におさまらない。


屋根の上にはヤギが。脱走できそうですが・・・


角度によっては全く見えなかったシカさん。

最も心動かされたのは、ビーバーだったのですが
全体的に土色であまり写真映えしなかったので撮りませんでした。
ゆーっくり、丁寧に毛づくろいをしていました。
2匹並んで。

さてさて、もう少しは夏の思い出づくりに励みたいものです。

sachiko  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 22:23 Comments(0) 家庭菜園始めました

2017年08月18日

今年も夢ふぁーむで待ってます!


CRUNCH MASALA、今年も夢ふぁーむのステージに立ちます!ありがとう!



ライブは2月振り。
レパートリーは、あまり増えておりません。すみません。


出番は2日目、8月27日(日)の正午12時から!暑いかも!
つがるがアレだけど(毎年言ってるけれど)、楽しもう!!!!
他のバンドも楽しみ。
ただ、1日目はやっぱり農作業しないと破産してしまいそうなので、観られないのは残念。。。


よろしくお願いします。




 ~~~~~~~~~~~~~~~~
夢ふぁーむサマーフェスティバル2017

会場:北安曇郡松川村 夢ふぁーむ
入場:無料 雨天決行
主催:夢ふぁーむサマーフェスティバル実行委員会
協賛:株式会社エイワン・システム 他43社

8月26日(土) 
開場13:00 開演13:30 閉演20:00

13:30 Rising Power
14:00 seven kings
14:30 渚のペッパーUFO
15:00 Midnight Drunkers
15:30 MS Project
16:00 TOYAバンド
16:30 Wild Eros
17:00 ハッピーナッツ
17:30 ELectriX
18:00 No Reply Needed
18:30 M-Lab


8月27日(日) 
開場10:30 開演11:00 閉演18:30

11:00 ユナイテッドソウルブラザーズ
11:30 DICE
12:00 CRUNCH MASALA
12:30 吉田興業 協力会
13:00 誘惑のリアル
13:30 Black Sheep
14:00 白漠(HAKUBAKU)
14:30 Room107
15:00 SuEngin
15:30 Jail GUNS
16:00 酊はな華と酒呑み女プロジェクト
16:30 M'etoba Kings
17:00 忍ちゃんバンド
17:30 チューナマイツ
 ~~~~~~~~~~~~~~~~


夢ふぁーむ地図

  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 22:19 Comments(0) CRUNCH MASALA