2017年08月11日
夏の畑めぐり
今日は親戚が集まる予定だったが急遽キャンセルになり(子どもっていきなり熱だしたりするよね)、りんご生産者仲間の畑巡りに参加させてもらった。

俺よりも2、3年前に就農している先輩たちと、お互いの畑を案内し合う。
園主が違えば、木の、畑の形が違う。
しかも全員が就農して間もないので、前の園主の育て方も影響してくる。
どんな育ち方をしていた木を、どう修正したいから、一昨年どんなことをして、去年どんなことをして、今年はどうなっていて、どうしていきたいか。。。
自分で新しく植えた木は、どんな狙いで、どう育てているのか。。。
俺の知らなかった考え方を、実際の木を見ながら聞くことができて、本当に充実した日になった。
まじでがんばらなきゃ。
とりあえず、俺がこの春に新しく植えた幼木は葉っぱの色が悪いので、明日の朝(ひよっこの前)、肥料を葉面散布しよっと。
あと、別の地域で新規就農している先輩の話を聞いて畑を廻って、この小倉というりんごの一大産地で就農できていることが、どれだけありがたいことなのか、チャンスに恵まれた環境なのかがわかった。
りんご畑に囲まれていて、たくさんの生産者がいるから、いろんな事情で、空く畑がある環境は、特別なんだ。
りんご畑の代謝がきちんとある場所で挑戦できることのありがたさを改めて感じながら、収穫にむけてがんばろう。
然

俺よりも2、3年前に就農している先輩たちと、お互いの畑を案内し合う。
園主が違えば、木の、畑の形が違う。
しかも全員が就農して間もないので、前の園主の育て方も影響してくる。
どんな育ち方をしていた木を、どう修正したいから、一昨年どんなことをして、去年どんなことをして、今年はどうなっていて、どうしていきたいか。。。
自分で新しく植えた木は、どんな狙いで、どう育てているのか。。。
俺の知らなかった考え方を、実際の木を見ながら聞くことができて、本当に充実した日になった。
まじでがんばらなきゃ。
とりあえず、俺がこの春に新しく植えた幼木は葉っぱの色が悪いので、明日の朝(ひよっこの前)、肥料を葉面散布しよっと。
あと、別の地域で新規就農している先輩の話を聞いて畑を廻って、この小倉というりんごの一大産地で就農できていることが、どれだけありがたいことなのか、チャンスに恵まれた環境なのかがわかった。
りんご畑に囲まれていて、たくさんの生産者がいるから、いろんな事情で、空く畑がある環境は、特別なんだ。
りんご畑の代謝がきちんとある場所で挑戦できることのありがたさを改めて感じながら、収穫にむけてがんばろう。
然