2016年07月31日

夏ですね!




幼木の誘引してたら、いました。
たくさん鳴いてますからね。  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:13 Comments(0) 農作業

2016年07月30日

急いでバルコニーの屋根を!

今夜は友人家族を招いてBBQ。。。


なので、4月に風で吹っ飛ばされたバルコニーの屋根を直しております。



一枚無いだけでも、ゲリラ豪雨来たらやばいので。



新しい波板、透明でいいなあ。


全部取り替えたくなります。  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 17:23 Comments(2) プチリノベ

2016年07月30日

直売所で販売開始!今年もよろしくお願いします。

直売所三郷サラダ市に、今年も岩垂農園のりんごが並び始めました!


まずは夏あかりから。



袋詰めも、久々。  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 15:16 Comments(0) 農作業

2016年07月29日

今年のりんご、初収穫!

いよいよ始まりました。
品種をまたいで、11月まで続く収穫!
今日は極早生種を少し収穫しました。


こちらはシナノレッド


色づきが良くないように見えるかもしれませんが、このくらいで収穫しないとすぐに過熟になってボケてしまう世話の焼ける子でございます。
味は、酸味があってさわやか!


こいつは、夏あかり


色が付きやすいですね。きれいに赤くなっております。
極早生種とは思えない味で、最近人気の新しめの品種でございます。
意外と日持ちするのもいいですね。


暑さに負けず、がんばろう!



然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 22:11 Comments(0) 農作業

2016年07月28日

SSと相談しながら。。。

長野県が誇るショーシンの、3S-VT1020というスピードスプレーヤーを使っております。
実際に薬剤を打つのは3回目。


※前に使った写真ですが


主変速は3段階、副変速は2段階。
ギアをL-2、エンジン回転数を2500rpmにすると、車体はゆっくり走って、勢い良く噴霧されます。
1000Lの薬剤が22aくらい打ったところで無くなるのですが、狙いよりもちょっとかかりすぎなのでございます。


ギアをL-3に上げ、車速が上がりすぎないようにエンジン回転数を落として1900rpmに。
速度は速すぎないものの、噴霧の勢いが弱まります。
結果、1000Lの薬剤を30aの範囲に。
これだと、薄いんです。


SSと相談しながら、狙った量を散布できるように調整していかねば。
噴霧口をなんとかしてみますか。



然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:36 Comments(0) 農作業

2016年07月27日

耐震性が気になるけれど、賃貸なんだよな。。。

今夜は地区の防災講座へ。
30年以内に震度6弱やM7.6以上の地震が来る可能性が30%とか言われている地域に住んでおりますので、防災意識は高く持たないと。。。と思ってはおります。




木造住宅は、無料で耐震性診断をしてくれるようです。
補強費の補助もあります。


今住んでいる家は、近所の人の話によれば、昭和48年頃に建てられたのだとか。
43才ですか。先輩。


地震来たら、やばいですね。先輩。
屋根は瓦だし。
平屋なのが唯一の救いでしょうか。


でも、なにせ賃貸だからなあ。
補強とか、悩むなあ。
あと何年住むかも分かりませんし。。。




然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 22:10 Comments(2) 然のつぶやき

2016年07月26日

とび玉のシナノレッド、お先にいただきます。

シナノレッドの葉摘みが始まりました。
果こう付近の葉っぱを摘み取って、日が当たるようにしてあげます。



一部が赤く染まってきたくらいの実が多い中、真っ赤に色づいたシナノレッドも。
こいつらは“とび玉”と呼ばれ、なんらかの理由で早く熟しすぎた実。
出荷する頃にはボケて(やわらかくなって)いそうですし、内部に芯カビ病などの問題がありそう。


てことで、いただきます。



うん、意外とうまい。
今シーズン初りんごでございます。
酸味があって、夏のりんごの味がします。


ちょっと先取りできるのも、生産者の特権でございます。
見つけたらその場で仕事しながら食べたり。


わりぃね。




然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 22:45 Comments(0) 農作業

2016年07月25日

伸びた草はすきこんでしまいます。

夏ですね!
草がどんどん伸びます。



今年借りて手を付けていない畑は、こんな感じ。
トラクター借りて、ロータリーかけてすきこんじまいます!


収穫が始まる前までに支柱を設置したい!  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 21:13 Comments(0) 農作業

2016年07月24日

夏あかり。色づいてきました。

こいつは極早生の夏あかり。



赤く色づいてきました!
8月上旬に収穫予定でございます。


カラスが来そう。  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 22:37 Comments(0) 農作業

2016年07月23日

「もう一回、苦労してみたくなって」と思える生業


たくさんの先輩方からたくさんの刺激を頂いた全国農業青年交換大会


ベジアーツにて


得たものが多い3日間でしたが、中でも最も心に残った言葉でございます。

「もう一回、苦労してみたくなった」
  » 続きを読む

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:06 Comments(0) 想い行ってみた