2016年01月31日
さらば、ありがとう、丸目インプ!
「丸い目の車がいいな」という理由だけで、初めて自分で選んで買った車でございました。
スバル インプレッサスポーツワゴン 20K
中古市場にあったのが偶然MTで、偶然ターボ。馬力がありましたね。
おかげで走り好きと間違われました。(もちろん速いのは嫌いじゃありませんが。)

※最後と思って昨日洗車機に入ったけれど、道路状況がめちゃくちゃなので一瞬で汚れた。
» 続きを読む
2016年01月31日
今度は氷に閉ざされてしまいました。
研修やら打ち合わせやらで久しぶりになってしまいましたが、畑に来ました。
雪で道が悪いので、一番アクセスしやすい畑へ。

。。。入れん!
前に雪かきした駐車スペースも、除雪車の跡に閉ざされております。
まさかこの道に除雪車が入るとは。ありがたいけれど、油断してましたね。
雪がある程度溶けて道が通りやすくなるのを待ってたのですが。
金属製スコップを突き立ててみましたが、壁になった部分はガチガチに凍っております。
雨降ったからなあ。
開通は諦めます。
いい天気ですし、家から徒歩で向かうことにしますか。
然
雪で道が悪いので、一番アクセスしやすい畑へ。

。。。入れん!
前に雪かきした駐車スペースも、除雪車の跡に閉ざされております。
まさかこの道に除雪車が入るとは。ありがたいけれど、油断してましたね。
雪がある程度溶けて道が通りやすくなるのを待ってたのですが。
金属製スコップを突き立ててみましたが、壁になった部分はガチガチに凍っております。
雨降ったからなあ。
開通は諦めます。
いい天気ですし、家から徒歩で向かうことにしますか。
然
2016年01月30日
鹿児島から、今年もサワーポメロとボンタンが届きました!
ありがとうございます。
とくにサワーポメロ、大好物!ふははは。

ごろごろ。
見事。なんか笑っちゃいますね。
でかくて黄色いのが、ボンタン
それより小さい黄色いのが、サワーポメロ
オレンジのが、はっさく
家にあった小みかんを、大きさの参考に
いいなあ柑橘類。発送が楽で。
(りんごでこんな送り方したらと思うと。。。)

さっそく剥いたサワーポメロ。
既に美味しいけれど、もう少し追熟させた方が良さそう。
然
とくにサワーポメロ、大好物!ふははは。

ごろごろ。
見事。なんか笑っちゃいますね。
でかくて黄色いのが、ボンタン
それより小さい黄色いのが、サワーポメロ
オレンジのが、はっさく
家にあった小みかんを、大きさの参考に
いいなあ柑橘類。発送が楽で。
(りんごでこんな送り方したらと思うと。。。)

さっそく剥いたサワーポメロ。
既に美味しいけれど、もう少し追熟させた方が良さそう。
然
2016年01月29日
剪定交流会2日目は、昨日とは打って変わって冷たい雨。。。
濡れたなあ。
昨年は吹雪でございました。
雨より雪の方が作業しやすいですね。
箕輪のTさんの畑におじゃまして、M9自根わい化樹の剪定方法を学び、各自1本ずつ担当して思い思いに剪定しました。

※雨なので、写真はこれだけ!
» 続きを読む
昨年は吹雪でございました。
雨より雪の方が作業しやすいですね。
箕輪のTさんの畑におじゃまして、M9自根わい化樹の剪定方法を学び、各自1本ずつ担当して思い思いに剪定しました。

※雨なので、写真はこれだけ!
» 続きを読む
2016年01月28日
果樹研究会青年部、剪定交流会に来てます!@箕輪町
果樹研究会青年部、剪定交流会に来てます!@箕輪町

県下各地、そして群馬からも若手りんご農家が集まりました。
実技講習、演習、そして交流会。。。
深い!
夜は長い。

県下各地、そして群馬からも若手りんご農家が集まりました。
実技講習、演習、そして交流会。。。
深い!
夜は長い。
2016年01月27日
結婚2周年。決意を新たに。
1月27日は、結婚記念日にしております。
一昨年の今日、入籍しましたので。
丸二年になります。
ありがとうございます。
そんなわけで、今日はふたりでお出かけ。
北に向かって、絶対に美味しい安定のコース。
明科のはなぐるまでパスタを食べ、
ちょっと遠いけれど美麻珈琲でゆっくり。
いい一日が過ごせました。
夕飯は家で。
いつもより少しいいビールとワインを、バーニャカウダーやチーズと頂きました。

これからも、ふたりでりんご屋さんを目指して歩んでいきます。
決意を新たに。
然
一昨年の今日、入籍しましたので。
丸二年になります。
ありがとうございます。
そんなわけで、今日はふたりでお出かけ。
北に向かって、絶対に美味しい安定のコース。
明科のはなぐるまでパスタを食べ、
ちょっと遠いけれど美麻珈琲でゆっくり。
いい一日が過ごせました。
夕飯は家で。
いつもより少しいいビールとワインを、バーニャカウダーやチーズと頂きました。

これからも、ふたりでりんご屋さんを目指して歩んでいきます。
決意を新たに。
然
2016年01月26日
畑でびっくり。カラスが稲藁を!!
今日、畑に着くとびっくり。
カラスがたくさんいて、木の下に並べてある稲藁にイタズラしているのでございます!!

円筒状だったはずの稲藁ロールが、見るも無惨に。。。
ほぼ全部、こんな感じにやられてしまいました。
周りにはカラスの足跡だらけ!
近づくと逃げますが、畑内で移動するだけ。
雪が深いので、こちらもあまり追いかけることができませんし。
去年はこんなこと無かったと思ったのですがね。
周りの畑を見てみても、やられているのはうちの一つの畑だけでございます。
藁の中に何かいるのでしょうか?
ふかふかで暖をとっているのでしょうか?
単に遊んでるのでしょうか?

こんなふうに丸かったのに!
春に木の下に敷き詰める藁なので損失は無いと思うのですが、作業しにくいかもしれません。
なんだかやあ。
然
カラスがたくさんいて、木の下に並べてある稲藁にイタズラしているのでございます!!

円筒状だったはずの稲藁ロールが、見るも無惨に。。。
ほぼ全部、こんな感じにやられてしまいました。
周りにはカラスの足跡だらけ!
近づくと逃げますが、畑内で移動するだけ。
雪が深いので、こちらもあまり追いかけることができませんし。
去年はこんなこと無かったと思ったのですがね。
周りの畑を見てみても、やられているのはうちの一つの畑だけでございます。
藁の中に何かいるのでしょうか?
ふかふかで暖をとっているのでしょうか?
単に遊んでるのでしょうか?

こんなふうに丸かったのに!
春に木の下に敷き詰める藁なので損失は無いと思うのですが、作業しにくいかもしれません。
なんだかやあ。
然
2016年01月25日
ニット帽始めました
西日本に寒波が・・・というニュースを横目に
信州の冬は3回目、しれっと雪には慣れたフリをして
我が家の寒い現状には目をつぶり、
着々と冬を楽しんでおります。
楽しむあまり、そして寒いあまり
ブログを綴ることはZENにまかせっきり・・・
それを省みたsachikoによる久々の記録。
たぶん、冬の幸せは家の中に。
湯たんぽで足を温めつつ編み物をしています。
これで膝にネコでもいれば文句なし。
永遠の憧れですね。
この冬、始めてしまったかぎ針編み。
生まれて30年、避けて通っていた編み物生活。
ああ、なんとなく帽子が欲しいな、と思って始めてしまった。
不覚の編み物ライフ第一弾。

1つ目を編み上げると手持ち無沙汰になってしまい
100均で毛糸を買うという悪循環。
そして生まれた第二弾。今度はボンボンつき。

細い毛糸で編むと時間がかかるという
当たり前のことを身をもって学ぶ。
キリがないし、欲しいものを手に入れたのだから
やめておけばいいのについつい次を作りたくなる。
ZENに「帽子欲しくない?欲しいよね?」と
無理矢理ニット帽を欲しがらせ
絶対私は選ばないな・・・という色味で編んでみる。

なんとなく、「スターウォーズ」っぽい色だと思っている。
最近生まれて始めて「スターウォーズ」を観た。
このことも色選びに影響している(気がする。)
3つ目を編み終えたときに、いい加減もうやめなきゃと思う。
1週間に1つ、帽子を編んでいる。
・・・ということはこのペースで編み続けると
年間48の帽子が発生することになる。
・・・そんなにはいらない。
そこで新たな境地に至る。
ダイヤル式電話にかかっているレース編み、もしくは
田舎でよく見る、お地蔵さんがニット帽かぶっている、あの光景。
きっと「寒そうだから」という老婆心に加えて
針を手放せないやるせなさから生まれているんだろうな・・・

りんごさんに帽子を作ってみた。我が家、寒いからねー。
ちゃっかりZENとおそろい。
そろそろこの連鎖を断ち切りたいので
早く春が来ないかなぁ。
sachiko
信州の冬は3回目、しれっと雪には慣れたフリをして
我が家の寒い現状には目をつぶり、
着々と冬を楽しんでおります。
楽しむあまり、そして寒いあまり
ブログを綴ることはZENにまかせっきり・・・
それを省みたsachikoによる久々の記録。
たぶん、冬の幸せは家の中に。
湯たんぽで足を温めつつ編み物をしています。
これで膝にネコでもいれば文句なし。
永遠の憧れですね。
この冬、始めてしまったかぎ針編み。
生まれて30年、避けて通っていた編み物生活。
ああ、なんとなく帽子が欲しいな、と思って始めてしまった。
不覚の編み物ライフ第一弾。

1つ目を編み上げると手持ち無沙汰になってしまい
100均で毛糸を買うという悪循環。
そして生まれた第二弾。今度はボンボンつき。

細い毛糸で編むと時間がかかるという
当たり前のことを身をもって学ぶ。
キリがないし、欲しいものを手に入れたのだから
やめておけばいいのについつい次を作りたくなる。
ZENに「帽子欲しくない?欲しいよね?」と
無理矢理ニット帽を欲しがらせ
絶対私は選ばないな・・・という色味で編んでみる。

なんとなく、「スターウォーズ」っぽい色だと思っている。
最近生まれて始めて「スターウォーズ」を観た。
このことも色選びに影響している(気がする。)
3つ目を編み終えたときに、いい加減もうやめなきゃと思う。
1週間に1つ、帽子を編んでいる。
・・・ということはこのペースで編み続けると
年間48の帽子が発生することになる。
・・・そんなにはいらない。
そこで新たな境地に至る。
ダイヤル式電話にかかっているレース編み、もしくは
田舎でよく見る、お地蔵さんがニット帽かぶっている、あの光景。
きっと「寒そうだから」という老婆心に加えて
針を手放せないやるせなさから生まれているんだろうな・・・

りんごさんに帽子を作ってみた。我が家、寒いからねー。
ちゃっかりZENとおそろい。
そろそろこの連鎖を断ち切りたいので
早く春が来ないかなぁ。
sachiko
2016年01月25日
寒さが続くと洗濯機も動かなくなるんですね。
ここ数日は室内(居間以外)も常に氷点下ですので、いろいろ凍ります。
今朝困ったのが、洗濯機の取水ホース。
ホース内部で凍りつき、水が貯まらず洗濯できません。
ホースにタオルを巻いて、お湯をかけて。。。
20分ほど奮闘し、ようやく洗濯が始まりました。
仕事に間に合うのかが心配でございます。
今日はお日様が出てくれるといいのですが。
然
今朝困ったのが、洗濯機の取水ホース。
ホース内部で凍りつき、水が貯まらず洗濯できません。
ホースにタオルを巻いて、お湯をかけて。。。
20分ほど奮闘し、ようやく洗濯が始まりました。
仕事に間に合うのかが心配でございます。
今日はお日様が出てくれるといいのですが。
然
2016年01月24日
畑仕事中に履いているアウトドアソックスを勝手に比較
昨年の冬は、足先の冷え・しもやけに苦しめられました。
今年は、いい靴下(アウトドア系ソックス)といいスノーブーツ(sorel caribou)を履くことで対策を打っております。
最近は常に氷点下で、畑で剪定しているとどうしても足先が痛くなるのですが、昨年よりもしもやけがひどくなりません。
なんとなく、対策が成功している気がいたします。(だってお金かけたもん)
ということで今回は作業中に履いている靴下を比較しながらご紹介いたします。
※ちゅうい
あくまでも、剪定など動きが少ない畑仕事での使用感になります。
アウトドアソックス本来の目的である、登山やトレッキングでの使用感とは異なります。
また、完全に個人の感想になります。
どこの回し者でもございません!以下の評価内容には何の保証もできません!
関係者の方がいらっしゃいましたら、気を悪くなさらないよう。
今履いているのは4種類。(2足あるものも)
すべて、アウトドア系のソックスでございます。

(左:DARN TOUGH 右:Smartwool)
» 続きを読む
今年は、いい靴下(アウトドア系ソックス)といいスノーブーツ(sorel caribou)を履くことで対策を打っております。
最近は常に氷点下で、畑で剪定しているとどうしても足先が痛くなるのですが、昨年よりもしもやけがひどくなりません。
なんとなく、対策が成功している気がいたします。(だってお金かけたもん)
ということで今回は作業中に履いている靴下を比較しながらご紹介いたします。
※ちゅうい
あくまでも、剪定など動きが少ない畑仕事での使用感になります。
アウトドアソックス本来の目的である、登山やトレッキングでの使用感とは異なります。
また、完全に個人の感想になります。
どこの回し者でもございません!以下の評価内容には何の保証もできません!
関係者の方がいらっしゃいましたら、気を悪くなさらないよう。
今履いているのは4種類。(2足あるものも)
すべて、アウトドア系のソックスでございます。

(左:DARN TOUGH 右:Smartwool)
» 続きを読む