2016年01月24日

畑仕事中に履いているアウトドアソックスを勝手に比較

昨年の冬は、足先の冷え・しもやけに苦しめられました。
今年は、いい靴下(アウトドア系ソックス)といいスノーブーツ(sorel caribou)を履くことで対策を打っております。
最近は常に氷点下で、畑で剪定しているとどうしても足先が痛くなるのですが、昨年よりもしもやけがひどくなりません。
なんとなく、対策が成功している気がいたします。(だってお金かけたもん)

ということで今回は作業中に履いている靴下を比較しながらご紹介いたします。


※ちゅうい
あくまでも、剪定など動きが少ない畑仕事での使用感になります。
アウトドアソックス本来の目的である、登山やトレッキングでの使用感とは異なります。
また、完全に個人の感想になります。
どこの回し者でもございません!以下の評価内容には何の保証もできません!
関係者の方がいらっしゃいましたら、気を悪くなさらないよう。


今履いているのは4種類。(2足あるものも)
すべて、アウトドア系のソックスでございます。


畑仕事中に履いているアウトドアソックスを勝手に比較
(左:DARN TOUGH 右:Smartwool)


DARN TOUGH ブーツソック フルクッション(3,024円)
生涯保証がついたアウトドアソックス、ダーンタフ。
破れることはほとんど無いという自信があるようで、破れたら交換してくれるとのこと。
生地が強いのか、買った時と比べて履き心地や締め付け、生地の厚さなどが全く変わりません。
厚手のため、もちろん保温性もあります。
履き心地や丈夫さなどトータルで判断して、一番評価が高いソックスでございます。
値段も一番高いのですが。
もっとクッション性と保湿力が高いモデルもあるので、今度はそれを試してみようかと思っております。
しかし他のブログなどを見ると、丈夫すぎるのでいつまでも同じソックスが履けてしまい、調できない、という悩みも発生しているようで。。。


Smartwool マウンテニアリング(2,808円)
ウールがフカフカのかなり厚手のソックス。
保温力はこれが一番です。暖かい。
履いたときの履き心地も気持ちがよくて、はじめは「お!これだ!」と思いました。
ですが、なんだか脱げやすく、歩いているとブーツの中でかかとの位置がずれてくることも。
ブーツを脱ぐ時に一緒に脱げてしまうことも。
締め付けが弱いため、基本ルーズソックスみたいになります。
とはいえ、調子がいい時は脱げたりずれたりしません。
なんだかよくわかりません。。。(参考にならずすみません)


畑仕事中に履いているアウトドアソックスを勝手に比較
(左:finetrack 右:SOUTH FIELD)


finetrack メリノスピンソックス EXPレギュラー(2,916円)
2足持っております。
最初のうちは履き心地、フィット感も良かったのですが、伸びるのが早い印象が。
足首のあたりは、結構伸びちゃってます。
あと、摩耗に弱いような。かかと、つま先の繊維が若干薄くなっている気がします。
編み方に工夫がされていてホールド感がとてもいいので、山歩きには一番良さそう。
まあ、畑仕事とは方向性が違う感じのソックスです。(そりゃそうだ)


SOUTH FIELD アウトドアソックス(1,499円)
アルペンのアウトドアブランド、サウスフィールドの厚手ソックス。
もともとは、無地グレーなので冬でもスーツ革靴に合わせられるようにと買ったもの。
アウトドアソックスにしては安価なので、作業でも調子良ければまた買おうと思って試しております。
。。。意外と調子いいです。
作業や日常使いなら、コストパフォーマンスは非常にいいのではないかと思います。
まあ若干伸びておりますが。



以上4種類。
わかりにくい評価ですみません。
いまのところ、DARN TOUGHのソックスに軍配があがりますね。
一番厚手のシリーズが気になるところでございます。

あくまでも、然個人の感想・評価でございます。





同じカテゴリー(農作業)の記事画像
ブログってインスタに代替可能?
2月になりました。剪定したり登園自粛したりしています。
りんご剪定初心者!
2022年、仕事はじめました。〜サイダーが販売されます〜
今日の飛行機、今日のりんご
りんご発送続々と……
同じカテゴリー(農作業)の記事
 ブログってインスタに代替可能? (2022-02-02 23:51)
 2月になりました。剪定したり登園自粛したりしています。 (2022-02-01 21:43)
 りんご剪定初心者! (2022-01-20 15:48)
 2022年、仕事はじめました。〜サイダーが販売されます〜 (2022-01-07 19:00)
 今日の飛行機、今日のりんご (2021-11-26 21:19)
 りんご発送続々と…… (2021-11-25 21:46)

Posted by然とsachiko(弐七農園)at22:24 Comments(4) 農作業然のつぶやき
この記事へのコメント
こんにちは。

霜焼けやあかぎれ、ひび に 玄米食が効くようです。

玄米の糠に含まれるビタミン、ミネラル、そしてオリザノール・・・。

乾燥肌の入浴剤にも糠の成分が使われています。

SBCラジオ 13:50からの 河村道夫の大自然万歳・・・を聞いていまして、今日読まれた投書でも、しもやけしなくなったという報告がありました。

私も8分つき米+玄米を3食です。
Posted by B4 at 2016年01月25日 19:04
使用感のコメントに、2013年から中国製造になったこと。
1シーズンでラバーシェルにひびが入った・・・という書き込みがあります。

どうやら品質低下の恐れがありますから、カナダ製に戻るまで次回買い替えは見合わせるのが無難なようです。

または、2nd Streetで中古品探しますか。

昨年 長野のABCマートでカリブーとケニヤンが欲しいと手に取り物色してましたが、製造地までは確認してませんでした。


ご参考まで。


http://www.amazon.co.jp/SOREL-%E3%82%BD%E3%83%AC%E3%83%AB-NM1000-F14-Caribou/dp/B00466I2OK/ref=pd_sbs_309_8?ie=UTF8&dpID=41xgZzvN5sL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL160_SR137%2C160_&refRID=0CVM6P9E4CZFXQKXT8EH
Posted by Sorel Caribou at 2016年01月30日 08:52
B4さま
玄米がいいんですね。今度試してみます!ありがとうございます。
Posted by 然とsachiko(りんご屋さん見習い)然とsachiko(りんご屋さん見習い) at 2016年01月30日 23:35
Sorel、私もこのコメントは買う前に読みました。
ちょっと心配ですし、他のコメントからも以前より品質が低下しているのかもしれませんね。
もちろんこの冬に買った私のもMade in Chinaです。
まあヒビが入る可能性は低いでしょうが、少なくともシーズン終わりにはメンテナンスをきちんとする必要があると思っております!
Posted by 然とsachiko(りんご屋さん見習い)然とsachiko(りんご屋さん見習い) at 2016年01月30日 23:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。