2016年01月25日

ニット帽始めました

西日本に寒波が・・・というニュースを横目に
信州の冬は3回目、しれっと雪には慣れたフリをして
我が家の寒い現状には目をつぶり、
着々と冬を楽しんでおります。

楽しむあまり、そして寒いあまり
ブログを綴ることはZENにまかせっきり・・・
それを省みたsachikoによる久々の記録。

たぶん、冬の幸せは家の中に。
湯たんぽで足を温めつつ編み物をしています。
これで膝にネコでもいれば文句なし。
永遠の憧れですね。

この冬、始めてしまったかぎ針編み。
生まれて30年、避けて通っていた編み物生活。
ああ、なんとなく帽子が欲しいな、と思って始めてしまった。
不覚の編み物ライフ第一弾。


1つ目を編み上げると手持ち無沙汰になってしまい
100均で毛糸を買うという悪循環。
そして生まれた第二弾。今度はボンボンつき。

細い毛糸で編むと時間がかかるという
当たり前のことを身をもって学ぶ。

キリがないし、欲しいものを手に入れたのだから
やめておけばいいのについつい次を作りたくなる。

ZENに「帽子欲しくない?欲しいよね?」と
無理矢理ニット帽を欲しがらせ
絶対私は選ばないな・・・という色味で編んでみる。

なんとなく、「スターウォーズ」っぽい色だと思っている。
最近生まれて始めて「スターウォーズ」を観た。
このことも色選びに影響している(気がする。)

3つ目を編み終えたときに、いい加減もうやめなきゃと思う。
1週間に1つ、帽子を編んでいる。
・・・ということはこのペースで編み続けると
年間48の帽子が発生することになる。

・・・そんなにはいらない。

そこで新たな境地に至る。

ダイヤル式電話にかかっているレース編み、もしくは
田舎でよく見る、お地蔵さんがニット帽かぶっている、あの光景。

きっと「寒そうだから」という老婆心に加えて
針を手放せないやるせなさから生まれているんだろうな・・・


りんごさんに帽子を作ってみた。我が家、寒いからねー。
ちゃっかりZENとおそろい。

そろそろこの連鎖を断ち切りたいので
早く春が来ないかなぁ。

sachiko



  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 22:49 Comments(0) ハンドメイド

2016年01月25日

寒さが続くと洗濯機も動かなくなるんですね。

ここ数日は室内(居間以外)も常に氷点下ですので、いろいろ凍ります。


今朝困ったのが、洗濯機の取水ホース。
ホース内部で凍りつき、水が貯まらず洗濯できません。


ホースにタオルを巻いて、お湯をかけて。。。
20分ほど奮闘し、ようやく洗濯が始まりました。
仕事に間に合うのかが心配でございます。


今日はお日様が出てくれるといいのですが。




然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 06:56 Comments(0) 季節の話題