2016年01月29日

剪定交流会2日目は、昨日とは打って変わって冷たい雨。。。

濡れたなあ。
昨年は吹雪でございました。
雨より雪の方が作業しやすいですね。


箕輪のTさんの畑におじゃまして、M9自根わい化樹の剪定方法を学び、各自1本ずつ担当して思い思いに剪定しました。

剪定交流会2日目は、昨日とは打って変わって冷たい雨。。。
※雨なので、写真はこれだけ!


俺も昨年取りかかった木に再会。(100%の自信は無いけれど、多分そう。)
研修1年目で剪定を始めたばかりだった昨年、木を見つめたまま思考停止状態に陥り、
誰もが切り終わった後、周りの先輩方に教えてもらいながら、どうにかこうにか剪定した覚えがございます。
いや、ほとんどやってもらっちゃたような気も。。。


2年目の今年は、実演指導のポイントを意識しつつ、なんとか自分で剪定することができました。
先輩農家さん方のようにスピーディにはまだできませんが。
さて、来年どうなっているでしょうか。


色々な方の剪定を横から見ているだけでも、面白いし勉強になります。
昨夜の懇親会で、実演指導して下さった技術員さんが、
「まだ2○年しか剪定していない。常に勉強中。りんごを作れなくなるまでずっと勉強することになる。」※正確に何年だったかは忘れた
というようなことを話してくれました。
それだけ、奥が深いのが剪定なんですね。
先輩方がずっと勉強しているので、俺なんか誰よりも勉強しないといけません。


さて、インプットしたことをこれからまとめねば。
そして、復習しながらうちの木の剪定に取りかからねば。


お世話になった先輩農家のみなさま、ありがとうございました。
齢は近かったりもしますが、みなさんひとりひとりが経営者。
そんな方々と、お酒を飲みながら話ができる機会っていいですね。
本当に毎回刺激を頂いております。
これからもよろしくお願いいたします。





同じカテゴリー(農作業)の記事画像
ブログってインスタに代替可能?
2月になりました。剪定したり登園自粛したりしています。
りんご剪定初心者!
2022年、仕事はじめました。〜サイダーが販売されます〜
今日の飛行機、今日のりんご
りんご発送続々と……
同じカテゴリー(農作業)の記事
 ブログってインスタに代替可能? (2022-02-02 23:51)
 2月になりました。剪定したり登園自粛したりしています。 (2022-02-01 21:43)
 りんご剪定初心者! (2022-01-20 15:48)
 2022年、仕事はじめました。〜サイダーが販売されます〜 (2022-01-07 19:00)
 今日の飛行機、今日のりんご (2021-11-26 21:19)
 りんご発送続々と…… (2021-11-25 21:46)

Posted by然とsachiko(弐七農園)at22:07 Comments(0) 農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。