2015年04月07日

寒い。明朝の冷え込みが心配です。


久しぶりに凍えてます。然です。


車の外気温計を見ると、朝5℃。昼過ぎは6℃。夕方5℃。
朝は雨が降ってて流石に作業はお休み。


雨が止んだ午後、畑に出て誘引とかしたけど、寒すぎてロープがうまく扱えず。。。(´・ω・`)
雨も時々降ってくるし。


まあ今はそれほど急ぎの作業は無いし、人間が凍えてもなんとかなるのだけれど。


問題は、果物の木たち。
明日の朝は氷点下の予報が出ている。
まだリンゴの花は咲いていないけれど、周りを見渡せば、アンズは満開だし、桃も開花したみたい。
花が咲いた状態で霜が降りると、形が悪い実に育ってしまったり、そもそも実が生らなかったりといった凍霜害(とうそうがい)が発生してしまう。

安曇野辺りだと就農直前の一昨年に起きた。
このときは4月おわりと5月はじめの2回、異常な冷え込みでリンゴの花に霜が降り、咲いていた花がダメになってしまったのだ。(被害を受けた花は実に育たなかった)


今年は芽の動きが早いようで、凍霜害がやっぱり心配。
リンゴはまだ咲いてないから、明日はアンズや桃が心配。


凍霜害の対策は、夜な夜な畑で何か燃やして気温を上げたり、防霜ファンを回して空気の流れを作って冷たい空気が留まらないようにしたりする。




この一帯には防霜ファンが備え付けてあって、温度変化を感知して回る。
昨日は明日以降の冷え込みに備えて、動作確認をしてる生産者が多かったな。


とはいえ、防霜ファンが回れば100%大丈夫なんてことは無い。
霜が降りないことを祈りましょう。
  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 17:33 Comments(0) 農作業