2015年04月15日
ヒコバエ(蠅ではない)を退治
晴れたり降ったり晴れたり、変な天気ですね。然です。
そんなせわしない天気の中、ヒコバエを切りまくる。
研修先のリンゴの木は、マルバカイドウという台木にM9という中間台木を接ぎ、その上にふじとかのリンゴの品種を接いでいるものが多い。
いわゆる矮化(わいか)栽培ってやつ。
つまり地中に張っている根っこはマルバカイドウなのだ。
こいつはよくヒコバエを出すようで、赤っぽい木が根からニョキニョキ生えてきている。

木やリンゴへの養分が横取りされたり、葉っぱが繁るとダニや害虫のすみかになってしまうようで、切る!
でも切ったところからまた生えてくるから、できるだけ根本から切るよう、土の中に剪定ばさみ(切れ味が悪くなったやつ)を突っ込んで切ったり。
腱鞘炎に気をつけねば。すでに手首痛い。
2015年04月15日
松本城の桜は満開でした
まずは写真で。

なぜか雨続きの日々、その切れ間で晴れたのは
12日の日曜日でした。
たまたま私(sachiko)もお休みだったので
激混みの松本城へ繰り出す。
ええ、お花見です。夜桜です。
ただし、私は運転手です。
結婚式帰りのZENとその友人が
花を愛でながら人生を語り合う(ちょっと誇張表現です)ということで
ビールとおつまみをひっさげて
私はあたたかいハーブティーを持って
車で駆けつけました。
ものすごーーーく混んでました。
桜という花は、花というよりも
ひとつのイベントになっているんですね。
花の綺麗さよりも、それを「見る」ことが大事というか。

夜はライトアップされてます。
松本城の庭園も5時半から無料開放されてます。
庭園でビールを片手に楽しんでいたところ、
「アルコールは禁止です」
と注意されました。
申し訳ありませんでした。。。
庭園の枝垂れ桜よりも、
外のお堀の周りの桜の方が見応えがあります。

桜って遠くからぼんやりと眺める方が好き。
ここの歩道も、人、人、ひと、ときどき犬、ですが
まあ、この混雑も春なんだな。。。という感じです。

りんごの花が咲くのはもう少し先。
桜もいいけれど、りんごの花にはしなやかな可愛さがありますよ。

なぜか雨続きの日々、その切れ間で晴れたのは
12日の日曜日でした。
たまたま私(sachiko)もお休みだったので
激混みの松本城へ繰り出す。
ええ、お花見です。夜桜です。
ただし、私は運転手です。
結婚式帰りのZENとその友人が
花を愛でながら人生を語り合う(ちょっと誇張表現です)ということで
ビールとおつまみをひっさげて
私はあたたかいハーブティーを持って
車で駆けつけました。
ものすごーーーく混んでました。
桜という花は、花というよりも
ひとつのイベントになっているんですね。
花の綺麗さよりも、それを「見る」ことが大事というか。

夜はライトアップされてます。
松本城の庭園も5時半から無料開放されてます。
庭園でビールを片手に楽しんでいたところ、
「アルコールは禁止です」
と注意されました。
申し訳ありませんでした。。。
庭園の枝垂れ桜よりも、
外のお堀の周りの桜の方が見応えがあります。

桜って遠くからぼんやりと眺める方が好き。
ここの歩道も、人、人、ひと、ときどき犬、ですが
まあ、この混雑も春なんだな。。。という感じです。

りんごの花が咲くのはもう少し先。
桜もいいけれど、りんごの花にはしなやかな可愛さがありますよ。
2015年04月15日
春色ピアス
雨が続きますが、春です。
sachikoです。どうもお久しぶりです。
実は先日、姉やら知人やらに会いに東京に行ってきました。
ビーズショップが立ち並ぶ浅草橋で
1メートルあたり30円でいい感じのヒモが売っていたので
10メートルほど購入しました。
いわゆる大人買いです。
ちなみに我が家はお小遣い制です。
300円、きっちりと
耳を揃えたいけれど硬貨に耳はないので
おとなしく支払ってきました。

ごくごくシンプルに。
四角いビーズは多少いいビーズです。
そんな春っぽいピアスを作りました。
春の話題、もうひとつブログを書きたいと思います。
sachikoです。どうもお久しぶりです。
実は先日、姉やら知人やらに会いに東京に行ってきました。
ビーズショップが立ち並ぶ浅草橋で
1メートルあたり30円でいい感じのヒモが売っていたので
10メートルほど購入しました。
いわゆる大人買いです。
ちなみに我が家はお小遣い制です。
300円、きっちりと
耳を揃えたいけれど硬貨に耳はないので
おとなしく支払ってきました。

ごくごくシンプルに。
四角いビーズは多少いいビーズです。
そんな春っぽいピアスを作りました。
春の話題、もうひとつブログを書きたいと思います。