2019年07月13日

【りんごの木オーナー】サンふじ、締め切りました。m(_ _)m


先日、弐七祭残席わずかのお知らせをいたしましたが、
お陰様で、りんごの木オーナーにもたくさんのお申し込みをいただいております。


ここで、サンふじに関しては、オーナー用に用意できる本数が少ないこともあり、締切とさせていただきます。
ご検討いただいていたお客様には申し訳ございません。


シナノスイートの木は用意できる本数がふじより多いのでまだ余裕がございます。
引き続きお申し込みを受け付けます。


●シナノスイート
際立つ甘さで、ここ数年人気を伸ばしているリンゴ。信州のリンゴ三兄弟のひとつ
 12,000円(80個最低収量保証)/1本
 10月5日(土)来園・収穫(予定)



りんごの木オーナーについて、お申し込み・詳細はこちらから
http://appleturtle27.naganoblog.jp/e2385971.html


【今日の畑BGM】

群青。



然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:43 Comments(0) りんごオーナー

2019年07月11日

弐七祭のドリンクメニューご案内!

おかげさまで、弐七祭2019には昨年を上回るお申し込みをいただいております!
スタッフも入れて70名ほど!
楽しくなりそうです!
あとは天気だけが心配。。。いつ梅雨が明けるかですね。

http://appleturtle27.naganoblog.jp/e2390241.html

駐車スペースが限られているため、受付可能は残り若干名となります。
「やべ、申し込み忘れていた!!」という方は、15日(月・祝)までにご連絡ください。
なんとかできるかもしれません!なにせ畑ですし!


【ドリンクメニューのご案内】
弐七祭のドリンクメニューが徐々に決まってまいりましたので、ご紹介いたします。

フタコエール026
https://futakobeer.com/
東京は世田谷区にあるふたこビール醸造所からは、フタコエール026がやってきます!



何杯でも飲みたくなる、何回でも乾杯したくなる、軽快な飲み口にこだわりました。花のような甘い香りと柑橘系の風味が特徴のアロマホップが印象的な、ふたこビール定番のセッションエールです。淡色のライトボディーに上品で華やかな香りが引き立ちます。
webサイトより転載
https://futakobeer.com/


先日ふたこビール醸造所で開催された安曇野ウィークでは、弐七農園のりんごジュース(サンふじRED)とのブレンドが好評だった026。
是非、弐七祭でもブレンドして飲んでいただきたいです!!



オビナタシードル
オビナタポワレ

地元の先輩生産者で、消防団の先輩でもある帯刀さんから、今年もシードルをご提供いただきます。
さらに、ラ・フランスを醸造したオビナタポワレもございます!こちらは然も飲んだことがなく、とても楽しみ。



オビナタシードル
帯刀りんご農園産サンふじを主体にラ・フランスを少量混醸し、東御市のリュードヴァンに醸造を委託したりんごの発泡酒です。ほんのりとりんごの香りが心地良く、ほどよいボリューム感のある柔らかな辛口仕立てです。

オビナタポワレ
帯刀りんご農園産のラ・フランスを100%使用し、長野県伊那市のカモシカシードル醸造所に醸造を委託した、西洋梨の発泡酒です。完熟したラ・フランスの香りを閉じ込め、優しく穏やかな甘口に仕上げました。
webサイトより転載
http://obinataapplefarm.com/


SPARK JOY CIDRE
昨年末、安曇野市内に念願のワイナリーを開業した斎藤君、塩瀬君のle milieuのシードル。
りんごは小倉の友人のサンふじを使っています。



発酵途中で瓶詰めを行う田舎風(メトード・アンセストラル)に仕上げました。泡の立ちはやや弱め。しっかりとリンゴの香りがあり、柔らかい口当たりの辛口ですっきり飲みやすく、優しい苦みが食事と合う。
webサイトより転載
https://le-milieu.co.jp/


生ビール「キリン一番搾り」
安定の一番搾りも生樽でご用意します。

キリンハードサイダー
こちらも毎年ご好評いただいております。もちろん生樽をご用意!



ソフトドリンクは、弐七農園のりんごジュースを4種類など、各種ご用意いたします。


当日好天に恵まれることを祈って、楽しみにお待ちしております。



【BGM】


mekaal hasan bandとali azmat(junoon)しか知らんけど、パキスタンのロック・ポップス・フュージョンを知るにはとてもいいコンピ。
言葉がほとんどわからないから(それでいいのか)事務作業用BGMとして最適!
パキスタンの軽音楽は、伝統音楽と洋楽をうまく混ぜてるから素敵だわ。



然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 18:09 Comments(0) お知らせ弐七祭

2019年07月09日

いろんなおじさんにお世話になってます

土日の話ですが
坊は然に連れられて、いろんなおじさんたちに遊んでもらった。




土曜日はJAあづみ青壮年部のソフトボール交流会。
父が打ちやすい投球と獲りやすい打球で相手の完全試合を演出している間に地元の農業仲間やJA職員に遊んでもらい




日曜日は消防団の松本協会ポンプ操法大会の応援(さすがに団員として子連れは手伝えないので厳しい。)に。



大好きなポンプ車の近くに行けて、(不審な男性に抱きかかえられながらも)ご満悦の坊でした。


次の日の夜も然に連れられて会議に参加して、後ろの方で他の子と遊んだり、会議中の大人に絡んでみたりと、じいさんからお母さま方、ガラの悪い農家まで、地域のいろいろなみなさんに育ててもらっている坊でございます。
どうしても親の価値観で交友範囲が限定されてしまうのが子ども。
できるだけ、どんなところにも連れて行って、どんな人とも触れ合って、どんな人からも愛を感じてもらいたいと思っています。


【今日のBGM】

この曲はなんか耳に残るわ~。
とにかく、星野源のANNで流れたのにびっくりしたわ。源さんベビメタ聴くんだ!
YUIちゃんいないけどこれからどうなるんかな。(脱退したとき友人が嘆いていたのを思い出す)
最近のライヴ映像(グラストンベリーフェス)を観ると代役の方がいい感じだったけど。
比較的どうでもいいけれど、時々気になってしまうのがベビメタですね。音より映像で。




然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:55 Comments(0) 子どものこと

2019年07月04日

弐七祭、忘れてませんよ。参加者募集中!

いい加減、弐七祭の情報を更新していかねば!


と思っているのだけれど、ちょっと課題が見つかったためもう少しお待ちください。
お申込みいただいた皆様にはご連絡が滞ってしまい申し訳ありません。
数日のうちにご案内いたします。


毎年課題をクリアして、課題が見つかって。。。の繰り返しです。
ゆっくりと良いイベントに育てていただいています。





開催内容に変更はありませんのでご安心ください!

まだまだお申し込み・お問合せお待ちしております!



【只今募集中!】
★りんごの木オーナー★
http://appleturtle27.naganoblog.jp/e2385971.html

★弐七祭2019★
http://appleturtle27.naganoblog.jp/e2390241.html


りんごの木オーナーは、サンふじが残り僅かとなりました。
サンふじはもともと用意できる本数が少ないのですが、今年はサンふじのお申し込みが多い気がしています。
シナノスイートはまだ余裕がある感じでしょうか。
お申し込み、お待ちしています!


【今日のBGM】

デリコ6枚目。
何度も聴いちゃう。タイトルトラックが大好き。
気が付いたら丸1年間、5,6枚目を中心に全アルバムヘビロテ中。ライヴ行きたい。



然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:58 Comments(0) 弐七祭

2019年07月03日

いまさら誘引

高密植栽培園に補植したものや、昨年伸びた枝を誘引して回った。




いまさら!


摘果を優先していたら、遅くなってしまった。
もう主幹と同じくらいまで太くなってしまった枝もあり、そういう枝は使えないだろうな。
俺は麻紐でやってるけど、針金を使うと早いと聞く。
どうなんだろ。やってみようかな。


あと、摘果が終わったわけではありませんので。


【今日のBGM】







【只今募集中!】
★りんごの木オーナー★
http://appleturtle27.naganoblog.jp/e2385971.html
★弐七祭2019★
http://appleturtle27.naganoblog.jp/e2390241.html   

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:25 Comments(1) 農作業

2019年07月02日

ゴツイスピーカー

前から買おうと思っていたスピーカーを購入!
マキタのMR202
バッテリー式の、防水防塵屋外用のゴツイやつ。
結構かっこいい!




音は、正直低音が強すぎるかなあ。
でも、持ち運べるものとしてはかなりいい音だと思う。
ひとりで作業するときは基本的にイヤホンだけれど、
耳が疲れたり、人と作業するときはスマホのスピーカーから流していたことを考えれば、かなりの進歩。
摘果のバイトをお願いする前に買おうと思っていたんだけれど、ずっとタイミングを逃し続けて今になってしまった。
とにかく、弐七祭で活躍してもらおう!


【今日のBGM】

やっとメイデン。
好きすぎると逆に聴かないのかも。
今日聴いたのも、そこまで聴きこんでいない1992のライヴ盤を。
この時期が一番好きじゃないかなあ。8、9枚目はブルースの声があまり好きじゃない。
とはいえ、素晴らしいバンドで素晴らしいライヴ盤なのだけれども。






【只今募集中!】
★りんごの木オーナー★
http://appleturtle27.naganoblog.jp/e2385971.html
★弐七祭2019★
http://appleturtle27.naganoblog.jp/e2390241.html   

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:58 Comments(0) 道具のこと