2014年08月03日
松本ぼんぼん
ぼんぼんぼん。。。唄が頭から離れない、然です。
昨日、8月2日は松本市の一大イベント、松本ぼんぼんにsachikoも一緒に参加して来た。
連は、ナガブロ連!

松本の高校に通っていたのだが、実は踊ったことも見物したことも無かった。
師匠のたれさんがナガブロ連で毎年出ているというので、
楽しそうだから夫婦で便乗してみたというわけ。
松本ぼんぼんは、「ぼんぼん松本ぼんぼんぼん。。。」という唄に合わせて
連(グループ)で踊りながら市街地を練り歩く、なんとなくストイックな祭。
踊りの質を競うコンクールであり、オリジナルの踊りや、コスプレは禁止されているという
やっぱりストイックな祭。
その制限の中で、いかに楽しむかが勝負!

延々と同じ踊りを続けるのだが、休憩時に飲む(踊る前にも飲んだ)お酒のおかげもあったのか、
変なテンションが続いてものすごく楽しめた。
おもいっきり踊ってたから、写真はほとんど無い。。。
今年は315の連(グループ)、総勢26,000人の踊り手が参加したようだ。
友人も何人か出ていたようだが、そんなに人がいれば、見つかるはずも無く。
来年も絶対出よう!
昨日、8月2日は松本市の一大イベント、松本ぼんぼんにsachikoも一緒に参加して来た。
連は、ナガブロ連!

松本の高校に通っていたのだが、実は踊ったことも見物したことも無かった。
師匠のたれさんがナガブロ連で毎年出ているというので、
楽しそうだから夫婦で便乗してみたというわけ。
松本ぼんぼんは、「ぼんぼん松本ぼんぼんぼん。。。」という唄に合わせて
連(グループ)で踊りながら市街地を練り歩く、なんとなくストイックな祭。
踊りの質を競うコンクールであり、オリジナルの踊りや、コスプレは禁止されているという
やっぱりストイックな祭。
その制限の中で、いかに楽しむかが勝負!

延々と同じ踊りを続けるのだが、休憩時に飲む(踊る前にも飲んだ)お酒のおかげもあったのか、
変なテンションが続いてものすごく楽しめた。
おもいっきり踊ってたから、写真はほとんど無い。。。
今年は315の連(グループ)、総勢26,000人の踊り手が参加したようだ。
友人も何人か出ていたようだが、そんなに人がいれば、見つかるはずも無く。
来年も絶対出よう!
Posted by然とsachiko(弐七農園)at22:51
Comments(1)
安曇野の暮らし情報
この記事へのコメント
ご参加いただきまして、ありがとうございました。
楽しんでいただけたようでよかったです。
公式ブログ更新しましたので、ご覧下さい。
また来年も、是非、ご一緒しましょう!
楽しんでいただけたようでよかったです。
公式ブログ更新しましたので、ご覧下さい。
また来年も、是非、ご一緒しましょう!
Posted by 松本ぼんぼんナガブロ連
at 2014年08月07日 11:47
