2015年03月24日
この根っこ、手強い。

今朝はいきなり寒かったですね。氷点下になりました。
さて、切り株を抜いて新しく苗を植えようとしてるけど。。。
この根っこ、手強い。
お昼をまたいでなんとか。
2015年03月23日
父の退職祝いをベルギービールで。

HELLOS BARで父親の退職祝い。
長い間お疲れさまでした。
これからは愛車のランクル100に乗って日本各地の山を登るそうです。体力あるなあ。
リンゴの手伝いもしてくれるようで。よろしくお願いします。

それにしても、ビールうめー。
特に、DUVEL TRIPEL HOPは何度飲んでも美味すぎる。


2015年03月22日
無茶振りメタルセッション、恥はかいても楽しめた! 野獣12
昨夜は、ハードロック・ヘヴィメタル系セッションイベント“野獣”に参加してきました。然です。
このイベント、年に4回あるんだけど、ここしばらくは予定が合わずご無沙汰してて結構久しぶり。(一応スタッフなんだけど)

地元のすげーシンガーと、すげーギタリスト
安曇野市豊科のサウンドバーryukuにメタル好きが集まって、飲みながらBGMや演奏を楽しむ。
普段バンドを組んでいない人の「この曲をやってみたい!」という想いを叶える場でもあり、
他のバンドのメンバーとセッションできる場でもある。
今回は事前に2曲頼まれていたので家で練習してきて、ぶっつけ本番でセッション。
間違えることもある(多い)けれど、音楽を合わせているだけで楽しい。
I'm Gettin' Blue - ZIGGY
ZIGGYは初めて聴いたけどカッコいいな。
Iron Maiden - Iron Maiden
もう最高です。単純な曲だけど、演奏していて本当に楽しい!幸せ!
ちなみにDave役でした。
ここで事件が発生。
主催者であるハルさんの無茶振りで、Iron maidenの曲をもう一曲やろうということに。
ドラム、ベース、ギターの3人で、メイデン。。。メイデンにギタリストですら3人いるのに。
しかも俺がギターボーカル。。。(´Д`;)。。。え?
やったのは、この曲。俺が世の中で最も好きな曲なんです。
だから歌詞はほとんど覚えてるけど。。。
Hallowed Be Thy Name - Iron Maiden
言葉は要らないカッコ良さ。
で、結果はやっぱりボロボロでした。
まず、高くて声が出ない。
リフは弾けても細かい部分のコード進行が分からなくなる。
でも3人とも大好きな曲だから展開は合っているという(笑)
聴いていた皆さん、聞き苦しい演奏を申し訳ありませんでした。m(_ _)m
今までで2番目に恥をかいたステージだったか。(1番目は頭が真っ白になった自分の結婚式w)
難しい曲は、事前に練習しておかないとね。
てことで、次回、6月13日の野獣13でリベンジします!
ちゃんとヴォーカルともう一人のギターお願いしておいた。
無茶振り2曲目。 とはいえ、この曲は偶然弾けたのでOK。
楽しく演奏できた!!(ベーシストは譜面も無くて苦戦してたけど)
Youth Gone Wild - Skid Row
ああ、カッコいい。歌詞が恥ずかしカッコいいw
最後。超有名曲を〆にやろうということに。
Livin' On A Prayer - Bon Jovi
ああ懐かしい(リアルタイムではありません。この曲と同い年ですから。)
昔聴きまくった曲で展開はほとんどわかってたから、ネットで楽譜を見ながら演奏。
ただ、最後転調するの忘れてて、対応に時間がかかった。(対応できた頃には曲が終わった)
でもこれも楽しく演奏できた!
計5曲も演奏できた。(できたと言えるのは4曲か)
以前は上手い人達がきっちりと練習してきて、Loudnessとかをバシッと決めてる演奏が多く
どうも気後れしていたけれど、今回は違う雰囲気も楽しめた。
イベントの創始者ハルさんは、少数派であるメタル好きが語り合えて、
気軽に演奏できる場を作りたいという想いで野獣を始めたという。
「この曲やりたいんですけど、誰か弾けませんか?叩けませんか?」とその場でメンバーを募集して
セッションが始まり、交流が生まれる場にしたい。
というハルさんが最初に抱いた理想が、少し形になったんじゃないかな。
練習していない曲を人前で演奏するとだいたい失敗して恥をかくけれど、
このイベントでならそんな演奏も(ある程度)楽しめる気がする。皆仲間だし。
そしてハートが強くなると思う(笑)
まあ全てがグダグダだと疲れるし辛い(楽しかったけど辛かった)から、
仕込みをメインにしながら時間に余裕があったら無茶ぶりセッションをぶち込む!というのがいいのかも。
次回6月、宿題を何曲かもらったから楽しみ♪
これも大好き。ギターのハモりが素晴らしい。それにしても速いわ。
このイベント、年に4回あるんだけど、ここしばらくは予定が合わずご無沙汰してて結構久しぶり。(一応スタッフなんだけど)

地元のすげーシンガーと、すげーギタリスト
安曇野市豊科のサウンドバーryukuにメタル好きが集まって、飲みながらBGMや演奏を楽しむ。
普段バンドを組んでいない人の「この曲をやってみたい!」という想いを叶える場でもあり、
他のバンドのメンバーとセッションできる場でもある。
今回は事前に2曲頼まれていたので家で練習してきて、ぶっつけ本番でセッション。
間違えることもある(多い)けれど、音楽を合わせているだけで楽しい。
I'm Gettin' Blue - ZIGGY
ZIGGYは初めて聴いたけどカッコいいな。
Iron Maiden - Iron Maiden
もう最高です。単純な曲だけど、演奏していて本当に楽しい!幸せ!
ちなみにDave役でした。
ここで事件が発生。
主催者であるハルさんの無茶振りで、Iron maidenの曲をもう一曲やろうということに。
ドラム、ベース、ギターの3人で、メイデン。。。メイデンにギタリストですら3人いるのに。
しかも俺がギターボーカル。。。(´Д`;)。。。え?
やったのは、この曲。俺が世の中で最も好きな曲なんです。
だから歌詞はほとんど覚えてるけど。。。
Hallowed Be Thy Name - Iron Maiden
言葉は要らないカッコ良さ。
で、結果はやっぱりボロボロでした。
まず、高くて声が出ない。
リフは弾けても細かい部分のコード進行が分からなくなる。
でも3人とも大好きな曲だから展開は合っているという(笑)
聴いていた皆さん、聞き苦しい演奏を申し訳ありませんでした。m(_ _)m
今までで2番目に恥をかいたステージだったか。(1番目は頭が真っ白になった自分の結婚式w)
難しい曲は、事前に練習しておかないとね。
てことで、次回、6月13日の野獣13でリベンジします!
ちゃんとヴォーカルともう一人のギターお願いしておいた。
無茶振り2曲目。 とはいえ、この曲は偶然弾けたのでOK。
楽しく演奏できた!!(ベーシストは譜面も無くて苦戦してたけど)
Youth Gone Wild - Skid Row
ああ、カッコいい。歌詞が恥ずかしカッコいいw
最後。超有名曲を〆にやろうということに。
Livin' On A Prayer - Bon Jovi
ああ懐かしい(リアルタイムではありません。この曲と同い年ですから。)
昔聴きまくった曲で展開はほとんどわかってたから、ネットで楽譜を見ながら演奏。
ただ、最後転調するの忘れてて、対応に時間がかかった。(対応できた頃には曲が終わった)
でもこれも楽しく演奏できた!
計5曲も演奏できた。(できたと言えるのは4曲か)
以前は上手い人達がきっちりと練習してきて、Loudnessとかをバシッと決めてる演奏が多く
どうも気後れしていたけれど、今回は違う雰囲気も楽しめた。
イベントの創始者ハルさんは、少数派であるメタル好きが語り合えて、
気軽に演奏できる場を作りたいという想いで野獣を始めたという。
「この曲やりたいんですけど、誰か弾けませんか?叩けませんか?」とその場でメンバーを募集して
セッションが始まり、交流が生まれる場にしたい。
というハルさんが最初に抱いた理想が、少し形になったんじゃないかな。
練習していない曲を人前で演奏するとだいたい失敗して恥をかくけれど、
このイベントでならそんな演奏も(ある程度)楽しめる気がする。皆仲間だし。
そしてハートが強くなると思う(笑)
まあ全てがグダグダだと疲れるし辛い(楽しかったけど辛かった)から、
仕込みをメインにしながら時間に余裕があったら無茶ぶりセッションをぶち込む!というのがいいのかも。
次回6月、宿題を何曲かもらったから楽しみ♪
これも大好き。ギターのハモりが素晴らしい。それにしても速いわ。
2015年03月22日
春霞?花粉?その他?

おはようございます。然です。
気持ちのいい朝ですが、
晴れてるのに、北アルプスの後立山連峰が全く見えません。
春霞?花粉?その他?
予想通り、耳の中でピーって音が聞こえ続けています。昨夜の野獣楽しかったなあ。あとでブログ書かねば。
Posted by然とsachiko(弐七農園)at 08:16
Comments(0)
2015年03月21日
暖かくなって、花も咲き始めた。

日中は日差しもあって本当に暖かく、春だな!って感じ。
でもアルプスは霞んで見えず。春霞?花粉?
そんななか、畑ではオオイヌノフグリとかが咲き始めた。
Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:41
Comments(0)
2015年03月19日
雨なので。

文字通り晴耕雨読。
来たかったカフェで、読みたかった本を読んでいます。然です。
安曇野市豊科に昨年できた、DAZY(だじぃ)。
今、満席になった。人気なんだ。
一杯目は、ハワイのコナをハンドドリップで頂く。
読んでいるのは、アゴタ・クリストフの『第三の嘘』。
昨年話題になった、ベストセラー三部作の完結編。(発表は20年以上前だけど)
夢中で読み終えた衝撃の一作目『悪童日記』
不思議な気持ちにさせられた二作目『ふたりの証拠』
そしてこの三作目、読み進めると前二作の内容も含めて何が本当で何が嘘なのか分からなくなってきた。
ああ、隣のテーブルの会話がちょっと気になるけれど、2杯目のコーヒーをもらって読み進めるとしよう。
フレンチプレスも選べる。久しぶり。
ドミニカのコーヒーにしてみた。

そういえば、この雨は昨日までに植えた苗には恵みの雨だな。
穴掘りで疲れが溜まってるからいい休息になったし、素晴らしいタイミング!
2015年03月18日
抜けてるスペースにも苗を

畑の空間をいかに無駄なく使うかが、たくさん収穫するポイント。
だから、病気などで伐採した部分が使われていないのは非常にもったいない!
(土に潜む病気の場合は別)
歯抜けになっているシナノレッドの列に苗を植えました。
隣の木が大きいから日当たりが少し心配だけど、大きく育てよ~。
2015年03月17日
植え付け完了!

まんのー(万能鍬)の使い方にもなんとなく慣れてきて、(二回壊したけど)予定より早く苗の植え付け完了!
写真わかりにくい。
ふじ164本、つがる84本。
都合いいことに、明日の夜は雨になる予報。
ちゃんと育てよー