2015年03月30日

阿寺渓谷、奈良井宿 etc...木曽へ行ってみた

本日はふたりとも休みをもらって、木曽へ遊びに行ってきました。
執筆は然です。残念ながら。


木曽といえば、昨年9月27日に御嶽山の噴火を思い出します。
ということで、まずは御岳山頂が望める道の駅木曽福島に立ち寄った。

阿寺渓谷、奈良井宿 etc...木曽へ行ってみた

天気がよくて、真っ白な山頂が空の青に映える。

少し煙が出ているけれど、噴火前に見たときも同じ感じだったと思う。
昨年の噴火のときは、ここからも黒くどんどん広がっていく煙が見えたのかと考えると恐ろしい。
山頂に向かって手を合わせる。



ぐーんと19号を南下し、阿寺渓谷へ。
夏に来たときと違って、人にほとんど会わない。(作業関係の人は少しいた)

阿寺渓谷、奈良井宿 etc...木曽へ行ってみた

うーん、相変わらず綺麗な渓谷。なんだこの色わ。

阿寺渓谷、奈良井宿 etc...木曽へ行ってみた

一昨年キャンプに来て、焚き火したり川遊びしたり、本当に楽しかったなあ。。。
今年の夏もここでやるか!メンバー募集中です。

阿寺渓谷、奈良井宿 etc...木曽へ行ってみた



昼食はそば。
ふらっと飛び込んだお店が大当たり!十割手打ちそば 玄

阿寺渓谷、奈良井宿 etc...木曽へ行ってみた
ちょっとピンぼけ

地元開田高原産のそば粉を使った十割そばで、もちろん名物“すんきそば”もあった。

阿寺渓谷、奈良井宿 etc...木曽へ行ってみた

“すんき漬け”は、赤かぶの葉っぱを塩を使わずに乳酸菌発酵させた郷土保存食。
予想通り、酸っぱいもの好きなsachikoはお気に召したご様子でした。



実は初めて行った、寝覚の床。

阿寺渓谷、奈良井宿 etc...木曽へ行ってみた

岩の造形美はすごい。でも阿寺渓谷の方が好きかなあ。別物だけれど。



最後に奈良井宿。
月曜日だからか、閉まっているお店も多く、人通りも少なくて静か。

阿寺渓谷、奈良井宿 etc...木曽へ行ってみた

でも、だからこそ宿場町の雰囲気を楽しめた。

深山でコーヒーを頂く。

阿寺渓谷、奈良井宿 etc...木曽へ行ってみた

ネコヤナギまでついてきた。
トアルコトラジャ。酸味があるけれどまろやかで、非常に飲みやすい。
ランチに来ると、ここはカレーがおいしいのです。今日も隣りのテーブルいい匂いしてたな。



よく考えると、俺は木曽方面に結構遊びに行ってる。(木曽馬、氷柱、御嶽登山など)
白馬方面(スキーですね)の次に行ってるかも?!きっとそうだ。
木曽、好きなんだな。
次は奈良井以外の宿場にも行ってみたい。



sachikoも安曇野と全く違う木曽を楽しんでたし、いい小旅行ができました。



同じカテゴリー(然のつぶやき)の記事画像
保育園の駐車場を
確定申告完了
台風と軽バン
つがるはもう少しかなー
畑に来たのに
りんごの木オーナー園の開園日
同じカテゴリー(然のつぶやき)の記事
 保育園の駐車場を (2020-03-08 23:02)
 確定申告完了 (2020-02-25 22:49)
 また台風来てんのかよ (2019-09-30 23:25)
 台風と軽バン (2019-09-23 22:07)
 つがるはもう少しかなー (2019-08-17 23:28)
 畑に来たのに (2019-08-13 16:08)

Posted by然とsachiko(弐七農園)at21:07 Comments(0) 然のつぶやき行ってみた
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。