2017年05月12日
早朝から花を摘むのも悪くない
黒星病予防の防除をしようと、6時前に畑へ。
周りでは既にSSが何台か動き出している。
明日が雨ということもあり、防除のタイミングなのだ。
しかし、昨夜の雨のせいで、まだ葉っぱや花が濡れていた。
濡れたところに薬を散布すると、薬効が薄くなってしまう。
せっかく高い薬を打つのだから、しっかりと効かせたいもの。
天気予報によると、今日は晴れて風が弱そうだったので、ある程度乾くまで花を摘むことにした。
早朝から花を摘むのも悪くない。
防除は、7時半頃から無事に完了。
周りでは既にSSが何台か動き出している。
明日が雨ということもあり、防除のタイミングなのだ。
しかし、昨夜の雨のせいで、まだ葉っぱや花が濡れていた。
濡れたところに薬を散布すると、薬効が薄くなってしまう。
せっかく高い薬を打つのだから、しっかりと効かせたいもの。
天気予報によると、今日は晴れて風が弱そうだったので、ある程度乾くまで花を摘むことにした。
早朝から花を摘むのも悪くない。
防除は、7時半頃から無事に完了。
2017年05月12日
布オムツ考
すっかりご無沙汰しておりましたsachikoです。
実際に子育てを始めて1月ほどが過ぎ、
りんごの作業記録を横目に
ようやくブログを更新するだけのゆとりができた今日この頃です。
りんごとともに我が家の坊もすくすく育っております。
畑デビューが待ち遠しい・・・
さて、明日は雨の予報が出ております。
そして今日は午後から雲が出て来たものの
風もなく洗濯日和でした。
なので洗濯機フル稼働!!
育児が始まってから変わったこと、
それは洗濯に対する意気込みです!!
・・・というのも布オムツ生活を送っているので。

↑抱えている(?)のが布オムツ。
輪っかの形のシンプルなそれです。
作りを実感してみたかったので縫ってみたのも数枚。
エコだから!とか、大それたこだわりがあるわけではなく
単純に、経済的かな?と思ってしまったのと
何も知らない状態でベビー用品を眺めていると
オムツコーナーの棚に圧倒されてなんだか選びきれなかった・・・
というのがきっかけ。
参加した母親学級(今は両親学級というらしい)で
「布オムツでやろうと思っている方〜」と聞かれ
挙手したところ、好奇の目で眺められたので
以降は聞かれることがあっても何となく黙っています(笑)
保健婦さんや助産師さんによると、
布か紙で、どちらがオムツが取れるのが早いかに差異はないとのこと。
ただ、布で育てた!という方たちが口々に言うのは
単純に「いいよ!洗濯したときの達成感とか!」というのが
面白かった。
子どものためとか、環境のためとかじゃないのがいいなと思った。
で、実際にはじめてみると
結構楽しくやっております。
新調した小さめの洗濯板&石鹸でゴシゴシ下洗い。
重曹か過炭酸ナトリウムを溶かしたバケツにつけておいて
溜まったら洗濯機へ。
そして、干す、パンパン言わせてシワを取って干す。
乾いたら、黙々とたたむ。
たぶん、季節がいいのもあるのでしょう。
水が冷たくないとか、洗濯物乾きやすいとか。
この単純な行程が片付くと
言いようのない達成感で1日を終えることができます。
あとは、何を快と思って何を不快と思うか。
布オムツのいいところは、
汚れをその都度落とせてスッキリ&ゴミが溜まらない
ということ。
気分もスッキリ。
そして、オムツ買わなきゃ!という
買い物の束縛から逃れられるところ。
洗濯とか都度のオムツ替えの手間と
こういう衛生面の我慢とを天秤にかけて
どちらが性にあっているかということなのでしょうか。
まぁ単純に、本能的に楽しい方がいいか。
sachiko
実際に子育てを始めて1月ほどが過ぎ、
りんごの作業記録を横目に
ようやくブログを更新するだけのゆとりができた今日この頃です。
りんごとともに我が家の坊もすくすく育っております。
畑デビューが待ち遠しい・・・
さて、明日は雨の予報が出ております。
そして今日は午後から雲が出て来たものの
風もなく洗濯日和でした。
なので洗濯機フル稼働!!
育児が始まってから変わったこと、
それは洗濯に対する意気込みです!!
・・・というのも布オムツ生活を送っているので。

↑抱えている(?)のが布オムツ。
輪っかの形のシンプルなそれです。
作りを実感してみたかったので縫ってみたのも数枚。
エコだから!とか、大それたこだわりがあるわけではなく
単純に、経済的かな?と思ってしまったのと
何も知らない状態でベビー用品を眺めていると
オムツコーナーの棚に圧倒されてなんだか選びきれなかった・・・
というのがきっかけ。
参加した母親学級(今は両親学級というらしい)で
「布オムツでやろうと思っている方〜」と聞かれ
挙手したところ、好奇の目で眺められたので
以降は聞かれることがあっても何となく黙っています(笑)
保健婦さんや助産師さんによると、
布か紙で、どちらがオムツが取れるのが早いかに差異はないとのこと。
ただ、布で育てた!という方たちが口々に言うのは
単純に「いいよ!洗濯したときの達成感とか!」というのが
面白かった。
子どものためとか、環境のためとかじゃないのがいいなと思った。
で、実際にはじめてみると
結構楽しくやっております。
新調した小さめの洗濯板&石鹸でゴシゴシ下洗い。
重曹か過炭酸ナトリウムを溶かしたバケツにつけておいて
溜まったら洗濯機へ。
そして、干す、パンパン言わせてシワを取って干す。
乾いたら、黙々とたたむ。
たぶん、季節がいいのもあるのでしょう。
水が冷たくないとか、洗濯物乾きやすいとか。
この単純な行程が片付くと
言いようのない達成感で1日を終えることができます。
あとは、何を快と思って何を不快と思うか。
布オムツのいいところは、
汚れをその都度落とせてスッキリ&ゴミが溜まらない
ということ。
気分もスッキリ。
そして、オムツ買わなきゃ!という
買い物の束縛から逃れられるところ。
洗濯とか都度のオムツ替えの手間と
こういう衛生面の我慢とを天秤にかけて
どちらが性にあっているかということなのでしょうか。
まぁ単純に、本能的に楽しい方がいいか。
sachiko