2017年05月31日
らっきょうを漬ける
先日らっきょうを漬けました。
自分で漬けるのは今年で2回目。

1キロをこうやって処理していく。
頭と根っこをとって、黙々と。
意外と時間がかかります。
ラジオを聞きながら、心を静かにして
黙々と処理していきます。
なかなか良い時間です。
ちょっと前にらっきょうは入手していたので
やらなきゃ・・・と思っていたのですが
なんだかんだで数日が過ぎてしまった。
こちらとしては、別に日々を漫然と過ごしているつもりはないのですが
あれやこれやで毎日が流れるように過ぎていく。
一方で、植物は旬とか摘みどきとか漬けどきがあって
待ってはくれない。
それを最近はひしひしと感じています。
植物は、すこぶる正確。
私は毎日畑に出ているわけではないので
1日おきとかちょっと時間を空けてりんごの木を見てみると
実の大きくなり方、かたくなっていく様、
その成長、変化のはやさに驚きます。
ZENが摘果の作業が終わらない!と焦るのもそのとおり。
りんごの木も待ってはくれない。
締め切りに追われるサラリーマンと同じく
農家は季節に追われています。
そこに、仕事とはちょっと別の、
らっきょうのようなちょっとした季節の楽しみを取り入れてみる。
さてさて、明日から6月ですね。
早いものです。
sachiko
自分で漬けるのは今年で2回目。

1キロをこうやって処理していく。
頭と根っこをとって、黙々と。
意外と時間がかかります。
ラジオを聞きながら、心を静かにして
黙々と処理していきます。
なかなか良い時間です。
ちょっと前にらっきょうは入手していたので
やらなきゃ・・・と思っていたのですが
なんだかんだで数日が過ぎてしまった。
こちらとしては、別に日々を漫然と過ごしているつもりはないのですが
あれやこれやで毎日が流れるように過ぎていく。
一方で、植物は旬とか摘みどきとか漬けどきがあって
待ってはくれない。
それを最近はひしひしと感じています。
植物は、すこぶる正確。
私は毎日畑に出ているわけではないので
1日おきとかちょっと時間を空けてりんごの木を見てみると
実の大きくなり方、かたくなっていく様、
その成長、変化のはやさに驚きます。
ZENが摘果の作業が終わらない!と焦るのもそのとおり。
りんごの木も待ってはくれない。
締め切りに追われるサラリーマンと同じく
農家は季節に追われています。
そこに、仕事とはちょっと別の、
らっきょうのようなちょっとした季節の楽しみを取り入れてみる。
さてさて、明日から6月ですね。
早いものです。
sachiko