2019年05月15日
園長の力量が問われるところだけど。。。
アルバイトさんが来てくれて、摘果が進む進む。
ありがたい。
しかし、ここで園長の実力がわかる、というか力量が問われる。
どの仕事をしてもらうか問題が発生するのだ。
一口に摘果をすると言っても、品種や畑、樹齢によって性質や状況が違う。
既に1輪摘果を始めても大丈夫そうな品種もあれば、まだ2年枝を摘む段階の品種も。
摘花剤を撒いてある品種の中でも、摘花剤が良く効いていそうな樹齢のものもあれば、全然効いてなそうなやつらも。
摘果剤も使う予定だけれど、その効きが良い品種もあれば、あまり期待できない品種もあるし。
摘花剤(石灰硫黄合剤)がなんとなく効いていそうな品種については、放っておいてもいらない実が落ちる可能性があるから、どうしよう。。。でも100%完了するわけじゃないから、早めに手で摘んでもらえばクオリティは上がるけど。。。なんて悩んでしまう。

摘花剤(石灰硫黄合剤)が効いていそうなふじ。
中心果だけ膨らんできて、あとはシナ~ってなってる!。。。もちろん、いいのを探して撮ってます。全部こうならいいのに!
これらの悩みって、りんご農家あるあるなんじゃないかと思うんだけれど、ベテラン衆はいさぎよく判断しちゃうんだろうなあ。
俺みたいに畑の中で小一時間無駄に悩むことなんて無いんだろうな。。。
せっかくアルバイトに来ていただいているのだから、最も効果的な仕事をやって欲しい!と思うのだけれど、それをさせるのは指示する人間だ。
その辺の判断をもっとうまくできるようになりたいものだ。
ま、摘花剤と摘果剤を撒いて省力化を図る予定でいるのに、この時期にアルバイトをどかんと入れてしまったのが間違いだったかな。
いやまてよ。
そもそも、このアルバイト=市の農作業パートナー事業に申し込む時点では気候が暖かく推移していて、もっと花が咲くのが早いという予想だったから、暑かった昨年同様、この時期に1輪摘果の段階に入っているだろうという見込みだったのだ。
そこが、4月中の低温でずれ込んでしまった。霜もあったし。
やっぱり天候に左右されるなあ。そのブレも考慮して諸々の算段を整えられるようにならないとね。
ゆとり、アソビが大事だね。
はい、またボヤいたー。
突然だけれど、余裕があれば畑で聴いたアルバムでも貼っていこうかと。
(解説無いときもあるよー、そのうちほぼ無くなるだろうよー)
現在ヘビロテしているアルバムがこちら。
2013年っていうから、6年前か。当時は知らなかったよ。。。なんでだよ。。。
最近はSteven Wilsonを中心に現代プログレを聴くか、カンタベリー系を中心に昔のプログレを聴くか、って感じでしょうか。
昨年の新譜も良いけれど、この3rdは最高。
然
ありがたい。
しかし、ここで園長の実力がわかる、というか力量が問われる。
どの仕事をしてもらうか問題が発生するのだ。
一口に摘果をすると言っても、品種や畑、樹齢によって性質や状況が違う。
既に1輪摘果を始めても大丈夫そうな品種もあれば、まだ2年枝を摘む段階の品種も。
摘花剤を撒いてある品種の中でも、摘花剤が良く効いていそうな樹齢のものもあれば、全然効いてなそうなやつらも。
摘果剤も使う予定だけれど、その効きが良い品種もあれば、あまり期待できない品種もあるし。
摘花剤(石灰硫黄合剤)がなんとなく効いていそうな品種については、放っておいてもいらない実が落ちる可能性があるから、どうしよう。。。でも100%完了するわけじゃないから、早めに手で摘んでもらえばクオリティは上がるけど。。。なんて悩んでしまう。

摘花剤(石灰硫黄合剤)が効いていそうなふじ。
中心果だけ膨らんできて、あとはシナ~ってなってる!。。。もちろん、いいのを探して撮ってます。全部こうならいいのに!
これらの悩みって、りんご農家あるあるなんじゃないかと思うんだけれど、ベテラン衆はいさぎよく判断しちゃうんだろうなあ。
俺みたいに畑の中で小一時間無駄に悩むことなんて無いんだろうな。。。
せっかくアルバイトに来ていただいているのだから、最も効果的な仕事をやって欲しい!と思うのだけれど、それをさせるのは指示する人間だ。
その辺の判断をもっとうまくできるようになりたいものだ。
ま、摘花剤と摘果剤を撒いて省力化を図る予定でいるのに、この時期にアルバイトをどかんと入れてしまったのが間違いだったかな。
いやまてよ。
そもそも、このアルバイト=市の農作業パートナー事業に申し込む時点では気候が暖かく推移していて、もっと花が咲くのが早いという予想だったから、暑かった昨年同様、この時期に1輪摘果の段階に入っているだろうという見込みだったのだ。
そこが、4月中の低温でずれ込んでしまった。霜もあったし。
やっぱり天候に左右されるなあ。そのブレも考慮して諸々の算段を整えられるようにならないとね。
ゆとり、アソビが大事だね。
はい、またボヤいたー。
突然だけれど、余裕があれば畑で聴いたアルバムでも貼っていこうかと。
(解説無いときもあるよー、そのうちほぼ無くなるだろうよー)
現在ヘビロテしているアルバムがこちら。
2013年っていうから、6年前か。当時は知らなかったよ。。。なんでだよ。。。
最近はSteven Wilsonを中心に現代プログレを聴くか、カンタベリー系を中心に昔のプログレを聴くか、って感じでしょうか。
昨年の新譜も良いけれど、この3rdは最高。
然