2019年05月11日
お手伝いさん受け入れ準備
来週の平日5日間、アルバイトをお願いしている。
安曇野市が昨年から始めた農作業サポート事業ってやつで、一般の方から市がお手伝いさんを募り、希望農家に振り分ける制度だ。
今年初めて利用するので、どんな方が来るのか全然わからないけれど、3、4人が5日間まるまる働いてくれるとなると、心強い!
早いうちに(昨日のブログに書いた)2年枝の花摘みをやってしまえば、その分が残す実に多く流れる。
一昨年昨年と、他の農家の手伝いが終わった人たちがうちに集結する感じだったので、不用な実も結構大きくなってしまっている木が多かった。
今年は霜もあってアレだけれど、とにかく早く摘むに越したことは無いのだ。
で、その農作業サポート事業で来るスタッフには制限があって、三脚に登っての仕事をさせられないのだ。
うーむ。木は高いのだが。
ただ、1段まではOKとのことなので、仲間から不用なコンテナをもらうことができたので、柄を着けていい感じの踏み台を作成した。
1段だけのアルミの素敵な踏み台はJAの資材屋で売っているのだけれど、いいものだから高くて。
みんな適当に自作しているのだ。
昨年は柄の着け方が甘くてふにゃふにゃしてしまったが、今年は改良してしっかりと固定。
結構上手くできた!持ちやすい!

今日は軒下の気温計で27.8℃まで上がった。
ちょっと熱中症予備軍みたいな感じになっているかも。
(写真が無いことや、この曖昧さを重ねた文章がそれを予感させるね。)
おとなしく寝まーす。
然
安曇野市が昨年から始めた農作業サポート事業ってやつで、一般の方から市がお手伝いさんを募り、希望農家に振り分ける制度だ。
今年初めて利用するので、どんな方が来るのか全然わからないけれど、3、4人が5日間まるまる働いてくれるとなると、心強い!
早いうちに(昨日のブログに書いた)2年枝の花摘みをやってしまえば、その分が残す実に多く流れる。
一昨年昨年と、他の農家の手伝いが終わった人たちがうちに集結する感じだったので、不用な実も結構大きくなってしまっている木が多かった。
今年は霜もあってアレだけれど、とにかく早く摘むに越したことは無いのだ。
で、その農作業サポート事業で来るスタッフには制限があって、三脚に登っての仕事をさせられないのだ。
うーむ。木は高いのだが。
ただ、1段まではOKとのことなので、仲間から不用なコンテナをもらうことができたので、柄を着けていい感じの踏み台を作成した。
1段だけのアルミの素敵な踏み台はJAの資材屋で売っているのだけれど、いいものだから高くて。
みんな適当に自作しているのだ。
昨年は柄の着け方が甘くてふにゃふにゃしてしまったが、今年は改良してしっかりと固定。
結構上手くできた!持ちやすい!

今日は軒下の気温計で27.8℃まで上がった。
ちょっと熱中症予備軍みたいな感じになっているかも。
(写真が無いことや、この曖昧さを重ねた文章がそれを予感させるね。)
おとなしく寝まーす。
然