2018年04月11日
「わにる」という言葉
どうもこんにちは。
松本地域は暴風警報が出ていて、外は台風のよう。
なんとも悩ましい天候が多い今日この頃。
りんごが心配です。
そもそも作業もしづらいし・・・
さてさて、昨日sachikoが久々にブログを書いたところ、
「sachikoから見た信州」のカテゴリーの記事が全く追加されないことが気になり
ああ、と思い当たることがあったので書き記しておこうと思います。
「わにる」
気になる言葉です。
ちょっと前になるのですが、ご近所さんに聞かれたのです。
「○○くん(我が家の坊)はそろそろわにるかい?」
はて?と思ったのですがこのシルエットが浮かんだ。

わにる=ワニる。
ワニのように腹ばいになってゴソゴソ進んでいるさま。
なので、「そうですね、這いまわってますよ」とこたえておいた。
そうすると、ちょっと怪訝な顔をされる。
あとで確認すると、ワニるとははにかむとか人見知りをする、といったニュアンスらしいですね。
へぇ、なるほど。
わにるの「わに」って何だろうか、それとも「わ/にる」だろうか。
言葉って不思議。
信州はイントネーションも鹿児島ほどデコボコしていないし
独自の言い回しもそんなに気になる程ではないので、
ほいほいと聞き流していると、時々わかったふりをして適当な受け流しをしてしまいます。
気を付けましょう。
sachiko
松本地域は暴風警報が出ていて、外は台風のよう。
なんとも悩ましい天候が多い今日この頃。
りんごが心配です。
そもそも作業もしづらいし・・・
さてさて、昨日sachikoが久々にブログを書いたところ、
「sachikoから見た信州」のカテゴリーの記事が全く追加されないことが気になり
ああ、と思い当たることがあったので書き記しておこうと思います。
「わにる」
気になる言葉です。
ちょっと前になるのですが、ご近所さんに聞かれたのです。
「○○くん(我が家の坊)はそろそろわにるかい?」
はて?と思ったのですがこのシルエットが浮かんだ。

わにる=ワニる。
ワニのように腹ばいになってゴソゴソ進んでいるさま。
なので、「そうですね、這いまわってますよ」とこたえておいた。
そうすると、ちょっと怪訝な顔をされる。
あとで確認すると、ワニるとははにかむとか人見知りをする、といったニュアンスらしいですね。
へぇ、なるほど。
わにるの「わに」って何だろうか、それとも「わ/にる」だろうか。
言葉って不思議。
信州はイントネーションも鹿児島ほどデコボコしていないし
独自の言い回しもそんなに気になる程ではないので、
ほいほいと聞き流していると、時々わかったふりをして適当な受け流しをしてしまいます。
気を付けましょう。
sachiko