2020年07月30日

カビに怯えながらビーバーにうつつをぬかす

地面は濡れているし、雲は多い。北アルプスの山々はなくなってしまったんじゃないかと疑ってしまうほど、最近常念岳すら拝めない。
でも今日は晴れた。最近にしては「晴れ」に分類できる天気だった。
梅雨明けを、夏を待ち望んでいるけれど、ああ、夏って暑くて厄介なんだな・・・そう気付かされるような天気だった。

さて、シナノリップが実り始めている話。高密植で育てていますよ。夢の高密植矮化栽培。作業効率UP。

8月10日から収穫可能・・・ということは、あと10日ほどで収穫期を迎えるではないか!

で、もういい感じにできているんです。
早すぎる。・・・ということは、芯カビです。異常に熟成度が進んでいるものは、大抵何かお持ちですね。
切ってみると案の定、芯の部分がカビていました。

この雨続きのせいか?我が家の家庭菜園にも草に紛れてキノコが生えているけれど、菌たちが猛威を奮っている。
心配。
シナノリップ、芯カビに弱い?まだまだ正体がわからない新しい品種です。
夏りんご、まだ身体が夏になり切れていないせいか、酸っぱくて美味しいのだけどその味に乗り切れない感じも否めないのは気のせいでしょうか・・・。
いや、やっぱりこの時期は、メロンやら桃やらには勝てないよな、と思ってみたり。

とりあえず、もうすぐ夏りんご始まります、ということです。
夏、一瞬なんだろうな・・・。

そんな悩ましい日々、絶妙な癒しを見つけてしまった。
飯田市動物園という存在!
3年前に一度行って以来密かにファンだけど(ZENはエミューとコンドル推し、sachikoはアメリカビーバー推し、けれどケヅメリクガメも外せないよね・・・というのが夫婦の見解)そこのtwitterで投稿される動画に癒される。投稿の仕方も絶妙。
束の間の夏休みにきっと行こう。と決意。入園無料。小さい子を連れてまわるには程よい規模で、動物たちものびのびしている。近くに住んでいたら、確実にお散歩コースに組み込んじゃうだろうな・・・。
LINEスタンプまで買ってしまった。

これを励みにがんばろうと思いまーす。
がんばりポイントはいろいろあるのだ。

○8月、保育園を夏休みすることにしたので小人の相手。
○仲間と作業するので、梨と桃の作業にも励む →だからお盆も忙しい
○例年はお盆過ぎのつがるからりんごシーズン到来だったけど、今年はリップがやや早めに始まる
○いずれ手が回らなくなるであろう事務作業をいろいろと。食品表示法改定によるジュースラベル どうするか問題とか。ついでに今ぺジェ曲線の書き方練習してる、無駄に。
○諸々事務作業のZEN→sachikoへの棚卸しとか。業務はとにかく1人で抱え込まないことが大事!


動物園がらみで久々に追記。
普通、農園はその主を呼ぶのに「園主」という表現を使うけれど、我が家が「園長」と呼んでいるのは、その方が「生き物を育ててる感じが出そう!」という勝手なイメージによるものです。保育園の園長さん、動物園の園長さんのように。

りんごたち、大切に育ててますよー。

sachiko  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:06 Comments(0) 季節の話題りんご