2019年04月20日

桜は満開、そして産休に入りました

この度sachikoは産休に入りました。産休に入ってはや1週間。

安曇野の桜は今、満開です。


止まらずに車窓から撮ったのでアレですが黒沢川の桜も満開。


春の良い季節に心が浮かれ、なかなか出産準備は進まず
魔のゴールデンウィークが迫っているのでそろそろ急がなきゃなぁという感じです。
 ≒ 保育園がお休み ≒ 遊びざかりの坊がいる!!

休みに入ってやったことは…

●片づけ&掃除 (←家庭訪問があったおかげ) でも意外と時間がかかる
●余計な手芸は時間を見つけてやろうとする

出産準備というより、坊の着替えがスムーズにいくように…という目的で車のアップリケをあちこちに施す。
ZEN母が洋服のあちこちに車のアップリケを施してくださり、結局その服ばかりヘビーローテーション・・・という現状を踏まえて。
働く車柄の布を見つけたときは心躍りました。
そして、まぁ気持ちを赤ちゃんに向けるべく短肌着を1枚縫う。
…それよりも、うちにある新生児の服を選別して片付けて、水通しして…という作業をしなきゃなあ。

●冬の靴のメンテナンス

ありがとう、という感謝の気持ちを込めて、綺麗に磨き上げる。
泥を落とし、水拭きし、専用クリーナーで拭きこみ、乾燥させてミンクオイルを塗りこむ。
…こういう作業、心身ともにゆとりがないと意外とできないものだなぁ。

その他、地域の行事に参加したり、保育園民営化にまつわるあれこれを対策したり諸々の手続きに行ったり、買い出しをしたり、洗車をしたり・・・

あ、予定日が同じ(‼)そして、ご主人が新規就農者でご自身は他所の出身という方とカフェに行き、いろいろ話して親睦を深めました。
ご近所さん、そして年齢も近いという、あれこれ共通項が多く勝手に縁を感じております。

農家は多い地域だけれど、新規就農者はやっぱり少ない(気がする)。
どんな自営業においても、だとは思うのですが、それぞれ経営には段階があって
それに伴い、やっていること(やれること)も、目指していることも、
そして悩みも少しずつ違うような気がしています。
そこら辺を、妻目線でいろいろ話せてよかった。

訪れたのは、新しくできたカフェ心花舎。
OPENとともに満席になり、平日のせいかお客さんは全て女性。
春らしいデザート「さくらいちご」が大変おいしゅうございました。

そんなことをしているとあっという間に1週間が過ぎ去ります。
検診に行き、「出産の準備はできていますか?」の質問に
元気いっぱい「全然!」と答えたところ
「急いでください」とちょっと注意される。
それと同時に、次の検診までに(ゴールデンウィーク中に)陣痛が来た時のための留意点を伝えられる。
…ああ、そういう時期か、とハッとする。

ゴールデンウィークが始まるまでに、何とか「いつ生まれてもいい状態」に整えておかなくっちゃなぁ。
それまでに大小あれこれ、生まれるまでにやっておきたいことが山ほどあるのだけれど。

産休に入るにあたって仕事、というか「働く」ということについては
思うところがあったのでまた別記事にまとめたいと思います。

苗を植える作業が落ち着き、接木作業やらその他諸々に追われるZENを横目に妻の現況報告でした。

sachiko
  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 20:11 Comments(0) sachikoのつぶやき季節の話題