2017年11月07日

弐七農園の今。。。

更新が滞ってごめんなさい。

昨日は自分が企画にかかわったイベントがあったんだけれど、それについては近いうちに書こうと思う。(そう言って書いてない内容も多い気がする!!)

最近は夜に用事が無いとき以外は遅くまでずっと選果や荷造をしているため、ちゃんとブログを書く時間が全くとれないでいる。
昨年もこんな感じだったかな。。。
一番インフォメーションが多い時期のはずなのに、これじゃあ残念だね。なんとかしないと。


今日は農園の現況をさらっとお伝えしようかな。
実は更新していないだけで、結構作業は進んでいるのだ。
今、一番品種数が多い時期かもしれない。





一番面積が多いシナノスイートは、収穫終了。もう在庫もほとんど無く、あとはサラダ市(直売所)用に袋詰めして売れるのを待つだけだ。


そうそう。りんごを販売するにあたって、贈答箱の中や出店時のPOPに使う品種説明をどうしようか迷った。
そういったものが必要になったときに毎回考えるのは面倒だし、基本は味わって判断してほしい。
ビシッとわかりやすいものにしようと、各品種に一言のキメ文句を決めてしまい、使いまわすことにした。
シナノスイートは、甘くて、ジューシーだ。
これは、先々週末の三鷹市のイベントで販売した(してもらった)スイートから使用した。


そのあとに収穫しているのは、こちらも甘くて人気のあるぐんま名月
キメ文句は、風味に気品あり。
こいつも美味しく育ってくれたけれど、やっぱり小さめ。
直売所では思ったよりも苦戦している。




さらに、酸味があって加工にぴったりの青リンゴ、グラニースミス
キメ文句は、煮ても焼いても、そのままでも。
酸っぱいかと思いきや、蜜がしっかり入ったものも多く、生で食べて本当においしいりんごに育った。
酸味を生かして料理やお菓子に使いたいという方のためには、もっと早めに収穫すればよかったかもしれない。。。
でも、こいつはかなりうまい!!




そして問題児の新品種、シナノホッペ
キメ文句は、謎の新品種
にしてみたけれど、それじゃあ生産者として責任なさすぎじゃないかと思い、サラダ市で売るものには蜜が入りやすく、パイナップルのような風味もというコメントを付けた。
作りにくいりんごではあるけれど、今年は本当に美味しい!!
全てのホッペに蜜がちゃんと入り、ザクっと緻密で硬い食感と、パイナップル感が楽しめるりんごになった。
本当に流通がはじまったばかりの最新品種なので、もしどこかで見かけたら教えてほしい。気になる。


そしてサンふじは、葉摘みがほぼ終了。
もう収穫し始めている。
しかし今年は美味しい。10月のうちから、食べてみればかなり美味しかった。
10月は長雨だったのに、その影響は味には出ないのか。
しかし、実割れが多いので、ちゃんと選果してしかるべき出荷方法を使えるようにしないといけないだろう。




ふじはとにかく出荷方法が多岐にわたる。
そのぶん、りんごをストックするスペースが必要になる。
。。。あるか?


それもあって、まずはサンふじ以外の在庫を早めに売り切ってしまいたいものだ。




然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 23:53 Comments(0) 農作業