2015年05月22日
放っておくと、りんごの葉っぱにもヤツが。。。(- -+)
うわあああ。
りんごの苗の葉っぱです。(※冒頭の写真としてはアレなため、モザイクでアレしました。)

殺虫剤も含めて、防除をしていなかったからでしょうか、ヤツがいらっしゃいました。
今話題の、ヤツが。。。
(長野県だけじゃなく、新潟や東北、北海道でも問題になってるみたいですね。共闘しませう。)
マイマイガの幼虫でございます。
昨年、大量発生して長野県民を恐怖の渦に巻き込んだマイマイガ。
今年もやってくるようですね。。。
テレビでは盛んに駆除方法等、紹介してくれています。
東北信の方ではリンゴにもいると聞いたので、
消毒できていないところにはいらっしゃるかもと思っていたら、案の定。。。結構いる。
葉っぱを食ってます。
素手で触ると、刺されてかぶれるそうです。
やだなあ。
今年の夏も
↓(注意)モザイク無しの写真
» 続きを読む
りんごの苗の葉っぱです。(※冒頭の写真としてはアレなため、モザイクでアレしました。)

殺虫剤も含めて、防除をしていなかったからでしょうか、ヤツがいらっしゃいました。
今話題の、ヤツが。。。
(長野県だけじゃなく、新潟や東北、北海道でも問題になってるみたいですね。共闘しませう。)
マイマイガの幼虫でございます。
昨年、大量発生して長野県民を恐怖の渦に巻き込んだマイマイガ。
今年もやってくるようですね。。。
テレビでは盛んに駆除方法等、紹介してくれています。
東北信の方ではリンゴにもいると聞いたので、
消毒できていないところにはいらっしゃるかもと思っていたら、案の定。。。結構いる。
葉っぱを食ってます。
素手で触ると、刺されてかぶれるそうです。
やだなあ。
今年の夏も
↓(注意)モザイク無しの写真
» 続きを読む
2015年05月22日
養分が集中して

10日前に一輪摘果したシナノスイート、でかくなっとります。
まだ摘果していないやつらでは直径17~19mmが中心だけれど、こいつは22~23mmある。
スイートはでかくなりすぎるのも心配なのですが、順調に育って欲しいものです。
2015年05月21日
ヨガに行ってきました
昨日のことですがヨガに行ってみました。
先生のご自宅にお邪魔して3人で教えてもらう・・・
という初体験にも関わらず、贅沢で濃密な時間でございます。
そもそも、これも縁があってのことで
ZENの研修先の農園に来ている
アルバイトの主婦の方にお願いをして
いただいた機会。
すごい、人のつながりって。
「やりたい!」って思っていたことが
ひょんなきっかけで実現したりする。
さてさて、初めてのヨガ・・・ですが。
思ったよりも筋肉を使う!というのが
新鮮な驚き。
おかげで今日は太ももが筋肉痛です。
それに、意外と汗をかく。
これも、実は予想外でした。
どれだけヨガを知らないんだ、ってことですが。
呼吸のことを考えて
自分の身体の内側を意識して・・・
ということを言われるのですが、
ここはこれからの課題です。
煩悩が多く、
過去の反省とかそういう意識の老廃物的なものを
グルグル考えたりしてしまう。
煩悩パラダイスという感じで
・・・あとで反省してちょっと笑っちゃうのだけど。
血液の循環がよくなったような気がするのだけど
意外と動きが複雑だったのか
あまり反芻することができない。
できれば今後、日々取り入れていきたいのだけど。
現段階では、
姿勢を良くして地のエネルギーを感じて・・・
みたいなことを意識するよう努めます。
残念ながら写真は1枚もありません。

写真がないので、
とりあえず職場ですり寄ってくるネコの写真を載せておきます。
そうそう、ヨガではネコみたいなポーズもあったっけ。
ネコは好きだけど
とりあえず猫背を直さなければ。
sachiko
先生のご自宅にお邪魔して3人で教えてもらう・・・
という初体験にも関わらず、贅沢で濃密な時間でございます。
そもそも、これも縁があってのことで
ZENの研修先の農園に来ている
アルバイトの主婦の方にお願いをして
いただいた機会。
すごい、人のつながりって。
「やりたい!」って思っていたことが
ひょんなきっかけで実現したりする。
さてさて、初めてのヨガ・・・ですが。
思ったよりも筋肉を使う!というのが
新鮮な驚き。
おかげで今日は太ももが筋肉痛です。
それに、意外と汗をかく。
これも、実は予想外でした。
どれだけヨガを知らないんだ、ってことですが。
呼吸のことを考えて
自分の身体の内側を意識して・・・
ということを言われるのですが、
ここはこれからの課題です。
煩悩が多く、
過去の反省とかそういう意識の老廃物的なものを
グルグル考えたりしてしまう。
煩悩パラダイスという感じで
・・・あとで反省してちょっと笑っちゃうのだけど。
血液の循環がよくなったような気がするのだけど
意外と動きが複雑だったのか
あまり反芻することができない。
できれば今後、日々取り入れていきたいのだけど。
現段階では、
姿勢を良くして地のエネルギーを感じて・・・
みたいなことを意識するよう努めます。
残念ながら写真は1枚もありません。

写真がないので、
とりあえず職場ですり寄ってくるネコの写真を載せておきます。
そうそう、ヨガではネコみたいなポーズもあったっけ。
ネコは好きだけど
とりあえず猫背を直さなければ。
sachiko
2015年05月21日
シナノスイートの今

シナノスイート。
中心果がだいたい16~18mmくらいになってきました。
木の上の方が順調に育っている印象です。
今は無き農協のゆるキャラ、ごはんぢゃワンのモノサシが久しぶりに活躍してくれました。
2015年05月20日
良い実に育つかな?
暑い日が続きますね。
台風6号が通り過ぎた後から湿度が上がった気がします。体感温度が変わった。

さて、シナノスイートの摘果が続いております。
実を一つ残した花そうから右上45°に伸びているのが果台枝。来年の枝になります。
こいつがあるのは、いいリンゴに育つためのひとつの目安みたいです。
でも長すぎるとだめみたいです。
他にもいい実の見分け方があるみたいですが、また今度。
2015年05月19日
リンゴジュース販売、はじめました。
然の研修先、岩垂農園のリンゴジュース。

「サンふじ」と「シナノゴールド」の2種類つくりました。
岩垂農園で収穫したりんごを絞っただけの、濃厚な100%ストレートジュースでございます。
(酸化防止剤としてビタミンCを添加しております。)
甘さが際立つサンふじのジュース。

甘さと酸味のバランスが良い、シナノゴールドのジュース。

友人や親戚に飲んでもらいましたけれど、どちらも好評です♪
(まあ悪くは言わないだろうけれど)
これからの暑い季節には、よく冷やしてゴクゴクと。
涼しいときや一息つきたいときは、ホットでも美味しいですよ。
内容量 :1,000ml(ビン)
賞味期限:2016.12.15
1本 700円で販売しております。
どこで売っているのかと聞かれれば。。。
直接ご連絡ください!(^^;)
現在、どこのお店でも売っていません。
どこか売っていただけるショップや、出していただける飲食店も募集しています。
うーん、もっと営業しなきゃなんだが。
ご連絡頂ければ、全国発送いたします。(送料はご負担ください。クロネコヤマト使用)
3本入り(80サイズ)、6本入り(100サイズ)、12本入り(120サイズ)がございます。
(その他は相談ください。)
サンふじ4本とゴールド2本など、品種を混ぜることもできます。
ご注文、詳細は下記メールアドレスまでお問い合わせください。
appleturtle27@gmail.com
» 続きを読む

「サンふじ」と「シナノゴールド」の2種類つくりました。
岩垂農園で収穫したりんごを絞っただけの、濃厚な100%ストレートジュースでございます。
(酸化防止剤としてビタミンCを添加しております。)
甘さが際立つサンふじのジュース。

甘さと酸味のバランスが良い、シナノゴールドのジュース。

友人や親戚に飲んでもらいましたけれど、どちらも好評です♪
(まあ悪くは言わないだろうけれど)
これからの暑い季節には、よく冷やしてゴクゴクと。
涼しいときや一息つきたいときは、ホットでも美味しいですよ。
内容量 :1,000ml(ビン)
賞味期限:2016.12.15
1本 700円で販売しております。
どこで売っているのかと聞かれれば。。。
直接ご連絡ください!(^^;)
現在、どこのお店でも売っていません。
どこか売っていただけるショップや、出していただける飲食店も募集しています。
うーん、もっと営業しなきゃなんだが。
ご連絡頂ければ、全国発送いたします。(送料はご負担ください。クロネコヤマト使用)
3本入り(80サイズ)、6本入り(100サイズ)、12本入り(120サイズ)がございます。
(その他は相談ください。)
サンふじ4本とゴールド2本など、品種を混ぜることもできます。
ご注文、詳細は下記メールアドレスまでお問い合わせください。
appleturtle27@gmail.com
» 続きを読む
2015年05月19日
山菜を天ぷらに
安曇野の春は長く、
夏日とは言いつつも、まだ春は続いているような気がする。
というのも、食べ物が、まだまだ「春」。
今日は、先日に引き続き山菜をいただく。

この子たちを天ぷらに。
こごみ、たらの芽、ネマガリタケ。
ZENのお父さんが山で採ってきてくれたものです。
山へ、スキーへ
揚げ物は普段しないので(“ズク”がないため)
我が家で揚げ物は特別な存在。
ぜひとも揚げたてを食べたいではないか。
というわけで、こういう日は「立ち呑み屋さちこ」を開店します。
揚げたてを、台所で、揚げたはしから食べていく。
片手に日本酒。
これまた、福島は会津若松からのいただきもの、「写楽」という銘柄。

この日本酒、ZENの弟氏からの誕生日プレゼント。
大人になるって悪くないらしい。
たらの芽の苦みもわかるし、
日本酒の深みも楽しめる。
以上、sachikoでした。
そろそろ閉店です。
夏日とは言いつつも、まだ春は続いているような気がする。
というのも、食べ物が、まだまだ「春」。
今日は、先日に引き続き山菜をいただく。

この子たちを天ぷらに。
こごみ、たらの芽、ネマガリタケ。
ZENのお父さんが山で採ってきてくれたものです。
山へ、スキーへ
揚げ物は普段しないので(“ズク”がないため)
我が家で揚げ物は特別な存在。
ぜひとも揚げたてを食べたいではないか。
というわけで、こういう日は「立ち呑み屋さちこ」を開店します。
揚げたてを、台所で、揚げたはしから食べていく。
片手に日本酒。
これまた、福島は会津若松からのいただきもの、「写楽」という銘柄。

この日本酒、ZENの弟氏からの誕生日プレゼント。
大人になるって悪くないらしい。
たらの芽の苦みもわかるし、
日本酒の深みも楽しめる。
以上、sachikoでした。
そろそろ閉店です。
2015年05月19日
リンゴの赤ちゃんを見比べてみる
こちら、トキの果実になります。

黄色いリンゴのくせに、今はなんだか赤っぽいですねえ。
一方こちらは、ふじの果実。

緑ですね。もちろん赤いリンゴ。
品種によって少しずつ表情が違うのが、なんだか面白いです。
しかも、完熟した姿とはなんとなく関係ない感じですね。
実の付き方、摘みやすさも違います。
トキはまじで堅いので、手で摘むとすぐに指が痛くなっちゃう。。。
2015年05月18日
リンゴ摘果バイト募集中!

トキの側果が今正に摘果されようとしている!
いつも同じ様な写真ですが、日々リンゴは成長しているのでございます。
他のイベントも挟みつつ、摘果で忙しい日々。
さて、研修先の岩垂農園ではただいま摘果のアルバイトを募集しております!!
●作業内容
リンゴの摘果(簡単な作業です!)
●期間
すぐにでも~6月初旬(予定)
●勤務日
相談の上決定。土日も可。
●勤務時間
8時~18時の間で好きな時間。時短も可。
●給料
相談の上決定。
詳しくはメッセージでご連絡ください。
我こそは!という方、お待ちしております!(^_^)ゞ
※バイトまでいかないけれど、体験してみたい!という方もご相談ください♪
2015年05月17日
火防線手入れ始まりました

火防線の手入れ中です。
山火事の延焼を防ぎます。
山は涼し。
。。。既に汗だく。
Posted by然とsachiko(弐七農園)at 08:09
Comments(0)