2015年09月19日

りんごのゆるーいコースターを作ってみた

タイトル通りです。
ちょっと手持ち無沙汰なときの落書きを
紙ではなくてコルクのコースターに描いてみた。

りんごのゆるーいコースターを作ってみた

長野県に来て覚えた言葉たちです。
言葉、ゆるーい表情は私の職場の方の日頃の言動を参考にしました。

他に思いつく言葉としては
「まぁず!」←職場の方の口癖だけど、使い方がよくわからない。
「花に水をくれる」
「こずんでる」(沈んでいる)
「1万円こわしてくれんかやぁ?」(両替してください)
「〇〇だでねぇ」

などですが、限られたスペース内でリンゴに表現させるのは
結構ムズカシイ。

このシリーズ、ゆるーく増殖させていく予定です。

sachiko



同じカテゴリー(ハンドメイド)の記事画像
最近の我が家のこと
近況報告など
防坊
「ノクシカタ」のワークショップに行ってきました
ベビー用どんぐりニット帽を作ってみた
赤ちゃん用に簡単おもちゃを作ってみた
同じカテゴリー(ハンドメイド)の記事
 最近の我が家のこと (2019-05-25 18:46)
 近況報告など (2019-01-25 10:56)
 防坊 (2018-01-08 22:28)
 「ノクシカタ」のワークショップに行ってきました (2017-11-27 22:52)
 ベビー用どんぐりニット帽を作ってみた (2017-11-12 22:46)
 赤ちゃん用に簡単おもちゃを作ってみた (2017-08-21 23:01)

Posted by然とsachiko(弐七農園)at10:49 Comments(2) ハンドメイド
この記事へのコメント
後ろ3つは、名古屋でも使いますねえ。懐かしい。
(誰かわかるかなー、ドリカムつながりです♪)
Posted by はるか at 2015年09月20日 00:18
>はるかさん
コメントありがとうございます!
そうなんですね!愛知県は隣りの県だから言葉も近いのでしょうか。

ドリカム絡みでなにかと繋がりができていて嬉しいです☆
Posted by 然とsachiko(りんご屋さん見習い)然とsachiko(りんご屋さん見習い) at 2015年09月22日 18:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。