2019年01月25日

近況報告など

どうも。大寒も過ぎ、寒い日々が続いております。
何事も活動をするには、ある程度の温度が必要なようで冬は何かと滞りがち・・・
ブログも滞りがちになるわけです。
それでも日々は続いております。そんな日々のことをちょろっと。


今日は多少寝坊してしまいましたが、新年明けてから私sachikoは毎日6時過ぎには起床、ラジオ体操をやるというのがなんとなくリズムとして身に付いてきました。
こういう、規則正しい生活って大事ですね。
そして健康に気を使うこと。

『決定版 からだの教養12ヵ月 ――食とからだの養生訓』 
若林理砂 著 昌文社
この本をボチボチ読んでます。

そして、病気発症。
近況報告など
新年明けたくらいから思い立って絵を描く練習をしているのですが、
描いているだけのもな…と感じてついつい焼きたくなってしまう.
・・・プラバン!
何でしょう、ときどき憑りつかれたように湧き上がる、このプラバンに呼ばれている感じ。

イラストの練習というのが頭にあるので、白プラバンにマジックでというスタンス。
なおかつ白黒デザインが映えるもの。
「パトカー」「ドロドロ(ミキサー車)」「トラック」は坊も理解を示してくれたので嬉しかったです。

その流れで結局レジンまで引っ張り出し、合間で何かしら作る・・・というスパイラルに捉えられてしまっている今日この頃。

ZENの方は晴れたら剪定、そして事務作業という日々。
けれど、事務作業および育児に押され気味で悩ましい日々を送っています。
しかもこの時期の農家は何かと会合やら勉強会、および宴会が多い・・・

事務作業って、主婦の家事並みに無限にやることがあるんですね。
昨年と比べて・・・など進行状況を気にしつつ、天気もきにしつつ。
sachikoが健康に気を使い、規則正しい生活を心がけ、好きにやっている一方で
ZENは体調こそ崩していないものの、夜は遅く朝は思うように起きられず、夏に比べると出勤前の坊の相手もしっかりやって、仕事の進行に悩むという。

さて・・・
それでもやれることをひとつずつやっていくしかないわけで
少しでも仕事が進捗するように、納得がいくようにやっていこうと思います。

sachiko








同じカテゴリー(sachikoのつぶやき)の記事画像
2月になりました。剪定したり登園自粛したりしています。
絵日記を書いてみる
ジュースリリースとイベント告知の前情報です
形のないもの
見直し摘果と紫陽花の季節
怒涛の4月が過ぎていき…
同じカテゴリー(sachikoのつぶやき)の記事
 2月になりました。剪定したり登園自粛したりしています。 (2022-02-01 21:43)
 絵日記を書いてみる (2022-01-16 16:03)
 ジュースリリースとイベント告知の前情報です (2021-12-07 21:30)
 形のないもの (2021-09-18 16:46)
 見直し摘果と紫陽花の季節 (2021-06-27 17:16)
 怒涛の4月が過ぎていき… (2021-05-02 23:21)

Posted by然とsachiko(弐七農園)at10:56 Comments(0) sachikoのつぶやきハンドメイド
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。