2020年11月27日
サンふじ収穫終了 2020年のりんごってどんな感じ?
こんにちは。25日(水)に無事にサンふじの収穫をすべて終えました!よかった!
いろいろな面からサポートいただいた方々に感謝しかありません。ありがとうございます。
これで、今季の畑の収穫物は全て終了。ほっと一息。
…といきたいところですが、倉庫にはコンテナの山!発送の日々が始まっております。
毎年、収穫と選果、出荷の兼ね合い・戦略を見直しております。
今年は、とにかくいいりんごを手元に囲い込みたい!そんな戦略のものコンテナの山に囲まれて過ごしております。
さて、これから私たちの手元を巣立っていくりんごたち。
その年々で状況やら特徴やらが変わります。
今年のりんご(サンふじ)は「優等生」という印象。あくまでも個人の感想です。
心配していた7月の長雨、なかなか寒くならない秋、などなど心配要素はあったものの、大きな台風がなかったことがよかった。
傷は少なめ、サンふじは格外比率が高いものの、いつもよりはいいりんごが沢山できた気がします。
ちなみに、豊作ゆえとコロナにより輸入に制限がかかっているという理由もあるのか、りんごの市場価格は低迷しております。がびーん。
いいりんごができると嬉しいのだけれど、なんだかキビシイなぁ。
格外で多かったのは「ワレ」。程度がマシなものは直売所へ出しますが、発送には不向き(ごく軽いものは入れる場合があります)。
パックリといってしまうともうジュースへ加工の1択。
あとは日焼けも結構多かった。
とは言うものの、全体としていい出来。
なんとなく、他の品種や果実もそうでしたが、欠点といえば熟度の進みが早い気がしています。見た目よりも熟度が進行している場合も。
歯触りは、気になるほどではないけれど(ボケているわけではないけれど)若干柔らかめの仕上がりになっている気がします。
ただ、味は酸味と甘みのバランスもよく良好◎。「味が遠い」と思う年もあるけれど、今年のは味がちゃんとのっております。おいしい。
熟度の進行がはやいということは、保存方法もちょっと気を遣いたいところです。
昨年、鹿児島に帰省したときに、送ってあったりんごの劣化の早さにびっくりしました。
本州と九州では気温が違うので、やっぱり熟度の進行も違うようです。西の方にお住まいの方、お家が温かい方は特に、りんごは生き物だと思っていただきご注意ください。
できるだけひんやりしたところで、理想は1つ1つ袋に入れた状態の冷蔵庫などでの保存をお勧めしております。
りんごからはエチレンガスが出ますので、他の野菜の熟度を進めてしまう可能性もありますよ。
当園にご注文いただいている方にはこれから徐々に手元にお届けできると思いますが、そんなりんごたちです。よろしくどうぞ。

ちなみに今日発送される子たち(明日〜九州ならば明後日届く方たちのりんご)はTOM MischとQueenを聞きながら梱包しております。
トムミッシュとりんごの相性、抜群です。根拠はありません。ぜひりんごを食べながら聞いてみてほしいものです。
クイーンは無条件に元気が出るという理由で聞いておりました。それだけです。

コンテナの山からお届けしました。
sachiko
※追伸 スマホは輪廻転生により奈落から復活しました!復活するんだ…最近のスマホ事情はちょっと怖い…
いろいろな面からサポートいただいた方々に感謝しかありません。ありがとうございます。
これで、今季の畑の収穫物は全て終了。ほっと一息。
…といきたいところですが、倉庫にはコンテナの山!発送の日々が始まっております。
毎年、収穫と選果、出荷の兼ね合い・戦略を見直しております。
今年は、とにかくいいりんごを手元に囲い込みたい!そんな戦略のものコンテナの山に囲まれて過ごしております。
さて、これから私たちの手元を巣立っていくりんごたち。
その年々で状況やら特徴やらが変わります。
今年のりんご(サンふじ)は「優等生」という印象。あくまでも個人の感想です。
心配していた7月の長雨、なかなか寒くならない秋、などなど心配要素はあったものの、大きな台風がなかったことがよかった。
傷は少なめ、サンふじは格外比率が高いものの、いつもよりはいいりんごが沢山できた気がします。
ちなみに、豊作ゆえとコロナにより輸入に制限がかかっているという理由もあるのか、りんごの市場価格は低迷しております。がびーん。
いいりんごができると嬉しいのだけれど、なんだかキビシイなぁ。
格外で多かったのは「ワレ」。程度がマシなものは直売所へ出しますが、発送には不向き(ごく軽いものは入れる場合があります)。
パックリといってしまうともうジュースへ加工の1択。
あとは日焼けも結構多かった。
とは言うものの、全体としていい出来。
なんとなく、他の品種や果実もそうでしたが、欠点といえば熟度の進みが早い気がしています。見た目よりも熟度が進行している場合も。
歯触りは、気になるほどではないけれど(ボケているわけではないけれど)若干柔らかめの仕上がりになっている気がします。
ただ、味は酸味と甘みのバランスもよく良好◎。「味が遠い」と思う年もあるけれど、今年のは味がちゃんとのっております。おいしい。
熟度の進行がはやいということは、保存方法もちょっと気を遣いたいところです。
昨年、鹿児島に帰省したときに、送ってあったりんごの劣化の早さにびっくりしました。
本州と九州では気温が違うので、やっぱり熟度の進行も違うようです。西の方にお住まいの方、お家が温かい方は特に、りんごは生き物だと思っていただきご注意ください。
できるだけひんやりしたところで、理想は1つ1つ袋に入れた状態の冷蔵庫などでの保存をお勧めしております。
りんごからはエチレンガスが出ますので、他の野菜の熟度を進めてしまう可能性もありますよ。
当園にご注文いただいている方にはこれから徐々に手元にお届けできると思いますが、そんなりんごたちです。よろしくどうぞ。

ちなみに今日発送される子たち(明日〜九州ならば明後日届く方たちのりんご)はTOM MischとQueenを聞きながら梱包しております。
トムミッシュとりんごの相性、抜群です。根拠はありません。ぜひりんごを食べながら聞いてみてほしいものです。
クイーンは無条件に元気が出るという理由で聞いておりました。それだけです。

コンテナの山からお届けしました。
sachiko
※追伸 スマホは輪廻転生により奈落から復活しました!復活するんだ…最近のスマホ事情はちょっと怖い…