2020年11月05日

サンふじの季節になりました&ジュース続々と

こんにちは。11月になりましたね。
今年はギリギリまでサンふじの着色管理に手をかけることができました。
葉摘をし、もう一周葉摘をし、そして枝をあげ、草を刈り…。遅ればせながらの作業も多々あり、十分とは言えないものの昨年よりは進歩?か?
いつも、「まだなの?」と問い合わせを受けてからのりんごのご案内も、例年よりは先行してお声がけをできている、気がする。
中生種もなから片付いた、気がする。

あくまでも、気がするだけです。でも、「気」は大事だ、たぶん。

実際には、あーとかうーとか言いながら、農業以外のあれこれの事情に振り回されたりしながら、なんとかサンふじの季節を迎えました、という感じです。
ようやく、晩成種。サンふじの季節です。泣いても笑っても、これが終着点、そんなサンふじ。

こちらを書いているのはsachikoですが、ここ数日畑に出ていないので心身ともになまっております。
農家たるもの畑に出なきゃな…。これではいけない。なので畑の写真もなければtwitter の更新もしばらく滞っております。

今日は氷点下まで冷え込みました。温度差で色がつき味がのるサンふじ、直売所でもちらほら見るようになりました。
当園では今日から収穫を始めました。今年の実は、ワレが多いな…。


これから1週間ほどは楽しい収穫の日々が続いて、その集大成みたいな感じでオーナーさんの収穫祭があって、それを過ぎると、真剣な「楽しく収穫する日々は終わった」という収穫作業(つまり必死、そして出荷の見通しへの不安)が訪れて…という予定です。
わー不安まで盛り込んで先を見通せるようになりました。そんな独立(確か)4年めです。

そんな不安から、できることはできるうちに片付けよう。今年はジュースも早めにしぼって商品化しました。(BASEの管理までは行き届いておりません、やらなきゃな…)
シナノスイートの「オーマイスイートラヴァー」、シナノホッペの「ほっぺがいっぱい」、4種ミックスの「弐七ブレンド」は先月末に仕込みました。
ファインビュー室山だけで販売の「湯あがりブレンド」もあります。(が、納品がまだです!ごめんなさい。)
シナノホッペは売れますように…というしたたかな願いを込めてラベルと題名をリニューアルしました。


出たよ!大好きなげっ歯目!そしてふざけたネーミング。…って売れるのか?それはさておき。
「ほっぺ」が入ったネーミングにしたかったわけです。そこからの連想で、リス。久々のお絵かきは楽しかった。

ちゃんと納品しなきゃな…。納品、常に遅れがちです。サンふじでどうにもならなくなる前に、なんとか…。
と、書きながら不安になってきました。いろいろ遅れてるじゃん!
だけど明日は畑に出たい…。

この焦燥感も含めて、やっぱり11月なんだなぁと妙に納得。

sachiko  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 18:00 Comments(0) 季節の話題りんご