2019年03月29日
子連れ懇親会のススメ
3月の農家は総会シーズン。
夜はJAあづみ青壮年部小倉支部の総会。
あづみ青壮年部の中でも、トップだろう参加率と若手の数を誇る。
で、今夜はsachikoが仕事だったので、懇親会まで坊を連れて参加した。
飲み会はどうなるかなーと思ったけれど、特別に白米と焼き魚という坊の2大好物を用意してもらい、一緒に参加していた仲間の小3の娘さんから白米を分けてもらいつつ、大人の1杯分くらい平らげてしまった。
そのあと、若い仲間(酔っ払い)や変なおじいちゃん(酔っ払い)にたくさん遊んでもらい、ご機嫌!
今まではあまり無かったと思うけれど、飲み会や会議に子どもがいるのはなかなかいいことだと思う。
皆に知ってもらえるし、坊としても、いろんな人と触れ合えるから。
酔っ払いはなかなか面白いしね。
子供がいれば、みんなタバコは遠慮してくれるし。

真っ赤な顔で遊んでくれたM君と。
また連れて行こう。
仲間も、飲み会の時は家族に子どもを任せる、ではなく、子どもも夕飯食べに来るのが当たり前になるようになればいいなあ。
然
夜はJAあづみ青壮年部小倉支部の総会。
あづみ青壮年部の中でも、トップだろう参加率と若手の数を誇る。
で、今夜はsachikoが仕事だったので、懇親会まで坊を連れて参加した。
飲み会はどうなるかなーと思ったけれど、特別に白米と焼き魚という坊の2大好物を用意してもらい、一緒に参加していた仲間の小3の娘さんから白米を分けてもらいつつ、大人の1杯分くらい平らげてしまった。
そのあと、若い仲間(酔っ払い)や変なおじいちゃん(酔っ払い)にたくさん遊んでもらい、ご機嫌!
今まではあまり無かったと思うけれど、飲み会や会議に子どもがいるのはなかなかいいことだと思う。
皆に知ってもらえるし、坊としても、いろんな人と触れ合えるから。
酔っ払いはなかなか面白いしね。
子供がいれば、みんなタバコは遠慮してくれるし。

真っ赤な顔で遊んでくれたM君と。
また連れて行こう。
仲間も、飲み会の時は家族に子どもを任せる、ではなく、子どもも夕飯食べに来るのが当たり前になるようになればいいなあ。
然
2019年03月29日
経営計画、経営ビジョン
またしてもものすごく空いてしまいました。良くない。
さて、昨日一昨日と、百一姓の全員経営を目指すセミナーの事業計画発表会に参加。
経営理念や、2019年の経営計画を発表してきた。
今回、経営開始3年目にしてやっと経営理念と経営ビジョンを定めることができた。
この研修に参加しなければいつ定めたことやら。
ま、想いは心の中にあったのだけれど、文字にしておくのはいいものですね。
経営理念
弐七農園は、農業を通して、ひとびととその暮らしをゆたかにすることを目指します。
経営ビジョン
弐七農園は、安曇野市三郷小倉のもつ魅力的で多様な価値観をリスペクトしながら、世の中の人が楽しめる農業経営に挑みつづけます。そして園長と家族がいちばん楽しみます。
理念は普遍的な価値観、軸なので、ぶらさず。
ビジョンは、画。こんな世界にしたいという目標を持って、進んでいこう。
更に詳しくは、この度最終回を迎えた、長野県のおいしい食べ方農事録でアツく語っているので、読んでみてほしい。
農事録は昔担当していたコーナーだったので、思い入れは強かったのだけれど、執筆時間をとることができず、農繁期は書きなぐって送信するだけのやっつけ仕事になってしまっていたのが残念。すみません。
こっちもちゃんと更新しないと。
然
さて、昨日一昨日と、百一姓の全員経営を目指すセミナーの事業計画発表会に参加。
経営理念や、2019年の経営計画を発表してきた。
今回、経営開始3年目にしてやっと経営理念と経営ビジョンを定めることができた。
この研修に参加しなければいつ定めたことやら。
ま、想いは心の中にあったのだけれど、文字にしておくのはいいものですね。
経営理念
弐七農園は、農業を通して、ひとびととその暮らしをゆたかにすることを目指します。
経営ビジョン
弐七農園は、安曇野市三郷小倉のもつ魅力的で多様な価値観をリスペクトしながら、世の中の人が楽しめる農業経営に挑みつづけます。そして園長と家族がいちばん楽しみます。
理念は普遍的な価値観、軸なので、ぶらさず。
ビジョンは、画。こんな世界にしたいという目標を持って、進んでいこう。
更に詳しくは、この度最終回を迎えた、長野県のおいしい食べ方農事録でアツく語っているので、読んでみてほしい。
農事録は昔担当していたコーナーだったので、思い入れは強かったのだけれど、執筆時間をとることができず、農繁期は書きなぐって送信するだけのやっつけ仕事になってしまっていたのが残念。すみません。
こっちもちゃんと更新しないと。
然