2015年12月12日

無事に京都着!

高速は渋滞も無く流れ、
大津SAで着替えて仮眠をとり、
狙った駐車場に車を停め、
ホテルに荷物を預け、
式場に向かっております。



順調~  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 11:42 Comments(0) 然のつぶやき

2015年12月12日

ただいま内津峠。順調に進んでおります。

まだまだ暗い4時過ぎに家を出まして、木曽路を通って中津川から高速へ。
現在内津峠SAでございます。
朝食にしようと思ったら、何もなかった。  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 07:05 Comments(0) 然のつぶやき

2015年12月11日

雨で暖かく、のんびりできた一日でございました。


なんだか暖かい一日でございました。
午前中を中心に、土砂降りの安曇野。


今日は午後お休みを頂き、久しぶりに家でのんびりできました。
昨日崩した体調も、暖かかったおかげで少し回復。
明日明後日に備えます。


明日は大学時代の親友の結婚式。
ふたりで朝早くに出発し、車で京都に向かうのでございます。


今夜は準備をして、早く寝ます。



※最近sachikoは、こういった筆遊びにはまっているようで。




然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 20:46 Comments(0) 然のつぶやき

2015年12月10日

この気温で、ケルヒャーは

水産業者みたいな格好でコンテナ洗ってましたが、
手が冷たいですね。
ゴム手袋していても、本当に、冷たい。
昼には指が思うように動かなくなりました。



岩垂岩垂岩垂


でも、コンテナきれいになると気持ちがいいですね。
今シーズンありがとうございました。
来年のりんごも喜びそうでございます。



然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 21:42 Comments(0) 農作業

2015年12月09日

乾いているうちに、わらわら。

朝寒く、昼間暖かな日が続きましたね。
明後日は天気が崩れる予報で。


その前に、一昨日追加された稲藁をりんごの木の下に配って回りました。


藁いっぱい。


まだ湿っていないため(ここに持ってこられる前は知りませんが)、軽い!


前回よりも楽に運ぶことができました。
とはいえ、一日仕事でしたので疲れましたが。  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 22:37 Comments(0) 農作業

2015年12月08日

送り状プチ地獄

この時期のりんご屋の宿命ってことでしょうか。



ありがたいことでございますが、送り状を手書きするのは大変ですね。


俺が受けた分は全部でまだ50件未満なので「そんな少量で泣き言言ってんじゃねえよ」と怒られてしまいそうですが。


今夜これから20件ちょっと書きます。




然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 21:01 Comments(0) 農作業

2015年12月08日

りんごの葉っぱには小さな霜柱が。



おそらく、今期いちばんの冷え込みだったように思われます。
これから冷えるようになりますね。 


昼間はぽかぽか陽気でございます。  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 12:51 Comments(0) 季節の話題

2015年12月07日

柿酢にカビが発生!?除去したけど大丈夫でしょうか。


3週間ほど前に仕込んだ柿酢、忘れていたわけではございませんよ。


時々見ておりますよ。


少しずつ水分が出てきたので、そろそろ潰してやろうかと思ったのでございますが、
良く見てみたら、切り口にカビのようなものが発生しているのに気付きました。

※なんだか全体的に写真がアレなので、以下は一応閲覧注意。


  » 続きを読む

2015年12月06日

りんごって、こんなに喜んでもらえるんだ!

サンふじ、新熊ゼミのみんなに大好評でございました。


毎年12月の最初の土曜日は、大学で然が所属していた新熊ゼミのOB会。
最後のゼミ生である俺の学年が卒業して、かれこれ6年になろうとしておりますが、破天荒な新熊先生を慕って(?)各地から卒業生が集まります。


今年はいつもより参加者が少なかったのでございますが、近況報告や先生の娘自慢など、話が弾む弾む。
そういえば、意外と思い出話は少なかったかもしれません。
とにかく、楽しかった!


今年は新熊先生がお金を出してくれて、ゼミのみんなでサンふじのオーナーになっていました。
昨日はそのサンふじの感想もたくさん聴けまして、先生はじめみんなから大好評。
こんなに喜んでもらえるんだ。。。と驚いてしまうほどでございました。


まだ食べていないゼミ生も多かったので、昨日は会場でもみんなに配布。
こちらもとても喜んでもらえました。




りんごで学生時代の仲間と繋がれるなんて、本当に嬉しいことでございます。
みんな応援してくれますし、がんばろうって気持ちになりますね。
来年もオーナー、よろしくお願いします!
先生も一緒に、みんなで収穫に来て欲しいですね。


はやく自分の手でおいしいりんごを作れるようになって、みんなに食べてもらいたい。
そんな想いを新たに、安曇野に帰ってきたところでございます。




然  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 21:56 Comments(2) 然のつぶやき

2015年12月05日

2分余裕あった。

危なかった。
まさか神林バス停まで急ぐことになろうとは。
土曜日の朝、松本インター駐車場はダメなんですね。教訓。(いまさら?)

しかしピンチは続きます。トイレ寄ってる暇無かった。休憩SAまで漏らずに保っていただきたい。  

Posted by然とsachiko(弐七農園)at 08:15 Comments(0) 然のつぶやき