2021年01月25日
我が家の納豆問題
最近の流れは…というと、園長ZENは仲間と梨の剪定へ。
sachikoは暇な冬にここぞとばかりにモゾモゾと事務作業スキルをあげるべくウダウダする…という日々です。
園長より正式に「ウダウダする」許可を得て、デザイン系のスキルを磨こうとしております。ペジェ曲線を描く練習をしたりしております。
…畑から遠ざかっているなぁ。けれど、いずれ畑にリンクさせるために。
一応、農園ブログなので農家っぽい最近のZENのボヤキをまとめておきましょうか。
仲間と剪定すると速い!!!!!
梨の剪定は疲れる…(慣れない、枝がかたい、仲間とやるからいい意味でプレッシャー)
そんな日々です。
仕事と地続きのプライベート部分では、「納豆」と格闘しております。
毎朝納豆を食べるのですが、その納豆パックのゴミの量が気になり、手作りすることにしました。
断捨離…ゴミを減らす…ということを念頭におきつつ物を買うなんてという罪悪感でもしばし悩みましたが、続けていくため…と意を決して前々から悩んでいたヨーグルトメーカーを購入。
ヨーグルトメーカー購入以後、順調に稼働しております。
ヨーグルトはいとも簡単にでき、ああこれはもうヨーグルト買わなくていいな、と納得。(時々種菌欲しさに買うと思うけど)。ヨーグルトのプラゴミとも別れられるのは嬉しいですね。
で、本命の納豆!2回作りました。
前日からまるまる1日豆を水に浸して…圧力鍋で…というのはなんとか慣れることができそう。
豆とのつきあいって心の余裕がないとできないものです、使いたい!と思う前に準備しないとなので。(けれど、実際の調理時間は実は短い)
そこはうまくやり過ごすのですが、やっぱり臭いとの戦いなのだなぁ…という壁にぶつかっております。
豆もいい豆だし、納得のものができる!できた!嬉しい!豆がおいしい!ゴミが出ない!
けれど、最近の納豆っておそらくかなり臭いが軽減されているんだなぁ…ということを実感。(におわなっとうとかあるくらいだし)。
大人は食べるのだけれど、3歳児は怪訝な顔をする(何もわからない1歳児は食べる!)、日が経って発酵が進んだものは食べない!!!
醤油・少量の砂糖・マヨネーズ(もしくは酢)でごまかしてはみるもの…
うーん、悩ましい。2回目は庭に生えてたパセリを熱湯消毒して作ってみました。
その辺の葉っぱからもできるんだ〜という感動もそこそこに、やっぱり徹底的に雑菌を防ぐには納豆パックもしくは市販の納豆菌から?などなど悩ましい。
まぁこの辺の悩みもコミコミの、納豆生活ということで。
折しも小人たちが「ミニオンズ」のDVDを見て、夜も寝ぼけながら耳元で「ミニオンズ」とつぶやいたりするので、ミニオンが納豆化して夢に現れる。
最悪。こんな感じ。怖いわ!

納豆、うまくつきあっていこうと思います。
sachiko
sachikoは暇な冬にここぞとばかりにモゾモゾと事務作業スキルをあげるべくウダウダする…という日々です。
園長より正式に「ウダウダする」許可を得て、デザイン系のスキルを磨こうとしております。ペジェ曲線を描く練習をしたりしております。
…畑から遠ざかっているなぁ。けれど、いずれ畑にリンクさせるために。
一応、農園ブログなので農家っぽい最近のZENのボヤキをまとめておきましょうか。
仲間と剪定すると速い!!!!!
梨の剪定は疲れる…(慣れない、枝がかたい、仲間とやるからいい意味でプレッシャー)
そんな日々です。
仕事と地続きのプライベート部分では、「納豆」と格闘しております。
毎朝納豆を食べるのですが、その納豆パックのゴミの量が気になり、手作りすることにしました。
断捨離…ゴミを減らす…ということを念頭におきつつ物を買うなんてという罪悪感でもしばし悩みましたが、続けていくため…と意を決して前々から悩んでいたヨーグルトメーカーを購入。
ヨーグルトメーカー購入以後、順調に稼働しております。
ヨーグルトはいとも簡単にでき、ああこれはもうヨーグルト買わなくていいな、と納得。(時々種菌欲しさに買うと思うけど)。ヨーグルトのプラゴミとも別れられるのは嬉しいですね。
で、本命の納豆!2回作りました。
前日からまるまる1日豆を水に浸して…圧力鍋で…というのはなんとか慣れることができそう。
豆とのつきあいって心の余裕がないとできないものです、使いたい!と思う前に準備しないとなので。(けれど、実際の調理時間は実は短い)
そこはうまくやり過ごすのですが、やっぱり臭いとの戦いなのだなぁ…という壁にぶつかっております。
豆もいい豆だし、納得のものができる!できた!嬉しい!豆がおいしい!ゴミが出ない!
けれど、最近の納豆っておそらくかなり臭いが軽減されているんだなぁ…ということを実感。(におわなっとうとかあるくらいだし)。
大人は食べるのだけれど、3歳児は怪訝な顔をする(何もわからない1歳児は食べる!)、日が経って発酵が進んだものは食べない!!!
醤油・少量の砂糖・マヨネーズ(もしくは酢)でごまかしてはみるもの…
うーん、悩ましい。2回目は庭に生えてたパセリを熱湯消毒して作ってみました。
その辺の葉っぱからもできるんだ〜という感動もそこそこに、やっぱり徹底的に雑菌を防ぐには納豆パックもしくは市販の納豆菌から?などなど悩ましい。
まぁこの辺の悩みもコミコミの、納豆生活ということで。
折しも小人たちが「ミニオンズ」のDVDを見て、夜も寝ぼけながら耳元で「ミニオンズ」とつぶやいたりするので、ミニオンが納豆化して夢に現れる。
最悪。こんな感じ。怖いわ!

納豆、うまくつきあっていこうと思います。
sachiko
食欲の秋!安曇野、美味しいものたくさんあるよ◎
豆腐屋のお姉さん
アウトドアスパイス「ほりにし」と肉、りんごのお話
味噌を作る!
「〇〇さんの農産物」ってなんでおいしいんだろうか?
枯山水とダークラム
豆腐屋のお姉さん
アウトドアスパイス「ほりにし」と肉、りんごのお話
味噌を作る!
「〇〇さんの農産物」ってなんでおいしいんだろうか?
枯山水とダークラム
Posted by然とsachiko(弐七農園)at22:57
Comments(0)
食べ物、飲み物