2020年01月22日
THE チョコレート
甘いものが断てない。
甘いものは好きだけれど、多分、甘党というのとも違う、けれど甘いものが断てない・・・。
ダラダラ食べはしないように、そして沢山はいらず、コーヒー(こちらの方こそ欠かすことができないなぁ)のおともにちょこっと欲しいのだ・・・。
ちょこっと、いいものを。これぞ贅沢ということでございましょう。
そして、最近「出逢ってしまった」チョコレート。

前から見かけていたし、発売された頃に開発秘話みたいなのをどこかで見たような気がするのだけど、
チョコにしては普通の板チョコの2倍くらいの価格だし、そもそも板チョコはそんなになぁ・・・という感じで手を伸ばさなかったのだけど、これがなかなか優秀で。
まず、余計なものがあまり入っていない。
原材料はカカオマス、砂糖、ココアバター、乳化剤。以上。
そして板チョコに見えるけれど3等分の小包装で、なおかつ分割できるようになっている。しかも、その割れ目も洒落た模様!
3分割をさらに3分割して1回分のコーヒーのおともにいただく。(小さく小さく割って食べているのは、貧乏性と言えなくもないですが・・・)
ただ甘いだけじゃないチョコレート、何だかすごく新鮮に感じました。
・・・甘いだけのチョコレートが巷には溢れているということですね。逆に言うとそういう気づきを与えてくれたチョコレートでした。
カカオ70%くらいのビターチョコの方が個人的には好み。
写真のは「フルーティーな香り」を売りにしている種類。(このチョコレートは味わいによって4種類。)
コーヒーの時間がより楽しみになりました。
さらに!つくづく、デザインも素敵だなぁと。
カカオのところを切り抜いてしおりにでもしたいところです。
こういうことを、言われなくてもわかることをわざわざブログに書いていると、何だかmeijiさんのまわしもののようですが・・・
このチョコレート、立派なブランドサイトもあるようですし。
要は、ちょっとした「特別感」「こだわり」を持って食に接するのはいいものだなぁというお話です。
楽しみが増します。
何でも手に入る時代、「質より量」ではないですね。
選り好みするのも違うけれど、欲望の赴くままに買いあさり食べあさるようなことはしたくない。
そして「特別感」は特別感として残しておくためには、普通の時は普通にしておかないとありがたみはわからなくなる。
・・・なので、この美味しいチョコレートは、コーヒーのおともの時にだけ、ちょっとずつちょっとずつ。
ちなみに美味しいりんごは、秋だけの特別です!
野菜や果物は「旬」がそのまま「特別」として認識されていてほしいもの・・・
今の時期の柔らかくなったちょっと残念なりんごを見ながらこれを書いております。
sachiko
甘いものは好きだけれど、多分、甘党というのとも違う、けれど甘いものが断てない・・・。
ダラダラ食べはしないように、そして沢山はいらず、コーヒー(こちらの方こそ欠かすことができないなぁ)のおともにちょこっと欲しいのだ・・・。
ちょこっと、いいものを。これぞ贅沢ということでございましょう。
そして、最近「出逢ってしまった」チョコレート。

前から見かけていたし、発売された頃に開発秘話みたいなのをどこかで見たような気がするのだけど、
チョコにしては普通の板チョコの2倍くらいの価格だし、そもそも板チョコはそんなになぁ・・・という感じで手を伸ばさなかったのだけど、これがなかなか優秀で。
まず、余計なものがあまり入っていない。
原材料はカカオマス、砂糖、ココアバター、乳化剤。以上。
そして板チョコに見えるけれど3等分の小包装で、なおかつ分割できるようになっている。しかも、その割れ目も洒落た模様!
3分割をさらに3分割して1回分のコーヒーのおともにいただく。(小さく小さく割って食べているのは、貧乏性と言えなくもないですが・・・)
ただ甘いだけじゃないチョコレート、何だかすごく新鮮に感じました。
・・・甘いだけのチョコレートが巷には溢れているということですね。逆に言うとそういう気づきを与えてくれたチョコレートでした。
カカオ70%くらいのビターチョコの方が個人的には好み。
写真のは「フルーティーな香り」を売りにしている種類。(このチョコレートは味わいによって4種類。)
コーヒーの時間がより楽しみになりました。
さらに!つくづく、デザインも素敵だなぁと。
カカオのところを切り抜いてしおりにでもしたいところです。
こういうことを、言われなくてもわかることをわざわざブログに書いていると、何だかmeijiさんのまわしもののようですが・・・
このチョコレート、立派なブランドサイトもあるようですし。
要は、ちょっとした「特別感」「こだわり」を持って食に接するのはいいものだなぁというお話です。
楽しみが増します。
何でも手に入る時代、「質より量」ではないですね。
選り好みするのも違うけれど、欲望の赴くままに買いあさり食べあさるようなことはしたくない。
そして「特別感」は特別感として残しておくためには、普通の時は普通にしておかないとありがたみはわからなくなる。
・・・なので、この美味しいチョコレートは、コーヒーのおともの時にだけ、ちょっとずつちょっとずつ。
ちなみに美味しいりんごは、秋だけの特別です!
野菜や果物は「旬」がそのまま「特別」として認識されていてほしいもの・・・
今の時期の柔らかくなったちょっと残念なりんごを見ながらこれを書いております。
sachiko
Posted by然とsachiko(弐七農園)at18:01
Comments(0)
食べ物、飲み物