2019年06月06日

操法訓練


今年はなかなか行けていなかった消防団のポンプ車操法練習。
今夜初めて参加することができた。

操法訓練

テンション上がるー
選手がんばれー


ポンプ車が新調されてから初めて水出し訓練を見た(火事場ではある)けれど、最新機種は性能が抜群にいいね。
緊急車両も便利になるんだねー。


うちの分団、今年は操法の訓練だけでなく、火事場を想定した訓練もしているのだけれど、そちらにはまだ行けていない。
俺が実際動けるのは火点側、すなわち水の出口(筒先)の辺りの操作のみで、ポンプ車の使い方はいまいち分かっていない。
でも実際火事が起きて自分がポンプ車を操作する必要ができたときに、スムーズに水を出せるようになっておきたいから、その訓練も参加しておきたいものだ。




同じカテゴリー(消防)の記事画像
いい操法でした
操法、やりきれ。。。たか?
ポンプ車操法、優勝!
今年も火防線手入れ
消火栓を確認して、初期消火のイメージを持ちましょう
火防線、なかなかの斜面でした!火の用心。
同じカテゴリー(消防)の記事
 強風。マジで火の用心。 (2019-04-08 23:14)
 いい操法でした (2018-06-11 23:13)
 操法練習はじまり (2018-04-16 23:59)
 操法、やりきれ。。。たか? (2017-07-02 17:32)
 明日は操法大会 (2017-07-01 22:58)
 ポンプ車操法、優勝! (2017-06-11 17:26)

Posted by然とsachiko(弐七農園)at23:31 Comments(0) 消防
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。