2016年05月16日

火防線、なかなかの斜面でした!火の用心。

昨日の日曜日は、消防団の活動で火防線の手入れをしてきました。
山火事が起こったときの延焼を押さえるために、稜線の下草を刈ったり、枝を払ったりして、道のような地帯を作っていきます。

火防線、なかなかの斜面でした!火の用心。


依頼を受けているエリアを3つに分けて毎年ローテーションしていますが、今年は最も急な場所。
標高1400mくらいの三郷スカイライン展望台から登って、1726mのピークまで、笹薮を刈っていきます!
もちろん登山道ではありません。


作業の様子。動画も撮ってみました。


火防線、なかなかの斜面でした!火の用心。
きれいに刈れました。

まずビーバー隊が笹を刈り、鎌隊がその笹を横にどけていきます。
どちらも疲れる作業。
登山をしながらなので、足元にも気をつけながら。


俺の班は比較的緩やかな斜面を広めに刈っていきましたが、
先輩たちの班は、こんな斜度の場所を刈っていました。信じられん。
スキー場にあれば、一瞬でコブができる35°を越えてそうな急斜面。。。恐れ入ります。


火防線、なかなかの斜面でした!火の用心。
刈った後の急斜面!


ゴールのてっぺんで休憩中、ハンググライダーが真上を気持ち良さそうに飛んでいました。
スカイライン展望台の辺りに滑走路があるのでございます。
手を振ったら振りかえしてくれました。優雅だなあ。

火防線、なかなかの斜面でした!火の用心。


山火事なんて起きないに越したことはありません。
火防線はもちろん万が一のため。
火の用心。





同じカテゴリー(消防)の記事画像
操法訓練
いい操法でした
操法、やりきれ。。。たか?
ポンプ車操法、優勝!
今年も火防線手入れ
消火栓を確認して、初期消火のイメージを持ちましょう
同じカテゴリー(消防)の記事
 操法訓練 (2019-06-06 23:31)
 強風。マジで火の用心。 (2019-04-08 23:14)
 いい操法でした (2018-06-11 23:13)
 操法練習はじまり (2018-04-16 23:59)
 操法、やりきれ。。。たか? (2017-07-02 17:32)
 明日は操法大会 (2017-07-01 22:58)

Posted by然とsachiko(弐七農園)at19:38 Comments(0) 消防
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。