2015年06月17日

ラベンダーのサシェの作り方

6月の安曇野はラベンダーが咲きほこっております。

庭の鉢植えのラベンダーも曲がりながらも咲きました。

綺麗に花開いたところを収穫。
摘むとなおいっそう香りが立つ。

摘みたてのラベンダーちゃんをサシェにする。
↓サシェ↓↓

ラベンダーのサシェの作り方

私の職場にもあるし
気付けばいろんなところにある存在。

作り方は意外と簡単。
作っている間中も、いい香りで癒されます。
その癒しはねこをなでてる時に感じる安らぎにも似ている。
アルファー波出まくり。

作り方を写真入りでご紹介しますね。

①長めに切ったラベンダーを奇数本(9〜13くらい)用意。
私は11本で作成しました。
ラベンダーのサシェの作り方

②花穂の下の部分を揃えて、黒っぽい糸できつくしばる。
一度縛ってから茎を引っ張って揃えてあげるといいです。

③糸をしばったところから花穂の上に向かって
螺旋状に糸をはわせ、上まで行ったら今度は下に戻ってくる。
そしてさっきしばったところでもう一度きつく結ぶ。

ラベンダーのサシェの作り方

④幅6mmくらいのリボンを1.5〜2mくらい用意。
先ほどの結び目の上にこれまたきつく縛ります。
片側を4cmほどにし、もう片方を長ーくしておく。
ラベンダーのサシェの作り方

⑤リボンの結び目が頭頂部になるように茎を外側におりまげる。
ぽきっといかないように慎重に。
ラベンダーのサシェの作り方

⑥長い方のリボンを茎に交互にくぐらせていく。
それを上から下へ。
短い方のりぼんは外に出ないように茎の中にうまく紛れ込ませて。
ラベンダーのサシェの作り方

⑦花穂の下までいきついたら、茎に螺旋状にからませて。
螺旋をもう一度花穂の下まで戻らせたらそこできつくしばる。
余計なリボンは切ってしまう。
ラベンダーのサシェの作り方

⑧余ったりぼんで、結び目を隠すように蝶ちょ結び。
ラベンダーのサシェの作り方

ベッドサイドとか玄関やトイレ、
ストレスを感じる人の横など
さりげなく置いておくとほのかなる香りがたち
なかなかステキな気分になれます。

我が家はパソコンデスクに。
畑ではなく家で落ち着いてブログを書く時に
一役買っております。
文章がなめらか〜になる。はず。

ぜひお試しください。

sachiko



同じカテゴリー(季節の話題)の記事画像
2021年もあとわずか!
食欲の秋!安曇野、美味しいものたくさんあるよ◎
秋深まり焼き芋日和
夏休みが終わりました
梅雨明けの畑!明日オンライン開園式!
7月も半ばに。そろそろオンライン開園式をやりまーす
同じカテゴリー(季節の話題)の記事
 2021年もあとわずか! (2021-12-25 23:51)
 食欲の秋!安曇野、美味しいものたくさんあるよ◎ (2021-10-26 21:44)
 秋深まり焼き芋日和 (2021-10-21 16:45)
 夏休みが終わりました (2021-08-17 10:20)
 梅雨明けの畑!明日オンライン開園式! (2021-07-16 16:27)
 7月も半ばに。そろそろオンライン開園式をやりまーす (2021-07-14 14:46)

Posted by然とsachiko(弐七農園)at21:20 Comments(0) 季節の話題
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。