2014年05月10日

リンゴの花見BBQに挑戦しようとした

「はなみ」と言えば桜の花のイメージが強いが、
リンゴの花で出来ないものだろうかと思い、BBQをリンゴ畑でやってみようと企画した。


ゆくゆくは農作業体験とパッケージにできれば、などと漠然と考えているわけだが、
今回は初回なので、知り合いのIターンリンゴ生産者を2人呼び、
師匠と妻と計5人の少人数で試してみよう、ということになった。


しかし、5人のうち4人が毎日リンゴの花を見ながら仕事をしている。
しかも今は、花をどんどん摘んでいく作業を行っている。
腐らん病の点検なども行う時期なので、花見というより作業の延長になるのではないかと心配された。
まあ、桜の花見も、花より酒という感じなので、気にするものでもないかもしれない。
そこら辺も含めての実験だ。


当日、晴れて暖かいのだが、風が強い。
BBQがやりにくいだけでなく、まだこの時期は風があると寒く感じる。
また、リンゴ畑には藁が敷いてあり、火の粉が飛んだりすると燃え移る可能性がある。


というわけで、師匠宅のガレージでBBQをすることにした。
リンゴの花見BBQに挑戦しようとした


ガレージの便利さと言ったら無い。
ドラムとアンプを置いてバンド練をする、というアメリカンな野望をついつい抱いてしまう。


今回のBBQのメインは、肉ではなく、のどぐろだ。

リンゴの花見BBQに挑戦しようとした

こいつは、島根県は石見銀山で生活する友人、Louieが結婚祝い等として送ってくれた高級品。
最高に脂が乗っていて、炭火で炙ると正にとろけるよう。
Louie、ありがとう。


先日アパートのお隣さんから頂いたニジマスも。

リンゴの花見BBQに挑戦しようとした

こちらは、かわざかな!といった味。
ニジマスを美味しく頂くには、シチュエーションとタイミングが重要だと感じた。
まだ冷凍庫に3匹いらっしゃるが、燻製にするという案が持ち上がっている。
それがいい気がする。


師匠が数年前にカンボジアで買ってきたという、マムシ?とサソリが漬けてある酒も登場。

リンゴの花見BBQに挑戦しようとした

元々はウイスキーか何かが入っていたらしいが、現在は泡盛が入っている。
しかし師匠曰く、マムシとサソリのおかげで、大体同じ味になってしまい、後味の悪さは変わらないとか。
飲むと、変わった味がした。


結局、花見をしたらどうか?という検証は出来なかったが、
知人の輪も広がり、楽しめたので良し。
次回は畑でやりたい。



Z


同じカテゴリー(食べ物、飲み物)の記事画像
食欲の秋!安曇野、美味しいものたくさんあるよ◎
豆腐屋のお姉さん
アウトドアスパイス「ほりにし」と肉、りんごのお話
味噌を作る!
「〇〇さんの農産物」ってなんでおいしいんだろうか?
我が家の納豆問題
同じカテゴリー(食べ物、飲み物)の記事
 食欲の秋!安曇野、美味しいものたくさんあるよ◎ (2021-10-26 21:44)
 豆腐屋のお姉さん (2021-09-19 08:00)
 アウトドアスパイス「ほりにし」と肉、りんごのお話 (2021-06-28 06:53)
 味噌を作る! (2021-04-06 06:00)
 「〇〇さんの農産物」ってなんでおいしいんだろうか? (2021-02-25 09:29)
 我が家の納豆問題 (2021-01-25 22:57)

Posted by然とsachiko(弐七農園)at22:40 Comments(0) 食べ物、飲み物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。