2021年10月28日
飛行機っ子の楽しみ方
またしても農作業ログではなく、私生活の話題。
これぞ、忙しい季節の現実逃避ですね。
今日は発送を順次進める日でした。
我が家の4歳児の好きなもの、それは飛行機。
どれくらい好きかというと、毎朝起きて1番に言うこと、それが
「おはよう。かか、何の夢見た?オレは飛行機(具体的な機種名、もしくはFDAの色)の夢見た!」
というくらい、頭の中は飛行機でいっぱい。
お休みの日どうしよう? 答えは言わずもがな「(信州)スカイパーク!」
おかげさまでFDAの運行スケジュールを把握しております。
朝は松本着9時25分、福岡より飛来。
それが30分後くらいに神戸へ。神戸から飛んできた飛行機が札幌へ。
なので、朝、9時過ぎにはスカイパークにスタンバイしてお昼前までに離着陸を2セット見る、というのが理想。
なんだその計画性。
毎朝8時を過ぎると、4歳飛行少年はたずねます。「飛行機、福岡離陸したかな?」
最近はいいアプリがあって、飛行状況も把握できます。
その名も「フライトレーダー24」。世界で飛んでいるリアルタイムの飛行機が把握できます。
なので、地図上で見て、今通過した飛行機がどこからどこへ向かうもので、その機体・航空会社までわかります。
FDAの到着まであと何分、次は何色がくるよ!などもわかります。
これが困りもの。上空で飛行機の音がすると、この飛行機がどこに向かうのか、ついつい調べてしまう。(が、面倒なことになりそうなので4歳児には教えない)あ、上海からシカゴ行きだ!とか。夢があるよね〜。
こうしてみると長野県、結構上空を国際便が飛んでいる。アンカレッジ行きとか。
こうやってスマホ依存体質になっていく。困った。
私がスマホに期待する機能って、目覚ましとラジオとフライトレーダー、そしてカメラくらいかしら。
最近楽天モバイルの回線の電波が悪くて、まともに電話もかけられません。困った。
4歳児はスカイパークに行くと、飛行機を見ること以外にも楽しみを持っております。

飛行機になりきる!
スカイパークには「ミニ滑走路」なるものが再現されてます。
誰がこんなの使うの?と思っていたのだけれど、我が子が大喜びするなんて。
大声でエンジン音を出して離着陸を繰り返すので、結構周囲の目(警戒する犬を含む)が痛いのですが……。
飛行機は好きでもパイロットになる夢はないようなので(「オレはみてるだけでいいや」と言う)、管制官でも目指していただければ、 親たちは嬉しいよ。
家でも飛行機です。
妹には飛行機名を覚えさせようとする。機体・航空会社それぞれあるから難しいよね。
妹が明確に認識しているのは「ピーチ」(これは航空会社だ)と「ジンベエジェット」(機体の名称)。
白いのは全部ANAかJALだと思っている。ボーイング、エアバス、エンブラエルなどなどは全くわからない。
おもちゃも基本的に飛行機。ブロックを組み替えております。本人の中では「ボーイング747」「エアバスA380」などいろいろイメージはあるようです。

山好きの祖父には「一緒にハワイに行ってお山登ろうよ」と、祖父の好奇心をそそるべく「山」を切り口に調子の良いことを言っておりますが、彼の目的は山ではないよ、海亀モチーフの機体「フライング・ホヌ」に乗りたいだけ。
素敵な飛行機たくさんあるものね。。。
今週末、松本空港にちょっと特別なチャーター便が来ることを親たちは知っているのだけれど、それを言ってしまうととんでもないことになりそうなので黙っております。
これは本当ならばぜひとも見たい。週末、時間が作れるように仕事がんばらなきゃ……。
最近、「がんばらなきゃ」ばかり言っている気がするのだけど、これがこの時期のリアルなのですね、きっと、
ほんと、がんばろ。
そろそろサンふじがはじまりまーす。
sachiko
これぞ、忙しい季節の現実逃避ですね。
今日は発送を順次進める日でした。
我が家の4歳児の好きなもの、それは飛行機。
どれくらい好きかというと、毎朝起きて1番に言うこと、それが
「おはよう。かか、何の夢見た?オレは飛行機(具体的な機種名、もしくはFDAの色)の夢見た!」
というくらい、頭の中は飛行機でいっぱい。
お休みの日どうしよう? 答えは言わずもがな「(信州)スカイパーク!」
おかげさまでFDAの運行スケジュールを把握しております。
朝は松本着9時25分、福岡より飛来。
それが30分後くらいに神戸へ。神戸から飛んできた飛行機が札幌へ。
なので、朝、9時過ぎにはスカイパークにスタンバイしてお昼前までに離着陸を2セット見る、というのが理想。
なんだその計画性。
毎朝8時を過ぎると、4歳飛行少年はたずねます。「飛行機、福岡離陸したかな?」
最近はいいアプリがあって、飛行状況も把握できます。
その名も「フライトレーダー24」。世界で飛んでいるリアルタイムの飛行機が把握できます。
なので、地図上で見て、今通過した飛行機がどこからどこへ向かうもので、その機体・航空会社までわかります。
FDAの到着まであと何分、次は何色がくるよ!などもわかります。
これが困りもの。上空で飛行機の音がすると、この飛行機がどこに向かうのか、ついつい調べてしまう。(が、面倒なことになりそうなので4歳児には教えない)あ、上海からシカゴ行きだ!とか。夢があるよね〜。
こうしてみると長野県、結構上空を国際便が飛んでいる。アンカレッジ行きとか。
こうやってスマホ依存体質になっていく。困った。
私がスマホに期待する機能って、目覚ましとラジオとフライトレーダー、そしてカメラくらいかしら。
最近楽天モバイルの回線の電波が悪くて、まともに電話もかけられません。困った。
4歳児はスカイパークに行くと、飛行機を見ること以外にも楽しみを持っております。

飛行機になりきる!
スカイパークには「ミニ滑走路」なるものが再現されてます。
誰がこんなの使うの?と思っていたのだけれど、我が子が大喜びするなんて。
大声でエンジン音を出して離着陸を繰り返すので、結構周囲の目(警戒する犬を含む)が痛いのですが……。
飛行機は好きでもパイロットになる夢はないようなので(「オレはみてるだけでいいや」と言う)、管制官でも目指していただければ、 親たちは嬉しいよ。
家でも飛行機です。
妹には飛行機名を覚えさせようとする。機体・航空会社それぞれあるから難しいよね。
妹が明確に認識しているのは「ピーチ」(これは航空会社だ)と「ジンベエジェット」(機体の名称)。
白いのは全部ANAかJALだと思っている。ボーイング、エアバス、エンブラエルなどなどは全くわからない。
おもちゃも基本的に飛行機。ブロックを組み替えております。本人の中では「ボーイング747」「エアバスA380」などいろいろイメージはあるようです。

山好きの祖父には「一緒にハワイに行ってお山登ろうよ」と、祖父の好奇心をそそるべく「山」を切り口に調子の良いことを言っておりますが、彼の目的は山ではないよ、海亀モチーフの機体「フライング・ホヌ」に乗りたいだけ。
素敵な飛行機たくさんあるものね。。。
今週末、松本空港にちょっと特別なチャーター便が来ることを親たちは知っているのだけれど、それを言ってしまうととんでもないことになりそうなので黙っております。
これは本当ならばぜひとも見たい。週末、時間が作れるように仕事がんばらなきゃ……。
最近、「がんばらなきゃ」ばかり言っている気がするのだけど、これがこの時期のリアルなのですね、きっと、
ほんと、がんばろ。
そろそろサンふじがはじまりまーす。
sachiko
Posted by然とsachiko(弐七農園)at17:30
Comments(0)
子どものこと