2021年02月26日

写真技術の向上を目指して

久々に、連日投稿。
昨日は農産物をきれいにスマホ撮影するためのセミナーにいってきました。
気づけばデジカメよりもスマホになってきました。我が家で眠る一眼レフ、全く使いこなせていないけれど。こちらもそのうち起きていただいて活用できるといいなぁ。スマホは便利だけど、あまり頼りすぎたくもないという思いもあるんです。

まぁその辺の思いはさておき、スマホでの写真撮影です。
写真に詳しい方には、超常識のことしかないのだろうけれど、そこらへんをすっ飛ばしている素人にとっては結構真剣です。
そして、いかに漫然とどうでもいい写真を垂れ流しているのだろうか……という反省も少々。

今の季節、りんごはないのでりんごジュースで試してみる。
写真技術の向上を目指して

これは、セミナーを経て、自宅で有り合わせの白い布とかを駆使してそれっぽく簡易撮影場所を組んで撮影。
うーん、なんか違う。垢抜けない。が、ここで気づくことが1つ。

ようやく現在販売中のりんごジュース7種がずらりと並んだ写真が撮れた!

……なんたる怠慢。りんごジュース、実は発売中で〜す。
https://niinananoen.thebase.in/

今季のサンふじ2種もあります◎
写真技術の向上を目指して
写真としては、えもいわれぬもたつきがあるような……。なんだろ。この垢抜けなさ。背景にシワができたし。昨年のカレンダーですからしょうがない。
裏面ではレオ・レオーニのねずみがりんごをかじっています。なんとも皮肉な。

垢抜けなさついでに、自作アクセサリーの写真も撮ってみた。
写真技術の向上を目指して
なんか影が写り込んだぞ。この背景はオーブンペーパー。なにか違っている。

ちなみに実際にセミナー中に撮った写真はこちら。
写真技術の向上を目指して


興味深かったのは、写真に入れ込む情報量について。
あれもこれも、とついつい盛り込みたくなるし、撮影者にとっては今見ているものを切り取っているわけだから、その状況が飲み込めるけれど、見る人はそうじゃない。その写真で??となることもあるわけで。
場合によっては数枚の写真にわけて伝えること、文章を加えることなども有効。
当然のことなのだけれど、これは意識しようと思いました。写真のみならず、あらゆる面において。

で、ここからは発展させて「写真との距離感・つきあい方」みたいなことも考えてみました。
スマホでパシャリ、となんでも気軽に写真にできるけれど、それで何をしたいのだろうか?ということ。
記録?自慢?宣伝?わかりやすいコミュニケーションの手段として?

当園の場合は、「楽しい農園」であることというのが理念の部分にあるので、あくまでも「楽しんでもらうための手段」として活用したいものだなぁと。
ダイレクトに写真を使うのは、オーナーさんのりんごの木の報告のとき。そういう点では、できるだけ写真スキルをあげておきたいものです。

webショップでりんごジュースの販売はしているものの、そんなに力を入れていないのが実情です。
基本的には不特定多数よりも対面販売(web経由でもできるだけ直接連絡を取り合うことを大事にしたいと思います)に力を入れたいので。
…ということは、webの写真は、とりあえずシンプルに、りんごジュースがきっちり正しく写っていればいいということかなぁ。

その他、農作業や畑のことを写真におさめるときは「楽しい」という理念を意識するべきか……。

セミナーでついつい、余計なことまで立ち返って考えてしまうのでした。
がんばろ。写真スキルの向上と、りんごジュースの諸々と。……ついでにいろいろ手芸したくなったな。困った。

sachiko


同じカテゴリー(農作業)の記事画像
ブログってインスタに代替可能?
2月になりました。剪定したり登園自粛したりしています。
りんご剪定初心者!
2022年、仕事はじめました。〜サイダーが販売されます〜
今日の飛行機、今日のりんご
りんご発送続々と……
同じカテゴリー(農作業)の記事
 ブログってインスタに代替可能? (2022-02-02 23:51)
 2月になりました。剪定したり登園自粛したりしています。 (2022-02-01 21:43)
 りんご剪定初心者! (2022-01-20 15:48)
 2022年、仕事はじめました。〜サイダーが販売されます〜 (2022-01-07 19:00)
 今日の飛行機、今日のりんご (2021-11-26 21:19)
 りんご発送続々と…… (2021-11-25 21:46)

Posted by然とsachiko(弐七農園)at11:01 Comments(0) 農作業研修会・視察
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。