2020年10月22日
10月下旬の農作業。ふじの葉摘とゴールドと。
おかげさまでスイートな日々は終わりを告げ、その他の中世種をいつ収穫しようかと横目で眺めながらサンふじの葉摘をしたり肥料を撒いたりする日々に突入しました。
私の中のカレンダー(農業のことではなくて生活の方)では、10月2週目なんだけどもう10月の下旬なんだよな…
晴れたら畑に行きたいし!と日々の暮らしでやりたいことはさておき畑優先で物事を考えるようにになってきたあたり、ああ、農業の暮らしに染まってきたものだなぁと変な感慨に耽る瞬間があります。
そんな畑のこと。シナノゴールドはあっという間に収穫を終えました。

改植からまだ数年、ようやく育ってきたのですが、若木ゆえまだ木が暴れていてビターピットの出た実がゴロゴロしております。
安定栽培にはもう少し年月が必要か?
大好きな品種なのでご案内するのが楽しみでしたが、発送する量が確保できるのかどうか。
ただいま選別して見極め中です。あまり広く販売できないかもなぁ。
同じく黄色品種だけど、ちょっと赤みがさして可愛らしい見た目のぐんま名月さん。
こちらは頃合いを見て収穫予定。同じく改植をかけて高密植矮化栽培で育てておりますが、こちらはある程度の量が確保できそうです。
こういうタイミングをみて細切れでこなしていく作業は主にZENがやっております。合間で肥料を撒いたり。
私sachikoは絶賛葉摘中です。

トンボを摘まないように気をつけながら葉摘中です。
蜂さんも摘まないように気をつけながら葉摘してますよ。

シナノスイートに比べて、大きい木が多いので、よくいえば「摘み甲斐がある」、悪く言えば「進んでいる気がしない」という葉摘作業です。

時には園長ZENと向かい合って脚立に乗って葉摘作業です。
サンふじ、随分赤くなったなぁ。
これもまた農業が自分にとって自然なものになったということなのか、昨日の午後の葉摘作業は眠かった…。
脚立の上で寝そうになり恐怖を感じました。気をつけよう。
自営業ゆえか農業という職業ゆえか暮らしの同一線上に仕事があるので、気づけばずーっと仕事をしているような状態に陥りますが、うまく疲労を回復していかないと。心身ともに。
そういう状態も含めてやっぱり今は10月下旬なんだなと実感。

秋空のもとサンふじの木!この、青い空にしなやかに伸びる感じ、元気が出るね!
sachiko
私の中のカレンダー(農業のことではなくて生活の方)では、10月2週目なんだけどもう10月の下旬なんだよな…
晴れたら畑に行きたいし!と日々の暮らしでやりたいことはさておき畑優先で物事を考えるようにになってきたあたり、ああ、農業の暮らしに染まってきたものだなぁと変な感慨に耽る瞬間があります。
そんな畑のこと。シナノゴールドはあっという間に収穫を終えました。

改植からまだ数年、ようやく育ってきたのですが、若木ゆえまだ木が暴れていてビターピットの出た実がゴロゴロしております。
安定栽培にはもう少し年月が必要か?
大好きな品種なのでご案内するのが楽しみでしたが、発送する量が確保できるのかどうか。
ただいま選別して見極め中です。あまり広く販売できないかもなぁ。
同じく黄色品種だけど、ちょっと赤みがさして可愛らしい見た目のぐんま名月さん。
こちらは頃合いを見て収穫予定。同じく改植をかけて高密植矮化栽培で育てておりますが、こちらはある程度の量が確保できそうです。
こういうタイミングをみて細切れでこなしていく作業は主にZENがやっております。合間で肥料を撒いたり。
私sachikoは絶賛葉摘中です。

トンボを摘まないように気をつけながら葉摘中です。
蜂さんも摘まないように気をつけながら葉摘してますよ。

シナノスイートに比べて、大きい木が多いので、よくいえば「摘み甲斐がある」、悪く言えば「進んでいる気がしない」という葉摘作業です。

時には園長ZENと向かい合って脚立に乗って葉摘作業です。
サンふじ、随分赤くなったなぁ。
これもまた農業が自分にとって自然なものになったということなのか、昨日の午後の葉摘作業は眠かった…。
脚立の上で寝そうになり恐怖を感じました。気をつけよう。
自営業ゆえか農業という職業ゆえか暮らしの同一線上に仕事があるので、気づけばずーっと仕事をしているような状態に陥りますが、うまく疲労を回復していかないと。心身ともに。
そういう状態も含めてやっぱり今は10月下旬なんだなと実感。

秋空のもとサンふじの木!この、青い空にしなやかに伸びる感じ、元気が出るね!
sachiko
ブログってインスタに代替可能?
2月になりました。剪定したり登園自粛したりしています。
りんご剪定初心者!
2022年、仕事はじめました。〜サイダーが販売されます〜
今日の飛行機、今日のりんご
りんご発送続々と……
2月になりました。剪定したり登園自粛したりしています。
りんご剪定初心者!
2022年、仕事はじめました。〜サイダーが販売されます〜
今日の飛行機、今日のりんご
りんご発送続々と……