2018年05月11日
モアの刈刃を替えたところ、、、
一昨年だかに知人りんご屋から安く譲ってもらった乗用モア、マメトラの1350HKってやつ。
畑が石場だったり、凹凸があって土を削ることも時々あったりで、刃がひどいことになっていた。
そして先日、芝に隠れていた(置いておいた園主が悪い)鉄製支柱を巻き込み、いろいろとひどいことになった。
というわけで、刈刃周辺のパーツを注文して、交換してみた。
このモアは車体の下にメインの刈刃があって、右側にサブの刈刃が出ていて、樹の下まで入り込んで刈れるタイプ。
つまり、刃は4つあるのだ。
どれもこれも、刃が刃ではない感じにボロボロになっていて、留め具とか受け具みたいなパーツも先日のパイプ事件のおかげで無残なことに。(写真右)

替えたのが、写真左。
分かりにくいけど。
ときどき苦戦しながら、交換完了。
とはいえ、手持ちの少ない工具で出来てよかった。今後のためにも工具はきちんと揃えないとと思ってはいるんだけれど。
さて、早速芝を刈ってみると、なんということでしょう。
今までとは比べ物にならないほど、綺麗に刈れるではありませんか!
これが刈るということか。。。
今まではボロボロの鉄で草を叩いていた状態だったのが、刃で刈るようになったのだから、当たり前か。
とはいえ、やっぱり時々石を弾いたり、土を削ったりしたので、刈り終わって見てみたら、ちょっとボロボロになっていたけれど。
でも刈り高をあまり低くしなくてもきれいに刈れるから、刃に優しい草刈り作業ができそう。というか心がけましょう。
然
ブログってインスタに代替可能?
2月になりました。剪定したり登園自粛したりしています。
りんご剪定初心者!
2022年、仕事はじめました。〜サイダーが販売されます〜
今日の飛行機、今日のりんご
りんご発送続々と……
2月になりました。剪定したり登園自粛したりしています。
りんご剪定初心者!
2022年、仕事はじめました。〜サイダーが販売されます〜
今日の飛行機、今日のりんご
りんご発送続々と……