2018年04月15日

シェア農2日目。春野菜の植え付けなど!

本日は、なすのさんちのシェア農2日目。
1日目よりも出席者が増えたし、シェア農1日目について書いた農事録を読んだ知り合いも参加してくれた。
久しぶりにお会いできて本当に嬉しかったなあ。


さて、午前中がずっと雨だったため、しっかりと座学。
土壌分析とその知識の重要性を再確認!


午後は畑に行って、畝の草を刈り(三角ホーの使い方が難しいわ)、ネギとジャガイモ、レタスキャベツを植え付けた。

シェア農2日目。春野菜の植え付けなど!


ジャガイモは連作障害を起こしやすく、転作しても他の作物に悪影響を及ぼしやすいから孤立させる必要があるんだけれど、土を消毒してくれるネギとは相性が良いようで、ネギとジャガイモを近くに植えて、毎年2種でローテーションする予定。
レタスとキャベツは植え付け後、畝隣の通路で育てていたオーチャードグラスを刈って緑肥マルチに。米糠をまぶして発酵を促進しておく。

シェア農2日目。春野菜の植え付けなど!


刈った雑草は畝間に溜めこみ、これまた米糠や菌やもみ殻を混ぜたものをまぶしておいて、その場で堆肥化させ、来期畝に上げて使うのだ。
無施肥でも必要な栄養分は補えるらしい!


俺は農家だけれど、りんごとりんごの作業しか触れたことが無いから、土や野菜に関しては本当に素人なんだよな。。。ってことを再確認。


今回も学ぶことが多いシェア農でした!出会いや再会も嬉しい。


那須野君、参加者のみなさん、お疲れ様でした!






同じカテゴリー(農作業)の記事画像
ブログってインスタに代替可能?
2月になりました。剪定したり登園自粛したりしています。
りんご剪定初心者!
2022年、仕事はじめました。〜サイダーが販売されます〜
今日の飛行機、今日のりんご
りんご発送続々と……
同じカテゴリー(農作業)の記事
 ブログってインスタに代替可能? (2022-02-02 23:51)
 2月になりました。剪定したり登園自粛したりしています。 (2022-02-01 21:43)
 りんご剪定初心者! (2022-01-20 15:48)
 2022年、仕事はじめました。〜サイダーが販売されます〜 (2022-01-07 19:00)
 今日の飛行機、今日のりんご (2021-11-26 21:19)
 りんご発送続々と…… (2021-11-25 21:46)

Posted by然とsachiko(弐七農園)at23:41 Comments(0) 農作業イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。