2018年01月16日
お散歩日和、アルプスあづみの公園へ
今日は晴れて風もなく暖かいお散歩日和でした。
家でクサクサしていてもあれなので、坊を連れてアルプスあづみの公園へ。
…ラジオで話題が出たもので。アイスチューリップがきれいですよ、と。
まぁまずは広すぎる園を散策。

常念もきれいに見える!
そして、外を歩いている人は誰もいない(笑)
車はそこそこ停まっていたいたけど・・・
凍っている池、雪を積んだ畑、葉を落とした木々、
静まりかえった冬の景色はなかなかいいものでした。
誰もいないし(結局屋外ですれ違ったのはスタッフの方数名のみでした)。

いい感じの枝ぶりで落ちていた松ぼっくり。
松ぼっくりのぼっくりって何だ?
冬のお散歩っていいなぁ。
さてさて、おそらく来園者の目的はこれ。

きれいだけど、何だか祭壇みたいだな。。。と不謹慎なことを思う。
アルプスあづみの公園といえば、個人的にこの「理科室」スペースが好き。

渓流の魚たちが沢山泳いでいる。
カエルやイモリもいらっしゃいます。
そして、このコーナーも見学者ゼロでした(笑)
戌年の新年ということでチンアナゴが特別展示されていた。

チン=狆、つまり犬に由来しているらしい。
縁起物を拝むこともできて大満足です。
屋内ブースの入り口にこんな展示が!

安曇野のりんご大集合!
真剣に見ていたらスタッフの方に「本物ですよ」と声をかけられる。
つがるやドルチェこそないものの、そうそうたるメンツが並ぶ。
・・・小粒サイズではありますが。
このテカリ、ワックスがけされているのだろうか?
りんごって種類が豊富なのが魅力だよなと
改めて思います。
時期をずらし、色を変え味を変え長い期間楽しめるところに
農家の知恵を感じるんです。
・・・作物は大抵そうなんでしょうが。
あーいい一日でした。
が、明日は雨が降るそうです。
農家は天気に一喜一憂。
sachiko
家でクサクサしていてもあれなので、坊を連れてアルプスあづみの公園へ。
…ラジオで話題が出たもので。アイスチューリップがきれいですよ、と。
まぁまずは広すぎる園を散策。

常念もきれいに見える!
そして、外を歩いている人は誰もいない(笑)
車はそこそこ停まっていたいたけど・・・
凍っている池、雪を積んだ畑、葉を落とした木々、
静まりかえった冬の景色はなかなかいいものでした。
誰もいないし(結局屋外ですれ違ったのはスタッフの方数名のみでした)。

いい感じの枝ぶりで落ちていた松ぼっくり。
松ぼっくりのぼっくりって何だ?
冬のお散歩っていいなぁ。
さてさて、おそらく来園者の目的はこれ。

きれいだけど、何だか祭壇みたいだな。。。と不謹慎なことを思う。
アルプスあづみの公園といえば、個人的にこの「理科室」スペースが好き。

渓流の魚たちが沢山泳いでいる。
カエルやイモリもいらっしゃいます。
そして、このコーナーも見学者ゼロでした(笑)
戌年の新年ということでチンアナゴが特別展示されていた。

チン=狆、つまり犬に由来しているらしい。
縁起物を拝むこともできて大満足です。
屋内ブースの入り口にこんな展示が!

安曇野のりんご大集合!
真剣に見ていたらスタッフの方に「本物ですよ」と声をかけられる。
つがるやドルチェこそないものの、そうそうたるメンツが並ぶ。
・・・小粒サイズではありますが。
このテカリ、ワックスがけされているのだろうか?
りんごって種類が豊富なのが魅力だよなと
改めて思います。
時期をずらし、色を変え味を変え長い期間楽しめるところに
農家の知恵を感じるんです。
・・・作物は大抵そうなんでしょうが。
あーいい一日でした。
が、明日は雨が降るそうです。
農家は天気に一喜一憂。
sachiko
Posted by然とsachiko(弐七農園)at18:09
Comments(0)
安曇野の暮らし情報