2017年12月11日

こだま食堂さんに行ってきました

先日、お友だちができました。

社会人になったばかりの頃、会社の管理職の方がこう言っていたのを思い出します。
「若いうちにたくさんの友だちをつくりなさい」
今の私が若いかどうかはわかりませんが、
確かに、歳を重ねるにつれ「知り合い」は増えても
「友だち」には一歩踏み込めないことが増えてきている気がします。
・・・言葉のアヤかもしれませんが。

ご縁あって知り合った方と「ランチへ行こう!」と声をかけあって
新しい場所へ出かけてみる。
「お友だち」へ1歩、歩み寄る。

そういうわけで
1月ほど前にopenしたこだま食堂さんへ行ってきました。
こちらもその「ご縁」あっての場所です。

松本市梓川。三郷の我が家からだと車で10分足らずで到着。
・・・近い!

ほんわか居心地のよいカレー屋さん。
こだま食堂さんに行ってきました

チキンのカレーとベジカレーのハーフ&ハーフをいただきました。
ベジカレー、今はポテトとレンズ豆のカレーだそうです。
やさしいお味でした。
食後にいただくチャイにもほっこり。
冬のカレーってやすらぐしあたたかい。

味もさることながら、その空間が素敵で・・・
座敷もあるので、子連れでものびのびとさせていただけました。
どちらも子連れでお邪魔しました。

いや、座敷もあるのでと言うよりも正しくは、
畳のお部屋の中にテーブルもあるし座卓もあるしという空間で
そこがなんとも落ち着くというかどこか懐かしいというか。

さりげない飾りが素敵です。お花が飾られていたり。
こだま食堂さんに行ってきました

小さなりんごが飾られていたり。
こだま食堂さんに行ってきました
窓の外は畑の静かな眺め。

流行に乗じて、インスタ映えを意識した写真を撮りたかったのですが
残念ながらインスタはやっていないので断念。
そもそも写真技術がないか・・・

すっかり写真におさめるのを忘れておりましたが
入り口から広がる、広々としたキッチンも魅力的でした。

年内にぜひ行こう!と思っていたところに行けてよかったです。
そしてお話してみたい方とお話できてよかったです。

*こだま食堂さんのブログ
http://kodamashokudou.blog.fc2.com/

sachiko



同じカテゴリー(安曇野の暮らし情報)の記事画像
豆腐屋のお姉さん
農作業中、飛行機を気にする
味噌を作る!
メンテナンスって大事
赤鬼!@保育園
心をこめて作ります。cakeworks kinpikaのお話。
同じカテゴリー(安曇野の暮らし情報)の記事
 豆腐屋のお姉さん (2021-09-19 08:00)
 農作業中、飛行機を気にする (2021-08-23 23:06)
 味噌を作る! (2021-04-06 06:00)
 メンテナンスって大事 (2020-12-04 17:56)
 税金を使う価値のある地域に (2019-03-09 23:16)
 市とこども園のこと (2019-02-16 23:39)

この記事へのコメント
さちこさん、こんばんは!
先日はお越しいただきありがとうございます。
すてきに紹介してくださって…うれしいですー。
これから真冬の信州、九州人のわたしたちにはちょっとがまんの時期ですね。またのんびりしにいらしてくださいね。
Posted by こだまようこ at 2017年12月18日 19:48
ようこさん、ありがとうございます!

寒くなってきましたね。寒いので(?)私も年末は九州へ帰ります。
こだま食堂さんのカレーは、落ち着く味でした。
その味、雰囲気について時々反芻しては夫に語っております。
また行けるのを楽しみにしております!
Posted by 然とsachiko(弐七農園)然とsachiko(弐七農園) at 2017年12月20日 09:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。